≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

What do you want to be?(その1)

 上段から6の1、6の2、6の3の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

What do you want to be?(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が将来の夢について語るお昼の放送のスピーチも終了しました。ALTの先生が6年生の子供たちの将来の夢を各クラスの気球で表してくれました。一人一人の夢が英語で書かれたカードが子供たちの顔写真とともに掲示してあります。卒業とともに、夢に向かって一歩一歩、歩んで行ってほしいと思います。

1年生の授業から  Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 お隣の1年2組でも紙版画の授業をしています。先生や友達と協力しながら作品作りに取り組んでいます。うまく紙に写るかな。わくわくどきどきです。ぬれた紙をそうっとはがすと紙版画作品の仕上がりです。

1年生の授業から  Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年3組の紙版画の作品が仕上がりました。1年生の思いのこもった作品になっています。みなさん、とても上手ですね。

20分休み

 雲が多くなってきました。天気は予報通り下り坂のようです。暖かさもあり、子供たちは元気に外で遊んでいます。週末金曜日も子供たちは元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の授業から  Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年3組でも、書写の時間を使って、卒業する自分へ送る言葉を書いています。黒板にずらりと並べられた珠玉の言葉です。様々な思いをもって子供たちが選んだ言葉です。卒業を前にこれらの言葉の意味について深く考え、これからの自分の生活に活かしていってほしいと思いました。

6年生の授業から  Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の卒業式まであと8日となりました。6年2組では書写の時間に、卒業する自分へ送る言葉を書いています。これは、国語の時間を使って、卒業する自分へ送る言葉を調べてまとめたものを、毛筆で表すというものです。どれも珠玉の言葉ばかりです。これらの言葉を大切に、自分の道を歩んでいってほしいと思います。

3月12日(金)の朝

 週末金曜日の朝を迎えました。天気は夕方にかけて下り坂の予報が出ていますが、朝は日差しもあり、日中は暖かくなりそうです。今日は中学校の卒業式があります。お兄さんやお姉さんが卒業されるご家庭も多いと思います。ご卒業おめでとうございます。今日も「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暖かな昼休み(3月11日)

 暖かな昼休みでした。今日はぽかぽか陽気で4月上旬から中旬並みの気温となりました。校庭では、多くの子供たちが元気に遊んでいます。天気が良いと元気も出ます。みんな楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
***ガーリックトースト 牛乳 まめとソーセージのトマト煮 コーンサラダ***
今日は6年生からのリクエストメニューです。ソフトフランスパンにひとつづつガーリックマーガリンを塗って、オーブンで焼いていくので時間と手間のかかる献立です。子どもたちの給食時間に間に合わせるために、給食技士さんたちはいつも以上に朝はやく出勤して作ってくれました。給食技士のみなさん、子どもたちのためにありがとうございます!!

5年生の授業から  Part1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、5年4組では国語の学習をしています。「みすゞ探しの旅」の中に出てくる金子みすゞの作品「大量」「露」「わたしとことりとすずと」の3つの詩を読んで気付いたことをまとめています。それぞれ読み取ったことを、模造紙に書き込み、感じたことや考えたことを伝え合い読み取りを深めています。

1年生の授業から   Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、1年4組では国語の学習をしています。おてがみの教材文を使って、がまくんやかえるくんの気持ちを考えたりしています。今日は3と4の場面の音読練習をしていました。みなさん、上手に音読ができるようになってきています。

4年生の授業から   Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1校時、校庭では4年2組が体育の学習をしています。サッカーをみんなで楽しく行っています。ボールのまわりに人が集まりがちなので、コートを広く使って攻めたりできるといいですね。

2年生の授業から  Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1校時、校庭では2年4組が体育の勉強をしています。今日は。サッカーのミニゲームです。少人数でボールに触れる機会を多くし、ゲームを楽しみます。相手ゴールを目指して頑張っています。

校庭では・・・

 東部山付近の白梅に続いて、校庭西側の杏子の木の花もきれいな花を咲かせ始めています。冬の間、寒々としていた木々ですが、ようやく春の訪れを感じられるようになってきました。青空にピンクの花びらがよく映えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(木)の朝

 3月11日の朝を迎えました。青空が広がった分、昨日よりも冷え込みました。空気はひんやりとしています。今日の日中も暖かくなりそうです。今日も「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業から  Part3

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時、1年3組の教室から、鉄琴やタンバリン、トライアングルなどの音が聞こえてきます。こいぬのマーチをみんなで協力しながら演奏しています。いろいろな楽器を体験しながらみんなでこいぬのマーチを演奏します。上手にできたでしょうか。

3月10日の給食

画像1 画像1
***ごはん 牛乳 いわしのかば焼き のり酢和え たぬき汁***
いわしのかば焼きの作り方をご紹介します。
[材料2人分]
いわし(開き) 2尾
片栗粉 大さじ2
サラダ油
★たれ
しょうゆ 小さじ1
みりん  小さじ1 
砂糖   小さじ1
水    大さじ1
ごま 少々

[作り方]
1 開いたいわしは、水で洗い、キッチンペーパーで水気をふきとり、片栗粉をまぶす。
2 フライパンに多めの油(いわしを入れたときにひたひたになるくらい)をひき、火にかける。2のいわしを入れてカリッと揚げる。
3 ★たれの材料を合わせて煮立て、2のいわしにからめる。

昼休み(3月10日)

 昼休み、すごい風が吹いています。強い風が吹いても子供たちは元気に遊びます。遊んだ後は、うがい・手洗いをしっかりしておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の授業から   Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 3校時、校庭では3年2組が体育の勉強をしています。風は強いですが、気温は17度近くとなり、春本番の暖かさです。子供たちの動きも活発です。友達とサッカーのミニゲームを楽しく行っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種お知らせ

学校評価

保健だより

年間行事予定