高崎だるまの目入れ 3年2組子供たちのことを思う担任の思いを一緒に担ってきた「高崎だるま」ですから、感謝の気持ちを込めながら、丁寧に目入れを行いました。 「高崎だるまさん、子供たちを見守ってくれて、ありがとうございました。」 高崎だるまの目入れ 3年1組3年生を見守ってくれた「高崎だるま」。 卒業生にとって一区切りとなりましたので、感謝の気持ちを伝え一礼。 そして、見守ってくれたことへの感謝を込めて、気合を入れて目を描きました。 卒業生退場3年職員に見守られ、保護者席のすぐ横を通って体育館をあとにしました。 本当に感動的で記憶に残るすばらしい卒業式となりました。 ※3月12日の卒業式の様子を紹介しています。 卒業式 歌※校歌等は、伴奏のみとし、心の中で歌うようにしました。本校の校歌の四番は、卒業式の時の詩となっています。 ※3月12日の卒業式の様子を紹介しています。 卒業式 式辞・答辞「〜 仲間と共にたくさんの苦しみを乗り越えてきたからこそ、今、私たちは大きな成長を遂げて、ここに立っています。お礼を言いたい人が沢山います。 〜」 「〜 みんなと過ごした一分一秒のすべてが宝物です。 〜」 「〜 困難にぶつかった時には、中学校の仲間を思い出し、前を向き、新しいページに自分らしい色で未来を描いていきましょう。 〜」 最後には 「〜 南八幡中学校の栄えある未来と、安心して生活できる日が世界に戻ってくることを心から願い、答辞とさせていただきます。」という、今のコロナ禍での切なる願いで締めくくられていました。 答辞を読んでいる時、前生徒会長の姿は力強く感じられ、輝いて見えました。堂々とした態度であり、とても立派でした。 ※3月12日の卒業式の様子を紹介しています。 3月17日のり酢和え、牛乳 卒業証書授与 2組呼名の時、そして授与する時。それぞれの思い出が頭の中に浮かんでいました。 自慢の卒業生です。 ※3月12日の卒業式の様子を紹介しています。 3月16日(水)登校時の様子この時間は、いつも数人の生徒が登校している感じです。 生徒の様子もゆったりしていて余裕がある感じがします。 壁面構成 完成!1枚目:「土合1号古墳」は、本校の敷地から発掘されたものを移設復元したものです。たくさんの子供たちの目に触れるよう、本校の正門横にあります。 2枚目:土器には「国宝」や「山名古墳群で発掘されたものと同じ形状の土器」など、イメージを伝わりやすくしています。 3枚目:本校の校舎を中心に敷地内にある古墳など、本校の特色をイメージしてあります。 ※コロナ禍でなかなか来校していただく機会がありませんが、お越しの際はぜひご覧ください。 卒業証書授与 1組担任が一人ずつ呼名をすると、ステージ上では返事をしてから、卒業証書が授与されます。 ※3月12日の卒業式の様子を紹介しています。 卒業生入場 2組担任は、自分のクラスの生徒が全員入場してくるまで中央で見守っています。 ※座っているのは、先に入場している1組の生徒です。 卒業生入場 1組「1組」とアナウンスされ、担任を先頭に入場してきました。 1人1人が目立つよう、入場の間隔はかなり広めにとっています。 卒業生入場 直前の様子3月12日(金)9:54分。9:55からの入場に備え、体育館入り口前に待機している様子です。 3月16日ブランコッペ(パン)、コンソメスープ 3月16日(火)登校時の様子朝の検温は、健康状態を確認しながら子供達と会話する良い機会となっています。やはり、コミュニケーションは大切です。 卒業式当日の朝 保護者の皆様 2卒業生が入学した時から現在に至るまでのことを写真で振り返りました。みな素晴らしい思い出です。 保護者の皆様、ご視聴いただきありがとうございました。 3月15日麦ご飯、白菜スープ、チーズポテト 卒業式当日の朝 保護者の皆様今年度は特別に「3年間の思い出」のスライドショーを上映しました。いつもより早い時間にお越しいただき、ありがとうございました。 ※上映予定時間の5分前には、たくさんの保護者の方が席に着いていました。3枚目は9時30分位の時刻の様子です。 ※3月12日(金)に行われた卒業式当日の様子を紹介しています。 卒業式当日の朝 胸花 3年2組「本日は、おめでとうございます。・・・今までありがとうございました。」と感謝の意も伝えていました。 担任が説明した後、一人一人に配っていました。そして、胸花を付け卒業式に臨む準備が整いました。 ※3月12日(金)に行われた卒業式当日の様子を紹介しています。 卒業式当日の朝 胸花 3年1組卒業式当日の朝、主役の卒業生は胸花を付けて卒業式に臨みます。 担任が胸花を配り、説明を聞いてから付けていました。 上着を脱いでから付けたり、友達に付けてもらう場面も見られました。さすが、3年生! |
|