1月29日(金) 学校生活 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、2年1組は算数の学習でした。「3800は、どんな数だろう」自分なりの考えをノートに書いて、交流しながら学習を深めていました。
 2年2組は、国語の学習でした。「かさこじぞう」の学習でした。4の場面を音読し、意味のわからない言葉や表現について、意見交流しながら、確認することができました。「しなすった」「つけなかみかみ」など、手を上げて、わかりやすく説明していました。

1月29日(金) 学校生活 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 1校時、1年1組は外国語活動でした。「アシュリー先生と英語の絵本を楽しもう」をめあてに楽しく学習していました。「No David」先生の話を聞きながら、質問にも意欲的に答えていました。
 1年2組は、国語の学習でした。「スイミー」の単元テストに取り組んでいました。

1月29日(金) 学校生活 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 登校と検温の様子です。毎日の家庭での検温、健康観察記録では、大変お世話になっております。冷たい風が強く吹いていましたが、子どもたちは元気に登校していました。

1月28日(木) 学校生活 7

画像1 画像1 画像2 画像2
 職員による放課後の消毒の様子です。

1月28日(木) 給食

画像1 画像1
 今日の献立は、こめっこパン、野菜のペンネ、ひよこ豆のスープ、牛乳でした。

1月28日(木) 学校生活 6

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食前の、検温の様子です。静かに、手際よく準備できていました。配膳時も、距離をとって並べていました。「いただきます」まではマスクを取らず、前を向いて静かに食べることができていました。

1月28日(木) 学校生活 5

画像1 画像1 画像2 画像2
 3校時、6年1組は社会の学習でした。「これからの日本」日本の強みと課題について、学習していました。課題としては、防災、少子高齢化と社会保障、隣国との関係などがあげられていました。自分たちには何ができるか、何をしていくべきなのかを考えていくことがとても大切ですね。
 6年2組は、国語の学習でした。「様々な読み方」意味によって読み方が変わる言葉として、「上手、色紙、市場」などを学習していました。特別な読み方の言葉や複数の訓がある言葉についても学習しました。

1月28日(木) 学校生活 4

画像1 画像1 画像2 画像2
 20分休み後の、手洗いと消毒の様子です。今日も、トイレや手洗いの時間を考えて、チャイム前に行動できていました。

1月28日(木) 学校生活 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、5年1組は英語の学習でした。建物や施設の表現を学習していました。
park , hospital , movie theater , library など、16の表現を学習しました。
 5年2組は、図工の学習でした。一版多色版画に取り組んでいました。下絵ができた人から、彫り始めていました。

1月28日(木) 学校生活 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 1校時、4年1組は国語の学習でした。「身の回りにある便利なもの」自分で見つけたものや工夫されていることについてまとめ、発表し合っていました。
 4年2組は、算数の学習でした。「畑や牧場の面積」新しい単位、1aや1haを学習していました。1a=100平方メートル、1ha=10000平方メートル

1月28日(木) 学校生活 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 登校と検温の様子です。毎日の家庭での検温、健康観察記録では、大変お世話になっております。

1月27日(水) 学校生活 7

画像1 画像1 画像2 画像2
 職員による放課後の消毒の様子です。

1月27日(水) 給食

画像1 画像1
 今日の献立は、たかさき丼、豚肉と大根のスープ、ヨーグルト、牛乳でした。

1月27日(水) 学校生活 6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食前の、検温と手洗い、消毒の様子(1年生)です。静かに、手際よく準備できていました。「いただきます」まではマスクを取らず、前を向いて静かに食べることができていました。

1月27日(水) 学校生活 5

画像1 画像1 画像2 画像2
 20分休み後の、手洗いと消毒の様子です。今日も、トイレや手洗いの時間を考えて、チャイム前に行動できていました。

1月27日(水) 学校生活 4

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、2年1組は図書の時間でした。図書室から本を借りて、教室で静かに落ち着いて読書していました。
 2年2組は、書写の時間でした。「文字の形」だいたい四角、横長の四角、縦長の四角、丸い形など、いろいろな文字の形に気をつけて、練習していました。 

1月27日(水) 学校生活 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、3年1組・2組は国語の学習でした。「川をさかのぼる知恵」の学習でした。段落ごとに音読し、筆者が伝えたいことと事例を分けながら、要点をまとめていました。
 3年3組は、算数の学習でした。12×3=36、12×30=360 かける数と答えの秘密を見つけようをめあてに自力解決し、席を移動してノートを見あって交流していました。

1月27日(水) 学校生活 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 1校時、1年1組は算数の学習でした。「100までの数の並び方調べ」の学習でした。「真ん中の数は?」問題を作って、交流しながら学習していました。
 1年2組は、国語の学習でした。クラゲやいせえび、昆布やわかめなどに出会って、スイミーがどう思ったか、ワークシートを使ってまとめていました。

1月27日(水) 学校生活 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 登校と検温の様子です。毎日の家庭での検温、健康観察記録では、大変お世話になっております。

1月26日(火) 学校生活 7

画像1 画像1 画像2 画像2
 職員による放課後の消毒の様子です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31