上野三碑「世界の記憶」(世界記憶遺産)登録7周年!!   本校では1年生のふるさと学習や2年生の自然歩道清掃活動で校区内にある上野三碑を題材にした学習活動を行っています。

グリーンカーテンづくり 6月11日現在

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月7日にプランターに移植したメズラとアサガオの苗が、だいぶ成長してきました。

 今日は、アサガオの花が咲いたので紹介します。ネットにつるも巻き始めています。

グリーンカーテンづくり 5月7日現在

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校では、毎年、2年生が「アサガオ」と「メズラ」でグリーンカーテンを作っていました。今、休校中なので、地元の指導者と技術担当職員が移殖作業をしています。

 作業としては、土に穴を開け、そこにポットで育てた苗を移植していきます。

 子供たちに経験させてあげられないのは残念ですが、時期もありますので、紹介します。

 ※このページは、5月7日にこのホームページの別の枠(学校紹介)で紹介したものを、地域連携の枠に本日、移動したものです。

6月10日

画像1 画像1
今日のメニュー:トックのスープ、こぎつねご飯、バナナ、牛乳

部活動ミィーティング3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最初の2週間程度は、運動不足解消と体を慣らすくらいの練習メニューにしています。

2、3年生は、とても話をよく聴くことができていました。

帰りの学活が終わったら、教室の廊下で検温をして健康状態を確認してから部活に参加します。

 1枚目:野球部  2枚目:陸上部  3枚目:剣道部

部活動ミィーティング2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館での活動は、しばらくの間は1つの部が使うことにして密を避けます。

 男子バスケットボール部と女子バスケットボール部が、1日おきに体育館を使って活動します。

 テニス部は、通気のいい専用テニスコートで行います。

部活動ミィーティング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週、部活動の今年度の顧問と2、3年生の初顔合わせを行い、これからの活動方針や活動の予定を確認しました。

 その時、今後の部活動への参加・不参加を自己決定する確認書を顧問から渡しました。

 ※1枚目の写真:吹奏楽部 2枚目の写真:美術部 3枚目の写真:サッカー部

体育着登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月10日(水)朝、登校して来た時の様子です。体育着での登校も見慣れてきました。

 6月の2週目なのにこの暑さ・・・。体育着登校について、子どもたちに感想を聞くと

 「朝、だいぶ楽です。」「制服よりずっと涼しいです。」「洗濯できるので、清潔だと思います。」等の答えが多かったです。

 マスクや換気、ハンカチや洋服は洗濯をしてより清潔なものを用意する等のコロナ対策が必要な中、今まで以上に熱中症対策も必要となっています。 

 しばらくの間は、体育着登校を続ける予定です。

6月9日

画像1 画像1
今日のメニュー:ポークビーンズ、コッペパン、牛乳
        キャベツと卵のスープ

フェイスシールドづくり4 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組も完成しました。

 使い方も縦型と横型の2種類があります。横型にすると、頭とシールドの間に隙間ができて、より涼しく使えます。

フェースシールドづくり3 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組全員、完成しました。

 所要時間は、説明を聴くのも含めて15分程度でした。

フェースシールドづくり2 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これとこれを付けて・・・。

 こうすればいいんだ!

 子どもたちは、どんどん作っていきました。

フェイスシールドづくり 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 飛沫防止対策および暑さ対策で効果が期待されているフェイスシールド。

 技術の先生が製作を発案し、設計図や材料調達をしてくれました。とても簡単に作ることができ、いざという時に使える優れものです。
 
 材料費は1人100円程度です。

6月8日

画像1 画像1
今日のメニュー:カミカミライス、ポトフ、冷凍パイン、牛乳

写真撮影 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、カバンに制服を入れて体育館まで持ってきました。そこで、体育着の半そでの上に制服の上を着ました。

 1年生あるある。男子が制服の上を着るのは、入学式以来です。そのため、制服のカラーが止められない子がたくさんいました。鏡もないので余計にやりにくかったようですが、一生懸命にカラーのフックを留めようとしている姿は、とてもかわいかったです。

写真撮影 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生も写真を撮りました。

 2mの間隔を保つのはもちろんですが、静かに待っている姿、とても立派でした。

 1組と2組の間の連絡もスムーズで、素早く移動できていました。

卒業アルバム用写真撮影 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3密を避けるため、広い体育館で写真を撮りました。換気をして、コーンを置いて2m間隔を保てるようにしました。

 10人位ずつ教室から移動して来ますので、待ち時間も少ないです。

 ※コロナ防止対策の一環で、今は体育着登校中。写真用に制服の上だけを着ているので、少し違和感を感じるかもしれませんが、新しい生活様式では、どのように写真撮影をするのか心配されている方もいるかと思いますので、特別にご紹介いたします。
 ※上半身のみの撮影となっていますので、ご安心ください。

8日(月)朝の生徒玄関

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8時頃は1年生がやや多く、2年生が少しずつ、3年生は数人という感じです。

 どの時間帯も、多くて10人ならぶ学年があるかどうかといった様子でした。

 並んでいる時も、ラインに沿って2mの間隔を保っています。子どもたちの感染防止に関する意識がとても高いのは、ご家庭でのご協力があるからだと思います。ありがとうございます。

 手消毒するのもスムーズでした。

6月5日

画像1 画像1
今日のメニュー:麻婆豆腐、麦ご飯、メロン、牛乳

対面式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新入生の誓いの言葉が終わると、司会が鉢植え贈呈の音頭をとりました。

 1年生の廊下(4階)で待機していた生徒会本部役員が、司会の合図で教室に入り、鉢植えを各クラスの代表に渡しました。

 1枚目:1年1組  2枚目:1年2組  3枚目:廊下で待機していた生徒会本部

 生徒会本部役員の生徒たちが、「何とかして歓迎の気持ちを伝えられないか。」と知恵を出し合って考えた心温まる対面式となりました。

対面式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 例年、体育館に集まって生徒会が中心となり、1年生を歓迎しているのですが・・・。

 今年は、密を避けるため「放送」で行いました。放送でどうやったのか・・・?

 まず、司会のS君(生徒会本部役員)が進行をしました。

 次に、生徒会長のSさんが「歓迎の言葉」を伝え、1年生の入学を歓迎しました。

 その後、新入生代表のTさんが「誓いの言葉」を述べ、中学生になっての抱負を伝えました。


 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31