≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

5年生の授業から  Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時、5年1組が家庭科室でミシン縫いを行っています。今日はエプロンづくりです。三つ折りにして、待ち針をとめしつけ縫いしたところをミシンで縫っていきます。縫いはじめと縫い終わりは返し縫いを忘れないようにします。エプロンが仕上がったら、様々な場面で使ってみたいですね。

6年生の教室から  Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、6年3組の教室では、校外学習に向けての事前指導が行われています。今日は「校外学習のしおり」をみんなで作っています。表紙や裏表紙の絵は子供たちに描いてもらいました。3組のクラスカラー(ソーランの長半纏)と同じ黄色の表紙にイラストが映えます。修学旅行は残念ながら中止となりましたが、校外学習を楽しみにしている様子が伝わってきました。10月6日(火)が楽しみですね。
 また、教室には、子供たちの体育学習発表会に向けたクラスの寄せ書きが飾ってありました。雨天のため延期となりましたが、来週の発表会での6年生の活躍を期待しています。

4年生の教室から  Part3

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、4年4組の教室を訪れると大きなてるてる坊主が窓際につるしてありました。今日はあいにくの天気となりましたが、来週は晴れてほしいですね。

4年生の授業から  Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、4年1組では算数の学習に取り組んでいます。今日はわり算のひっ算の勉強です。わられる数やわる数を同じ数で割って計算しても商は変わらない性質を利用して、ひっ算を簡単にできるようにしています。ただし、あまりには要注意が必要です。始めのうちは戸惑っていた子供たちもひっ算の仕方に慣れるにつれ解けるようになってきています。

4年生の授業から  Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、4年3組では外国語活動の学習に取り組んでいます。今日は、「食材の言い方を知り、ほしいものを言ってみよう」をテーマに取り組んでいます。野菜や果物など英語でどのように言うかALTの先生や外国語活動専科の先生といっしょに勉強しています。

1年生の授業から  Part3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、1年4組では図工の学習に取り組んでいます。「ぼく・わたしのあさがお」をテーマに生活科で育てたあさがおとぼく・わたしの絵画に取り組んでいます。大切に育てたあさがおと自分のようすを描きました。一人一人の思いのこもった絵ができてきています。仕上がりが楽しみです。

1年生の授業から  Part2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、1年5組では国語の学習に取り組んでいます。今日は教材文「だれがたべたのでしょう」を使って学習しています。くるみをたべたのはだれでしょう?まつぼっくりをたべたのはだれでしょう?教材文から答えを探します。みんな落ち着いて学習に取り組んでいます。

1年生の授業から   Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、1年3組では国語の学習に取り組んでいます。今日は漢字スキルを使って漢字の学習です。「川」「子」「口」の3つの新出漢字の練習をしています。川は、川の流れる様子からできた漢字など漢字の成り立ちについて触れた後、指書き、なぞり書きで、書き順をしっかりと覚えて練習に取り組んでいます。

雨が降ってきています  9月25日

画像1 画像1 画像2 画像2
 子供たちの登校時にはほとんど降っていませんでしたが、1校時が始まる頃になると雨が降ってきました。気温も低く冷たい雨となっています。ゆずりは池では、落ちてきた雨粒の周りに波紋が広がります。波紋の数も時間とともに多くなってきました。体育学習発表会が延期になったのは残念ですが、いったん気持ちを切り替えて、来週に向けて頑張っていきましょう。

曇り空  9月25日

 朝からどんよりとした曇り空です。時折、霧雨のような雨が降っています。既にご案内のとおり、体育学習発表会(4・5・6年)について、延期の連絡をさせていただきました。28日(月)1・2・3年、29日(火)4・5・6年と仕切り直しとなります。来週に持ち越しとなりましたが、「駆け抜けろ 己の限界 突破しろ」のスローガンのもと、頑張っていきましょう。
 今日で今週も終わりです。今日も「元気に登校 笑顔で下校」できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 9月25日(金)4・5・6年生の体育学習発表会延期について

画像1 画像1
 本日25日(金)携帯メール配信にて体育学習発表会(4・5・6年)の延期について下記のとおり配信いたしました。ご確認をお願いいたします。

 保護者様

 本日、9月25日(金)の体育学習発表会(4・5・6年)は、9月29日(火)に延期いたします。実施時の天気予報が、降ったりやんだりと不安定な天気と思われるため、ご理解とご協力をお願いいたします。

 本日の開催に向けて準備を整えてきましたが、1・2・3年生の体育学習発表会に続き、4・5・6年生の体育学習発表会も延期となり、発表を楽しみにしていた保護者のみなさまや発表に向けて頑張ってきた児童のみなさんには誠に申し訳ありません。日中の天候が雨が降ったりやんだりの不安定な天候になることが予想されることや週明けには天候の回復が見込まれることから、延期の判断をさせていただきました。ご理解とご協力をお願いいたします。

6年生の授業から  9月24日

画像1 画像1 画像2 画像2
 6校時、校庭で6年生が合同体育を行っています。明日の体育学習発表会を前に、最終の練習です。今日は、徒競走→団対抗選手リレー→東部ソーランの流れを確認しています。団対抗選手リレーでは流れるようなバトンパスを見せてくれました。明日はどんなレースになるか楽しみです。また、東部ソーランでは入場から前奏部分の練習をした後、クラスごとの見せ合いを行い賞賛し合いました。担当の先生からは「何のために踊るのか」「君たちの努力の成果を明日きちんとお家の方に見せてほしい」などの言葉がありました。6年生の子供たちの気合いの入った東部ソーランを期待したいと思います。

9月24日の給食

画像1 画像1
***丸パン 牛乳 鶏肉のにんにく風味揚げ ハニーマスタードサラダ 大根のコンソメスープ***
今日は鶏肉のコーンフレーク焼きの予定でしたが、焼き物機の不具合で鶏肉のにんにく風味揚げに変更させていただきました。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

5年生の授業から  9月24日

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時、校庭では5年生の合同体育が行われています。今日は最終日。司会の子を中心に発表のリハーサルを行いました。また、中野七頭舞の練習では、5年の先生から「自分のために踊るのではなく、仲間のために踊るんだ」とのお話があり、最後の踊りは、気合も入って見違えるような踊りとなりました。明日の発表会での5年生の子供たちの活躍を期待します。

発表会に向けて  9月24日

 明日の4・5・6年生の体育学習発表会に向けて校庭の準備も整ってきました。校庭のラインや保護者席用のライン、検温用のテント等、明日に向けての準備を整えています。明日の天気が持ちこたえてくれるよう祈りたいと思います。明日はPTAのみなさんや保護者のみなさんに大変お世話になりますが、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の授業から  9月24日

画像1 画像1 画像2 画像2
 3校時、校庭では4年生が合同体育を行っています。今日は練習の最終日。徒競走や遊競技「東部旋風2020」の練習です。明日の発表会に向けてみんなで力を合わせ頑張っています。

体育学習発表会スローガン  9月24日

画像1 画像1
 体育学習発表会のスローガンが飾られました。「駆け抜けろ 己の限界 突破しろ」計画委員会のみなさんを中心に各学級で話し合ったものを持ち寄り、話し合いで決めました。明日の4・5・6年生の発表会では、全力を尽くして頑張ってほしいと思います。子供たちの活躍を期待します。

校庭では・・・  9月24日

 昨日は台風12号による大雨や強風が心配されましたが、大きな被害もなくほっとしています。校庭を見回ると、4年生のヘチマや1年生のあさがおの鉢も倒れることなく朝を迎えています。あさがおの花はさすがに少なくなりましたが、毎朝きれいな花を咲かせています。今日も一日「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

穏やかな朝です  9月24日

 台風12号及び秋雨前線による大雨が心配されましたが、穏やかな朝を迎えました。気温も低く涼しい朝です。1・2・3年生の体育学習発表会については昨日の時点の判断で、28日(月)へと延期させていただきました。
 体育学習発表会を楽しみにお待ちいただいた保護者の皆様や発表を心待ちにしていた子供たちには誠に申し訳ありませんが、28日(月)への延期にご理解とご協力をお願いできればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の授業から  Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 6校時になりぽつぽつと雨が降り出してきました。台風の影響でしょうか風も少し強くなりました。6年生は体育館で体育学習発表会に向けて仕上げの練習です。各クラスごとに踊りを見せ合うなどして賞賛し合っています。25日(金)の発表会が楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種お知らせ

学校評価

保健だより

年間行事予定