打楽器でリズムアンサンブル

画像1 画像1
画像2 画像2
さまざまな打楽器を使って、リズムアンサンブルをしました。
カスタネット、タンバリン、小太鼓…いろんな音が重なって、なんだかドラムを演奏しているようでした。こどもたちも大盛り上がり!

今日の給食

画像1 画像1
 7月29日 水曜日

 献立:麦ごはん 牛乳 ドライカレー アーモンドサラダ 冷凍みかん

 今日のドライカレーは、いつものカレーに比べると量が少なめです。
食べ方もごはんにのせて、ごはんと軽く混ぜて、別々にと自分の好きなように食べられます。

ラスト・ティーボール

今日は1学期最後の体育でした!・・・が、あいにく校庭に水たまりができてしまっていたため、体育館で行いました。
最後ということで、キャッチボールとバッティングのテストをしました。
なかには、大型ホームラン級のバッティングをする子もいて、とても盛り上がりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

フェルトのカード入れ完成!!

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科初の作品、フェルトのカード入れが完成しました!!
廊下にて、5年生カード入れ展を開催中です♪
どの作品も個性豊かで、たのしいカード入れになりました。

くらしを支える食料生産

画像1 画像1
画像2 画像2
社会「くらしを支える食料生産」では、わたしたちが食べている食料品の産地について調べていきます。
まずは、スーパーマーケットのちらしを持ち寄って、食品がどの都道府県から来たのか日本地図に貼っていきました。群馬県のものも多かったようで、子どもたちもびっくりしていました。また、外国産の食料についても確認をしました。

今日の給食

画像1 画像1
 7月28日 火曜日
 
 献立:ココアパン 牛乳 ソースチキンカツ 
    トマトときゅうりのサラダ イタリアンスープ

 イタリアンスープは、パン粉と粉チーズを加えた溶き卵を煮立った
スープに最後にいれて仕上げます。スープにふわふわの具が浮きます。

社会の時間にお客様

画像1 画像1
画像2 画像2
社会「おかしをつくる工場」の学習をしている時に、教育委員会からのお客さんが来てクラスの様子を観てくださいました。「高崎におかし工場ができたわけを調べよう」というめあてで学習しました。グループで意見を交換している様子です。

図書室で調べました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の学習「クラスの生き物ブックを作ろう」で、自分の選んだ生き物の特徴について図鑑や本を使って調べています。お子さん達のテーマをみると・・・「ウサギの耳について」「サメの歯について」「猫の肉球について」「チョウの羽について」「マンボウのうろこについて」等々、おもしろそうです!

夏休みの貸し出しをしました 2

紹介していただいた本は、あっという間にお子さん達が選んでなくなってしまいました。
夏休み中、じっくり本に親しんでほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの貸し出しをしました 1

夏休みを前にして、一人5冊まで本を借りました。
3年生は、夏休みの課題として「平和作文」を書くことから、図書館指導員の先生が戦争や平和に関する本を何冊もピックアップしておいてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「わり算を考えよう」 2

似たような考えのホワイトボードが多く、最終的には、答えが出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「わり算を考えよう」 1

算数は、「わり算を考えよう」の単元に入りました。
ここでは、あまりのあるわり算について学習していきます。

今回は、各班で相談してホワイトボードに考え方を記入して、発表してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健康診断

来年4月に小学校・特別支援学校へ入学する予定のお子さまを対象に、学校保健安全法等に基づいた就学前の健康診断を各学校で行います。対象は、次年度小学校・特別支援学校へ入学する予定の全てのお子さまです。「おすすめリンク」の高崎市ホームページ(健康診断)にて詳細をご確認ください。

ジェシカ先生ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日がジェシカ先生との最後の授業でした。
いつも通りの授業のはずなのに、どことなく寂しい・・・。
授業のおわりに、みんなでありがとうの気持ちをこめて、ジェシカ先生に言葉を贈りました。きっとジェシカ先生にも十分気持ちが伝わったと思います。
ジェシカ先生、いつも楽しい英語の授業をありがとう。いつも笑顔で遊んでくれてありがとう。
Thank you! We hope to see you again!

ジェシカ先生、さよなら、そしてありがとう!!

今朝、ALTのジェシカ先生の離任式が校庭で行われました。

校歌斉唱

各クラスからの手紙贈呈

ジェシカ先生からのあいさつ

と式は進みました。

お別れは、とてもさびしいですが、ジェシカ先生との思い出がたくさん残っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プロペラカー発進! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
昔は、ゴム動力で飛ぶ飛行機をよく作ったものですが、今は、あまり馴染みのないゴム動力のおもちゃです。
ゴムを100回以上巻くのが、意外とネックだったようです。(^^ゞ

プロペラカー発進!! 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゴムで動くプロペラカーを作って、動かしてみました。

ゴムで動く車 2

さて、結果は。。。

ゴムを伸ばす長さが長くなるほど、3メートル、7メートル、9メートルと車が動く距離は、どんどん長くなりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゴムで動く車 1

ゴムで動かす車の実験をしました。
今回は、ゴムを5、10、15センチメートルとだんだん伸ばしていくと、動く距離はどうなっていくのかを確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
 7月27日 月曜日

 献立:豚肉のピリ辛丼 牛乳 甘酢あえ 中華スープ

 4連休明けの給食です。今日の豚肉のピリ辛丼は、豆板醤で少し辛味を加え、食が進むように味付けしました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 卒業式全体練習(3) 準備4校時(4年) 5・6校時(5年)
3/24 卒業式1〜3校時・給食なし

学校経営

学校評価

事務だより

いじめ防止

保健室

なしのみチャンネル

スクールカウンセラー