今日の給食 2月9日(火)

画像1 画像1
 今日の献立は、こめっこパン、牛乳、スパゲッティナポリタン、コーンサラダ、ミカンです。平成21年4月より、県内産の米粉を50%配合したこめっこパンの供給が開始されました。同年9月に名称を募集し、11月に「こめっこぱん」に決定しました。香りが良く、腹持ちが良い。もちっとした食感があるという特徴があります。パンの形は、地産地消のマークをイメージしているそうです。給食写真の左下が地産地消のマークです。

サケの観察8 2月8日(月)

 サケが大きく、みな5cmくらいになってきています。餌をよく食べるほど大きくなり、大きいものほどよく食べています。ひれも大きくなってきました。メダカにもひれがありますが、メダカよりもひれの数が多いようです。「あぶらびれ」というひれが背びれの後ろにあります。
画像1 画像1

今日の給食 2月8日(月)

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、ほうれん草入り卵焼き、おかかふりかけ、ひじきのツナ煮、豚汁です。ひじきは食物繊維やカルシウムが豊富に含まれる食べ物です。食物繊維はお腹の掃除をしてくれて、体の中に溜まった余分な脂分のお掃除もしてくれます。また、カルシウムは、強い骨を作るためには欠かせない栄養です。栄養のたくさんつまったひじきをおいしくいただきましょう。

2/5(金) 一人一台タブレット端末導入 研修

 GIGAスクール構想における一人一台タブレット端末導入に向けて,職員研修をしました。高崎市教育委員会からの講義をWeb会議システムZΟΟMによりオンラインで受講しました。職員一人一台ずつパソコンを使い,授業で使う支援ソフトの活用体験をしました。慣れないところに難しさもありますが,いろいろな授業の展開が考えられ,個に応じた支援の充実を図っていけます。さらに研修を重ね,タブレット端末の円滑な導入を図りたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

2/5(金) 1・2・3年生一緒に一人一鉢

 入野小学校では,自分の鉢に花を植えて育てながら,自然や環境への関心を高める“一人一鉢”の活動を行っています。今日は,1・2・3年生が一緒にパンジーやビオラの苗を植えました。準備をし,先生からの説明を聞き,活動に入りました。1年生や2年生には3年生が教えたり手伝ったりしてくれました。片付けまでしっかりでき,今日から大切に世話をしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月のイングリッシュ・ボード

 西階段を上がっていくと壁に飾り付けされています。イングリッシュ・ボードです。英語に関する情報が楽しく紹介されています。
 2月はバレンタインデーにちなんで,たくさんのハートメッセージが今ポストに入れられています。ハート型のカードの内側には心温まる英語のメッセージが書かれています。来週末に子供たちは,カードを1つもらうことができます。楽しみですね。
(写真左)イングリッシュボード(写真中)5年英語(写真右)6年英語
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食 2月5日(金)

画像1 画像1
 今日の献立は、きつねうどん、牛乳、カムカム揚げ、キャベツとほうれん草の辛子和えです。関東では油揚げが乗っているうどんを「きつねうどん」と呼び、そばに乗っていたら「きつねそば」と呼びます。なぜ、油揚げがきつねになのかというと、油揚げがキツネの好物だとされているからだそうです。
 全国の稲荷神社にはキツネが祀られています。稲荷神社は田の神様で、稲を食い荒らすネズミを食べるキツネは神の使いとして大切にされてきたのだそうです。神社にネズミをお供えしていたものが、油揚げに変わったことで「キツネは油揚げが好き」となっていったようです。

今日の給食 2月4日(木)

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、マーボー豆腐、チョレギサラダ、ネーブルオレンジです。
日本のチョレギサラダは、生のレタスやサンチュに韓国風ドレッシングをトッピングしているものが多いようです。韓国で「チョレギ」とは、「コッチョリ」と言われる、浅漬けのキムチを意味する言葉の方言だそうで、一般的には使われていないのだそうです。
 日本では、焼肉のたれで有名な某食品会社がチョレギドレッシングとして販売したので、全国的に知られるようになったようです。

今日の給食 2月3日(水)

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、ハンバーグのデミグラスソースかけ、切り干し大根のいために、かきたま汁です。今日の給食には,切り干し大根や干し椎茸などの干し野菜が使われています。野菜は干すことで,栄養価やうま味が増し,保存もきくようになるので無駄が減らせます。できたものを買うのもよいですし,自分で作ってみるのもよいですね。野菜を上手にとって,体調を整えていきましょう。

今日の給食 2月2日(火)

画像1 画像1
 今日の献立は、ココアパン、牛乳、チキンナゲット、トマトポトフ、フルーツヨーグルトです。今日の給食のポトフには、ジャガイモ、ニンジン、タマネギ、キャベツ、ウインナー、ブロッコリー、カリフラワー、トマトが入っています。ポトフは、フランスの家庭料理の一つで、一般的には、鍋に塊のままの牛肉、野菜類に香辛料を入れて長時間煮込んだものだそうです。フランス語でpotは鍋や壺、feuは火を示すため、「火にかけた鍋」といった意味になるのだそうです。

2/1(月) 5年 総合的な学習の時間

 5年生は総合的な学習の時間に,福祉について学んでいます。例年は車いす体験や高齢者体験を社会福祉協議会の方が来校して行っていますが,今年度は感染症拡大防止のため,入野小のメンバーだけで行いました。車いすに乗ったり目や耳が不自由な状態で歩いたりする体験で,いつもの体育館に不安を感じた人が多かったようです。みんなが安心して生活できる社会を考えるきっかけになったと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2/1(月) 外遊び

 2月のスタート,寒い朝でしたが,昼間は暖かくなり,休み時間になると子供たちはみんな校庭に出て,外遊びを楽しんでいました。夢中で走り回る低学年の子供たちと,様子を見守りながら上手に遊んでいる高学年の子供たち。ここでもたてわり班の思いやりが表れています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食 2月1日(月)

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、イワシの梅煮、白菜のおかか和え、けんちん汁、福豆で、節分の献立です。明日2日は節分です。節分は立春の前の日で、冬から春への季節の変わり目の行事です。元々は他の他の季節の変わり目も節分と言われていましたが、今はこの時期だけ取り上げられています。節分では、「鬼は外」というかけ声と共に豆をまきます。豆には「魔」を「滅する」という「霊力」が備わっているそうです。また、ヒイラギの枝にイワシの頭を刺して門などに立てて、邪気を払うという習慣もあるそうです。

挨拶運動  2月1日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 月初めに行われる挨拶運動では、たくさんの地域の皆様、入野中学校の皆様にご協力いただいています。今朝の気温は、校庭の百葉箱が氷点下5度でした。国道側の南門は日差しがあり暖かかったですが、校舎の陰になるプール側は冷気が身にしみました。皆様、大変ありがとうございました。

今日の給食 1月29日(金)

画像1 画像1
 今日の献立は、きな粉揚げパン、牛乳、アーモンドサラダ、ABCスープ、ぶどうゼリーです。今日は吉井西中学校のリクエストメニューです。いつもながら、「揚げパン」はリクエストメニューに引っ張りだこです。
 さて、なぜ給食に揚げパンが出るようになったのかが、NHKの「チコちゃんに叱られる」で紹介されていました。
 昔は給食のパンを病気で欠席した子供たちに届けていたそうです。しかし、当時のパンは時間がたつとかたくなり、おいしくなくなってしまったそうです。少しでも美味しいパンを届けたいという試みから、揚げて砂糖をまぶしてみたそうです。こうして揚げパンは生まれたのだそうです。そして、今や揚げパンは大人気になっています。

1/29(金) 給食集会

 全国給食週間にあわせて,業前活動で給食集会がありました。給食委員会がZOOMを使って,入野小学校の給食の様子を発表し,残さず食べよう!と呼びかけました。給食委員の発表は分かりやすく,とてもよくできました。世界の給食も紹介され,各教室では興味津々の様子でした。
 写真左:給食委員   写真中:1年生   写真右:2年生
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

節分近づく 1月28日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年の節分は124年ぶりに2月2日だというニュースを聞きました。節分の本を探そうと、図書室に向かうと、入口近くの飾りが節分の仕様に生まれ変わりました。節分の意味の紹介と「鬼」という言葉の入った「ことわざ」の紹介です。裏にはことわざの意味が書いてありました。日本語の楽しい部分が学べるよい方法だなあと感じました。

ぐんまPTA広報に 1月28日(木)

画像1 画像1
 本日お配りいたしました「ぐんまPTA広報」119号に、入野小学校PTA活動の記事が掲載されております。本年度市P連福会長の福島秋美さんが執筆されています。是非ご覧ください。

今日の給食 1月28日(木)

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、ソースカツ、のっぺい汁、りんごです。のっぺい汁は新潟県の郷土料理です。「のっぺい」とは、汁が粘っているので「ぬっぺい」が「のっぺい」になったそうです。どろっとしているという意味で、鶏肉や野菜などを煮て、片栗粉をとかしてとろみをつけているのが特徴の料理です。寒いときに温かい汁物は体が温まっておいしいです。

1/27(水) 清掃時間のいいね!

 清掃時間の体育館です。通常は,体育館まで渡り廊下を通って上履きで行くことができます。今は外壁改修工事のため,外履きに履き替えて校庭を通って行かなければなりません。体育館の入口には外履きがきれいに並んでいました。誰が指示するわけでもなく,みんな当然のようにそろえています。そして,体育館のまわり,体育館の中,トイレ,それぞれの分担箇所で,みんな黙々と掃除をしていました。
 入野小学校では異学年のたてわり班で清掃をしています。みんなで協力してよい活動ができています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種お知らせ

治癒証明書