命の大切さ
先週の金曜日の午後、とらうべの会の方2名が来校してくださり、5年生を対象に「命の大切さ」の授業をしてくれました。
初めに、赤ちゃんが誕生して生まれてくるまでの様子や心臓の音を聞かせてもらうなど、お母さんのおなかの中の様子を模型等で分かりやすく説明してくれました。その後は、重りの入った服を着て妊婦さんの疑似体験をしたり、赤ちゃんとほぼ同じ重さ・大きさの模型を使って抱っこをしたりしました。妊婦さんとほぼ同じ重りをつけた子供たちは、「おもい!!」と感想をもらし、妊婦さんの大変さが少し想像できたようでした。 最後に、とらうべの会の方から、命は誰でも一つしかない大切な物、悩み等があれば必ず近くの大人に相談して欲しいというメッセージもいただきました。 入学説明会
2月4日(木)に、来年度入学予定の児童の保護者を対象にした入学説明会を行いました。
校長からは、これから同じ目標に向かって協力していきたいこと、本校はコミュニティースクールとして保護者・地域と一体となって活動していることなどを説明をさせていただきました。この日も4名のコーディネーターの方々が、お手伝いとボランティアの説明で来てくれました。 また、入学までに「朝の力」をつけて欲しいということ、通学路を一緒に確認して欲しいなどのお願いもしました。 4月にピカピカの一年生として、元気に入学してきてくれるのが楽しみです。 豆まき
火曜日の節分集会の後、一年生のクラスでは新聞紙を豆の代わりにして豆まきをしていました。
みんな、夢中になって鬼退治をしていました。月曜日には、たこ揚げもしていた一年生。この時期ならではの行事や遊びもいいですね。 立春も過ぎて、いよいよ季節は春に向かっていきます。 節分集会
昨日、今年の節分の日に合わせて、児童会の節分集会がありました。
いじめている鬼を、大豆が一の型、二の型ビームで倒し、最後は仲直りするという寸劇をした後、鬼退治を例にしながらいじめ防止についても映発をしてくれました。 今年度のスローガンである「いじめ0 輝く人へ 導こう」 をあたらめて伝え、各クラスでのスローガンをもとにいじめを撲滅していこうというメッセージを発信してくれました。 学校は、子供たちが主役です。子供たち自身がいじめのない学校の楽しさを理解して、子供たち自身がいじめ防止を考えていける、そんな学校を目指しています。 学校環境調査
2月1日
今日から2月に入りました。今年度も残すところ2ヶ月です。 今日は、学校薬剤師さんに来校していただき、教室の湿度や二酸化炭素の濃度、換気等の環境調査をしていただきました。大きな問題はなく、教室環境は良いようです。 新型コロナウイルス感染防止にも関わる換気の状態を特にお聞きしたかったのですが、現状の対応で大丈夫という言葉をいただき、少し安心しました。 ただ、その分湿度を保つのが難しい状況となっていて、その点についてはマスクを着用することで対応していくことが大切なようです。 その他、パソコン室の照度がやや低いなどの改善点もご指導いただきましたので、対応について考えていきたいと思います。 福笑い
1月もあっという間に終わり、今日からはもう2月です。
1、2年生の児童玄関には、図書館指導員の横田先生が作ってくれた福笑いが飾ってあります。 子供たちは、マグネットで動かせるパーツを使い、それぞれの思いからオリジナルの顔を作って楽しんでいます。昔から続いているこういう遊びも大切にしていきたいですね。 図書集会
1月最後の授業日、1月29日(金)に図書委員会の児童による図書集会を行いました。
「ビブリオバトル」の企画で、5、6年生の図書委員がおすすめする本の内容を紹介し、読んでみたい本を投票してもらいます。 「ふりかけの神さま」、「山田県立山田小学校」「いっしょにあそばへん」の3冊でしたが、どれも面白そうな本でした。 投票結果は後で出ますが、どの本が1位になるんでしょうか? 図書委員会の児童も、緊張すると言いながらも、みんなで協力しながらしっかりと内容を発表することができました。 クラブ見学
昨日の6校時のクラブ活動の時間では、3年生がクラブ活動を見学しました。
クラブ長からの説明を受け、活動の様子を観察しながら来年度自分が希望するクラブを決めるようです。 自分がしたいもの興味があるものが見つかったでしょうか。それぞれのクラブの見学が終わると「ありがとうございました」ときちんと挨拶できる3年生でした。 N-1に挑戦
今日、校長室前の通路から校庭を見ると、1年生と6年生が体育の授業をしていました。体力向上を目指して体育委員会で企画してくれた「N−1グランプリ」に、1年生も挑戦です。
1年生同士では、数を数えるのがまだ難しいこともあり、6年生がペアになって数えてあげていたようです。 お兄さんお姉さんに面倒をみてもらいながらする縄跳び、1年生も楽しそうでした。 全国学校給食週間
1月24日(日)〜1月30日(土)は、全国学校給食週間です。
これに合わせて、1月21日(木)には吉井給食センターの栄養士さんが5年生に給食の歴史等を説明に来てくれました。 作っている人の事も考えながら、おいしい給食を感謝しつ食べさせていただきます。 書き損じはがき
1月20日〜1月22日まで、児童会の子供たちが書き損じはがきの回収をしてくれました。
今年は今の現状も考え、みなさんからお預かりした善意は、NPO法人の「世界の子どもにワクチンを」日本委員会に送らせていただきます。 ご協力ありがとうございました。 縄跳び
体育集会で体育委員の児童が紹介してくれた縄跳び、朝や休み時間、体育の授業等で子供たちは一所懸命に取り組んでいます。
1年生でも上手な児童もいて、少しびっくりしました。 楽しく体を動かして健康を維持する。とても素晴らしいと思います。 3年生の児童は「朝練だ!」といいながら、朝から頑張っていました。 体育集会
1月19日(火)のたがやしの時間に、体育集会を行いました。
Zoomによる集会でしたが、体育委員会から、冬場の体力向上に向けたリズム縄跳びの動画による紹介やN1(縄跳びのN)グランプリの説明をしてくれました。 本日は大寒です。1年で1番寒い時期となりましたが、多くの子供たちが朝から校庭等で元気に体を動かしています。 避難訓練(火災)
1月15日(金)
今日は、学校で火災が起き、消火しようとしたが出来なかったという想定で、避難訓練を行いました。避難するよう指示が出てから、全員が2分58秒で避難することが出来ました。 なぜ今火災の避難訓練をするのか?地震の時と何が違うのか?などを説明し、「お・は・し・も・て」を忘れずに行動することや「先生の話を静かに聞く」「落ち着いて行動する」などは、普段から訓練できるので、普段から取り組んで欲しいなどの話をしました。 「災害で命を落とさない」ためにも、繰り返し訓練と話をしていきたいと思っています。 租税教室
1月12日(火)
今日の3時間目、6年生が租税教室を実施しました。 吉井商工会から3名の方に来ていただき、税金の種類やどのようなことに使われているのか、税金がなかったら、など、とても分かりやすく説明してくれました。 1億円は約10Kgあるらしく、最後には1億円の見本を全員で持ってみる体験もさせていただきました。みんなでお互いの暮らしを支える税金の制度について、少し関心が持てたのではないでしょうか。 お忙しい中、ご来校いただいた講師の先生方、ありがとうございました。 書き初め(5、6年生)
高学年の子供たちも集中して取り組んでいました!
5年生は「世界の国」 6年生は「伝統を守る」 書き初め(3、4年)
今日は、正月の風景の1つと言える書き初めをしていました。
平安時代の「吉書初め」が由来とされる書き初めですが、一年の初めに筆で文字にして表すその姿も素敵な感じでした。 3年生は「友だち」 4年生は「美しい空」 3学期がスタートしました
1月7日(木)
3学期が始まりました。 久しぶりに子供たちの元気な声があちらこちらから聞こえてきます。やはり、子供たちあっての学校なんだとあらためて感じる初日です。 新型コロナウイルスの感染拡大が続く中ですので、基本的な感染予防策にしっかりと取り組みながら教育活動を進めていきたいと思います。 本年もよろしくお願いいたします。
明けまして おめでとうございます。
2021年、丑年が始まりました。 今年はこれまでと少し違う年末・年始でしたが、新年を迎え希望を持って3学期が始まるようにしたいと思います。しかしながら、新型コロナはさらに拡大の様相を呈していますので、3学期も保護者・地域の皆様と互いに協力しながら進めていきたい思います。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 2学期もお世話になりました。
本日、2学期の終了式を行い、2学期が終了しました。
朝の子供たちは、いつものように元気に登校し、昨日の話を嬉しそうにしてくれました。 保護者や地域の皆様の支援とご協力のおかげて、大きな事故等なく2学期を終えることができました。ありがとうございました。 良いお年をお迎えください。 |
|