今日の給食

画像1 画像1
 9月8日 火曜日

 献立:発芽玄米ごはん 牛乳 ポークカレー 海藻サラダ

 発芽玄米は、玄米を発芽させた米で白米と比較して栄養価が高い玄米を食べやすく加工したお米です。食物繊維やミネラル、ビタミン類などが白米に比べ多く含まれています。

群馬交響楽団さんにお越しいただきました 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オーケストラや群馬交響楽団について、そしてバイオリンについてなど、たくさんの貴重なお話を聞かせていただきました。バイオリンの弓には、馬のしっぽの毛が使用されているそうで、実際に弓を分解して見せていただきました。ふさふさなしっぽの毛が目の前にあらわれ、「お〜〜〜!!!」と大きな歓声。
最後には、Believeを演奏していただき、聞きなじみのあるメロディに耳を澄ませていました。あっという間の45分間でしたが、子どもたちにとっては忘れられない心に残るひとときになったと思います。
群馬交響楽団の講師の方々、本当に素敵なひとときをありがとうございました。

群馬交響楽団さんにお越しいただきました 1

画像1 画像1
画像2 画像2
群馬交響楽団の講師の方々にお越しいただき、出前授業をしていただきました。今年度は、感染症予防のため移動音楽教室が中止になってしまったので、子どもたちはこの時間を心待ちにしていました。
子どもたちの「おねがいします。」のあいさつが終わると、とたんに静まりかえった音楽室。すると、講師の方々がそっとバイオリンを手に取り、静かな音楽室に美しいバイオリンの音色が一気に響き渡りました。思いがけない演奏のプレゼントに、子どもたちは息をのんで聞き入っていました。

鳴子といっしょに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も体育館からYOSAKOIソーランが聞こえてきます。
先週とはちがって、元気なかけ声とともに鳴子の軽快な音が聞こえてきます。
今日ははじめて鳴子を使って踊ってみました。団別のカラフルな鳴子です。

今日の給食

画像1 画像1
 9月7日 月曜日

 献立:麦ごはん 牛乳 ハンバーグ和風ソース 切干大根の煮物 
    じゃがいもと豆腐のみそ汁
 
 今日は、和食献立なのでハンバーグのかけだれは、和風ソースです。
和風ソースは、大根おろしに、しょうゆ・さとう・みりんを加え、煮立ったら5分ほど煮つめて仕上げます。

YOSAKOI動画作成!

画像1 画像1
画像2 画像2
ソーランもいよいよ最終段階まで近づいてきました。
6年生の実行委員に協力してもらい、「なしのみチャンネル」に動画をUPしました。
高学年のみなさん、家でも動画を見ながら練習してみてくださいね。

夏休み作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、各クラスの廊下に掲示されている作品を鑑賞しました。
それぞれの作品に良さがあり、自分もまねしてみたいと感じるところがたくさんみつかったようです。

なしのみチャンネル 「なわとびダンス」 UPしました。

配布文書→なしのみチャンネル

ラストの決めポーズ!

画像1 画像1
いよいよソーランの終末部分の振り付けに入りました。
最後の決めポーズ、みんなかっこいい!

今日の給食

画像1 画像1
 9月4日 金曜日

 献立:ミルクパン 牛乳 焼売 冷やし中華

 今日の焼売は、群馬県産の豚肉を使って製造された「上州焼売」です。
給食室のスチームコンベクションオーブンのスチーム機能で20分ほど蒸して中心温度を確認してから各クラスごとに配缶しています。

なしのみチャンネル 「YOSAKOIソーラン」 UPしました。

配布文書→なしのみチャンネル

切り紙昆虫作成!

理科「こん虫を調べよう」の学習で、教科書巻末についている切り紙の昆虫を作りました。細かいハサミ使いが要求されるので、早く終えた手先の器用なお子さんが友達の切り紙を手伝ってくれました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭でなわとびダンス!

体育学習発表会の練習も、いよいよ校庭に出て場所の確認をしたり、実際に踊ったりなわとびを跳んだりしました!
クラスでは、休み時間に女子を先生役にして、男子が練習中です!!(^^)/
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
 9月3日 木曜日

 献立:こぎつねごはん 牛乳 ごまあえ 野菜の豆乳汁
 
 野菜の豆乳汁は、具だくさんのみそ汁に「豆乳」を加えて仕上げた汁物です。
豆乳が加わることで、まろやかなみそ仕立ての汁物になります。

総合的な学習の時間に

今回もパソコンルームで、梨について調べました。

赤梨、青梨、そしてそれぞれの梨の収穫時期と特長など。

時間がたつのを忘れるぐらい、みんな熱心に検索をすることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工「なしのしゅうかくを絵にかこう」

下里見小の3年生といったら梨。

図工の絵も梨もぎをモチーフにして描きます。

先日撮影した写真をもとに、下描きが始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落語の本いろいろ

2学期最初の図書館の時間は、「落語の本」のブックトークから始まりました。
図書館指導員の先生が、落語で使う扇子や手ぬぐいなどの小道具も用意してくださって、落語の世界へ誘ってくれました。

最後は、落語絵本「そばせい」の読み聞かせ。
シュールなオチ、3年生に通じたかな(^-^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソーラン盛り上がっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業でのソーランが進んでいます。
新しい動きが次々と出てきていますが、6年生もみんな一生懸命です。
休み時間も楽しそうに踊っています。
本番が楽しみになってきました。

今日の給食

画像1 画像1
 9月2日 水曜日

 献立:こめっこぱん 牛乳 トマトとツナのパスタ フレンチサラダ

 今日のパスタは、トマトとツナを組み合わせました。たくさんトマトを使っているので、酸味が程よくきいています。調味料には、ケチャップも使っているので食べ慣れた味に仕上がっています。

今日の給食

画像1 画像1
 9月1日 火曜日
 
 献立:麦ごはん 牛乳 春巻 中華あえ 麻婆豆腐

 給食の麻婆豆腐は、野菜が多めの具だくさんです。
豆板醤のピリッとした辛味が食欲をそそります。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 卒業式全体練習(3) 準備4校時(4年) 5・6校時(5年)
3/24 卒業式1〜3校時・給食なし

学校経営

学校評価

事務だより

いじめ防止

保健室

なしのみチャンネル

スクールカウンセラー