立冬(11月7日)
昨日、11月7日は立冬でした。日中はとても暖かかったですね。今日の日中もさらに暖かくなりそうですが、今晩から明日にかけて急激に冷え込むとのことです。10日(火)には、5年生の校外学習が予定されています。体調管理には十分に気を付けましょう。
【できごと】 2020-11-08 09:15 up!
登校時の検温場所の変更について
日頃より保護者の皆様には、登校前の朝の検温、健康記録表への記入等、お子さんの健康管理では大変お世話になっております。
さて、児童玄関前や特設テントにて実施していた登校時の児童の検温についてですが、非接触型体温計が低温の場合うまく作動しないことを踏まえ、11月11日(水)より校舎内での検温に変更させていただきます。
なお、ご家庭におかれましても、下記の点に留意していただき、引き続き、感染症予防対策へのご協力をよろしくお願いいたします。
・ご家庭で朝の検温を行い、健康記録表に記入の上、お子さんに持たせるようにしてください。発熱(37度以上)や咳等の症状により感染防止のため登校を控える場合、あるいは感染が不安のために登校を控える場合は、欠席扱いではなく出席停止扱いとなりますので、その旨学校への連絡をお願いします。
・新型コロナウイルス感染症の検査(PCR検査、抗原検査等)をお子さんや同居のご家族が受けることが判明した場合、または、濃厚接触者と特定された場合は、速やかに学校へ連絡をお願いします。
・インフルエンザ様疾患の流行期にも入ります。マスクの着用、うがいや手洗いの励行、「早寝・早起き・朝ご飯+適度な運動・十分な睡眠」で健康管理には十二分に気を付けましょう。
【おしらせ】 2020-11-06 16:40 up!
11月6日の給食
***麦ごはん 牛乳 ハッシュドポーク チキンサラダ***
ハッシュドポークは、市販のルウも使いますが、手作りのブラウンルウを最後に加えて仕上げています。まろやかなコクのある味に仕上がります。子どもたちもよく食べてくれました!
【給食室】 2020-11-06 16:00 up!
20分休み(持久走)
今日の20分休みは、1・3・5年の持久走の日です。20分休みになると、所定の位置に子供たちが集まってきます。日差しがなく少し肌寒い天気でしたが、子供たちは一生懸命走っています。音楽が鳴り終わった後でも、時間の許す限り走っている子供たちもいます。「今日、5周まわったよ」「ぼくは6周まわったよ」など元気に報告してくれます。毎日少しずつ練習して丈夫な体を作りましょう。
【できごと】 2020-11-06 15:20 up!
3年生の授業から Part1
2校時、3年1組で一人1授業の研究授業が行われました。算数の「小数」の学習で、小数の仕組みや数の構成に着目し、小数について多様な見方や表し方を考え表現することができるをねらいに授業を展開しました。走り幅跳びの記録280cmと2.8mが同じ記録であることをもとに、2.8を数直線上に表したり、1が2個0.1が8個合わさった数と表したり、0.1の28個分と表したり、小数も整数と同じ仕組みであることを理解していきました。
【3年生】 2020-11-06 15:15 up!
PTA会長からのお知らせ
東部小PTA会員の皆さまへ
日頃より、PTA活動にご理解とご協力を賜り、心より感謝申し上げます。
県西部教育事務所より、「令和2年度西部地区PTA指導者研修会」のオンライン講座のご案内がありましたのでお知らせいたします。
県公式YouTubeチャンネルで限定配信されております。東部小学校ホームページに、チラシを掲載しておりますので、チラシに記載のQRコード又はURLよりアクセスしてご視聴いただけます。
この機会にぜひご覧ください。
講演:「PTAも学校ももっと楽に」
講師:大塚 玲子 氏(PTAジャーナリスト)
配信期間:令和2年11月20日16時まで
PDF版のチラシはこちら
令和2年度西部地区PTA指導者講習会のお知らせ
【おしらせ】 2020-11-06 14:46 up!
5年生の授業から(持久走練習)
1校時、校庭では5年生が持久走の試走を行っています。人数が多いので、男子・女子それぞれ2レースずつ、計4レースを行い、タイムを競います。今日は少し肌寒かったですが、子供たちはいい汗をかいていました。また、友達の頑張りに「がんばれ」と声援を送っていました。
【5年生】 2020-11-06 12:48 up!
6年生の授業から Part3
1校時、6年5組では、算数の学習に取り組んでいます。今日は場合の数についての学習です。コインを3回投げた時、表・裏の出方は何通りあるか、樹形図を書いて調べています。場合の数は、落ちなく数えることが大切です。子供たちは、ノートに樹形図を書いて、場合の数を落ちなく数えていました。ちなみに3回投げた時のコインの表裏の出方は8通りになりますね。
【6年生】 2020-11-06 12:43 up!
6年生の授業から Part2
1校時、6年3組では社会の学習に取り組んでいます。今日は、本居宣長と大塩平八郎の二人の人物を取り上げて、文化と幕末の様子について学習しています。本居宣長の「古事記伝」や大塩平八郎の乱について調べ、当時の文化や社会の様子についての理解を深めています。
【6年生】 2020-11-06 12:36 up!
6年生の授業から Part1
1校時、6年2組では国語の学習に取り組んでいます。今日は意見文についての学習です。6年生では、卒業アルバムの文集の制作も始まっています。国語の学習で学んだことをもとにして、しっかりした文章が書けるようになるといいですね。
【6年生】 2020-11-06 12:33 up!
4年生の授業から Part2
1校時、4年4組では、英語の勉強に取り組んでいます。今日は、いろいろな教科を英語で言おうをめあてに英語の学習に取り組んでいます。好きな教科や嫌いな教科をたずね合ったりしています。ALTの先生と英語専科の先生と楽しそうに学習に取り組んでいました。
【4年生】 2020-11-06 12:30 up!
4年生の授業から Part1
1校時、4年1組では新出漢字の学習に取り組んでいます。ミニ先生が一人ずつ出てきて新出漢字の読み方を確認しみんなで筆順も確認します。い〜ち、に〜、と指書きしながら練習します。4年生は年間200文字近くの新出漢字があります。しっかり覚えていきましょう。
【4年生】 2020-11-06 12:20 up!
雲 11月6日
【できごと】 2020-11-06 07:15 up!
雲の多い天気です 11月6日
今週も今日が最終日です。秋らしい雲に覆われています。雲があるせいか昨日よりは冷え込みも緩んでいます。今日も「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
【できごと】 2020-11-06 07:15 up!
教育実習無事終了 11月5日
3週間、12日間に渡る教育実習が本日終了しました。短い期間でしたが、子供たちと触れ合うことができ、教師を目指す上でよい実習ができたと思っています。4名の実習生が早く教師となって、学校現場で一緒に働くことができたら嬉しく思います。大変お疲れさまでした。
【できごと】 2020-11-05 18:45 up!
校内研修 11月5日
5日(木)放課後、先生方の指導力向上のための校内研修が行われました。今日は、英語の授業の進め方のミニ講座と今月25日に行われる校内研修パッケージ支援の指導案検討を行いました。英語のミニ講座では、英語専科の先生とALTの先生による模擬授業が行われ、先生方も楽しそうに取り組んでいました。また、指導案検討では、4年生の算数「帯分数のたし算」についてどのような展開が考えられるかグループごとに検討しました。短い時間でしたが、研修をエンジョイすることができました。
【できごと】 2020-11-05 18:40 up!
5年生の授業から Part2
5校時、5年4組が音楽室で一人1授業の研究授業を行いました。「キリマンジャロ」の教材を使って、「2つの部分の旋律の特徴や変化に気を付けて、表現の工夫をしよう」をめあてに授業を展開しました。旋律が変わるアとイの部分で、険しくて岩がごつごつしてかたそう、歯切れよく、弾むように⇒スタッカート、8分音符、険しくない、ほっとする感じ、音を伸ばす、なめらか、スラー、二分音符などの意見が出てきました。全体では、鍵盤ハーモニカとリコーダーで交互に主旋律が出てくる、繰り返しが多いなどの意見が出ました。次回は曲想を生かしてみんなで合奏する予定です。曲想を感じ取ってどんな演奏になるかとても楽しみです。
【5年生】 2020-11-05 18:31 up!
昼休み
気持ちの良い天気です。昼休みは多くの子供たちが校庭で遊んでいます。今日は、教育実習生の最後の日なので、実習生といろんな遊びを楽しんでいるクラスもあります。鉄棒のところでは、3年生が体育の授業で取り組んいる逆上がりやこうもりふりおりなどの技に先生と一緒に挑戦しています。グライダーにチャレンジする子もいます。すごいですね。
【できごと】 2020-11-05 14:30 up!
11月5日の給食
***きなこ揚げパン 牛乳 上州地鶏の肉団子ワンタンスープ 柿と野菜のサラダ***
上州地鶏を使ったメニュー第三弾は、肉団子スープにしました。上州地鶏は、群馬県産の笹の葉と梅酢を飼料に育った群馬県産の鶏肉です。高級な鶏肉ですが、群馬県学校給食食肉提供事業を活用して給食にも使用することができました。
【給食室】 2020-11-05 14:10 up!
6年生の授業から Part1
4校時、6年1組で一人1授業の研究授業が行われました。道徳科「心に通じたどうぞのひとこと」のお話を使って、親切にすることのよさについて考えました。迷わずに親切な行為をすることのできる子もいれば、迷った上で親切な行為をする子もいます。それぞれが自分とのかかわりで、主人公の「ぼく」だったらどうするだろうか考え、その時の心情について発表し合いました。その後、身近な学校生活の3つの場面で、自分はどうするか考え、友達と交流し合いました。自分のことだけ考えるのでなく、相手にとってどうなのか相手の立場を考えて親切にするなどの意見が出ました。子供たちが、自分の考えをどんどん発表し合い、親切について多面的に考えることができました。
【6年生】 2020-11-05 13:00 up!