9/1〜4群馬大学教育現場体験学習(3年生)

 3年生は,体育や図工などの時間や休み時間の外遊びで,たくさんふれあうことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/1〜4群馬大学教育現場体験学習(4年生)

 4年生は,算数や図工などいろいろな教科で,休み時間には外遊びで,一緒に過ごすことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/1〜4群馬大学教育現場体験学習(5年生)

 群馬大学の1年生が教育現場体験学習に来ていました。5年生は,家庭科,総合的な学習の時間,その他いろいろな教科で一緒に学習に取り組みました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年算数 9月4日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校内研修で、「拡大図・縮図」の授業を参観しました。縮尺を使って、地図上の長さから実際の距離や道のりを求めるという学習でした。密にならないような配慮をしながら友だちと課題解決の手順を伝え合うことで、実際の長さを求める技能を身に付けることを目指しました。実際の長さを求めるための考えは、いろいろな方法があることも分かりました。

今日の給食 9月4日(金)

画像1 画像1
 今日の献立は、ミルクパン、牛乳、ミルメーク、チキンのチーズ焼き、ブロッコリーとパプリカのサラダ、マカロニコーンスープです。ミルメークは、牛乳をよりおいしく飲んでもらうため昭和40年代初めに開発されたそうです。当初は粉末のコーヒー牛乳の素だけでしたが、今では粉末タイプ8種類、液体タイプ3種類があるそうです。今日のミルメークはコーヒー味でしたが、他にも次のような味があるそうです。

【粉末タイプ】コーヒー、ココア、いちご、バナナ、メロン、抹茶きなこ、キャラメル、紅茶 【液体タイプ】ココア、いちご

児童会がスローガン掲示を作成 9月3日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年の運動会に変わる「体育学習発表会」のスローガン作りを委員会の時間に、児童会代表が行いました。今年のスローガンは「全力ではばたけ入小っ子」です。実習に来ている群大生も手伝ってくれました。

かたくりクラブ 9月3日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年初めての放課後学習会「かたくりクラブ」が開かれました。今年は2年生と3年生の希望者33名が、2年生は算数学習室、3年生は音楽室に分かれて学習に取り組みます。かたくりクラブの指導をしてくださるのは、黒岩先生、角倉先生です。本校からも荻原学校支援員と志村学習指導員が参加します。
 第1回目でしたが、全体の説明の後、黙々と学習を進めることができ、「勉強が楽しかった。」と終えることができました。

小学6年生に伝えたいこと(キャリア教育)9月2日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 群馬大学1年生の4人の実習生から6年生に向けて、「夢の実現に向けて」と言う演題で、自身の小学校・中学校生活・更にはその先の進路で自分が悩んだり、頑張ったりしてきたこと、皆さんがこうしたら良いと思うことなどを話してもらいました。
 「目標をはっきりさせる」「全力で取り組む」「自分の長所を生かす」 などが4人の話の中に何回も出てきた言葉でした。
 6年生が熱心に聞き入り、たくさんの質問もし、有意義な「キャリア教育」の時間になりました。実習生の皆さん大変ありがとうございました。

1年 研究授業 9月2日(水)

 校内研修で1年算数「10より大きい数」の授業を参観しました。数直線を使って「右に進むと大きくなる」「左に進むと小さくなる」ということを使って、隣の友だちと問題を出し合って学習の確かめをしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食 9月3日(木)

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、夏野菜マーボー豆腐、春巻き、キュウリともやしの中華和えです。マーボー豆腐は、今から約150年前に中国の四川省で生まれた料理で、給食では辛みを抑えてありますが、本場のマーボー豆腐は唐辛子と山椒をきかせたしびれるほど辛い料理だそうです。今日のマーボーの中には、豚肉、豆腐、ニラ、ニンジン、タケノコ、タマネギ、ナス、ショウガ、にんにくが入っています。辛くはありませんが、香ばしいマーボーです。

群馬大学より 9月2日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 群馬大学の田中教授が4人の教育現場体験学習の参観に来校されました。今年は大学での授業はリモートで行うことがほとんどで、実習に来ている4人も、教授も、学校に来るまでは、画面上でしか会ったことがなかったそうです。
 参観した時間は、3年生は体育、4年生は国語、5年生は理科、2年生は体育でした。

朝活動 9月2日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の朝活動は読書です。1,2年生は担任による読み聞かせを行っていました。1年生で読まれていた本は「ちいさなたまねぎさん」と「もうママったら!」、2年生で読まれていた本は「おじいちゃんの おじいちゃんの おじいちゃんの おじいちゃん」です。
 2年教室から聞こえてきた先生の「ひい、ひい、ひい、ひい、ひい、ひい、ひい、ひい、ひい、ひい、ひい、ひい、ひい、ひい・・・・・・・・おじいちゃん。」ひい、ひいの繰り返しがとても印象的でした。

今日の給食 9月2日(水)

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、鯖の味噌煮、こんにゃくパスタサラダ、すいとんです。すいとんは、小麦粉に少々の塩と水を加えて練った生地を「ちぎる」「すくいとる」「丸める」などして一口大の大きさにし、肉、野菜、こんにゃく、油揚げなどの食材とだし汁で煮込み、醤油、または味噌で味付けをした汁物です。昔から小麦粉の生産が盛んな群馬県では日常的に食べられてきた郷土料理です。

9/1(火) 教育現場体験学習の大学生が来校

 今日から金曜日までの4日間,群馬大学の1年生が教育現場体験学習として入野小学校に来ています。朝,各教室を回って自己紹介をしました。配属は2・3・4・5年生のクラスですが,20分休みや昼休みは学年関係なく一緒に外遊びに入り,みんなとても楽しそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

挨拶運動 9月1日(火)

 月初めに行われる挨拶運動にはたくさんの地域の皆様にもご参加いただいています。今日は小雨の降る中ではありましたが、本校の児童会代表の他にも、9名の地域の皆様、3名の入野中学校生徒会の皆様にご協力いただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食 9月1日(火)

画像1 画像1
 今日の献立は、ココアパン、牛乳、鶏肉とペンネのトマト煮、花野菜サラダ、カップヨーグルトです。今月の給食目標は「食事のマナーを考え環境を整えよう」です。食事のマナーを守ることは、感染予防にも繋がります。手洗い、消毒、話をしないで食べることを徹底しましょう。

今日の給食 8月31日(月)

画像1 画像1
 今日の献立は、高崎丼、牛乳、五目包子(ゴモクパオズ)、フルーツゼリー和えです。今日の包子(パオズ)は中国料理、点心の一つです。小麦粉を練ったものに具を包み、蒸した料理です。中にはひじきが使われています。ひじきは鉄分を多く含み、鉄分は血液の細胞である「赤血球の主な成分、ヘモグロビン」の一部となり、体のすみずみまで酸素を運ぶ役目をしています。

8/31(月) 転入生がきました

 今日から,5年生と2年生に1人ずつ転入生がきました。朝礼で,校長先生から紹介されて,そのあとしっかりと自己紹介できました。入野小学校の児童数は129人になりました。みんなで仲良く楽しく学校生活を送っていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

8/28(金) 音楽集会

 今朝の朝活動は音楽集会でした。感染症対策のため,1学期は音楽集会の実施を見送っていたので,今年度初めての実施になりました。今日は「リズムで楽しもう」ということで,手やおなかをたたいて音を出し,音楽を作りました。
(写真左)高学年が授業で習った3種類のリズムを披露しました。
(写真中)学年毎に違うリズムを練習しました。
(写真右)みんなで合わせました。低学年のみんなもとっても上手にできました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8/28(金) 飯野教育長来校〜その3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5・6年生は,体育館で体育学習発表会に向けてソーラン節の練習をしていました。まず挨拶から始めました。6年生から5年生に教えていくことが入野小学校の伝統になっています。ステージの6年生の動きを見ながら練習し,5年生もどんどん上手になっています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種お知らせ

治癒証明書