9月7日(月) 5年生授業風景
1時間目。5年2組は、理科でした。顕微鏡の使い方をマスターして、花粉を観察することが今日のめあてです。昔ならではの顕微鏡では、反射鏡で光を取り入れることに苦戦していました。一人で操作できるように、支援していきたいと思います。
【できごと】 2020-09-07 12:43 up!
9月7日(月) 登校の様子
九州付近を通過した台風10号ですが、まだ心配が続きます。台風の影響で、湿気を含んだ温かい風が吹き、太陽はでていませんが、蒸し暑い朝です。
月曜日で、しかもこのようなすっきりしない朝。元気がない子供たちも見受けられました。元気がでないのもわかります。だいじょうぶ、だいじょうぶ、きっと学校で友達に会ったら、先生に会ったら元気がでてきます。
今週も残暑が厳しいようですが、「早寝、早起き、朝ごはん」を守り、暑さや感染症に負けない体をつくってほしいと思います。
【できごと】 2020-09-07 12:31 up!
9月4日(金)5年生授業風景
今日は、20分休み後、暑さ指数が(WBGT)が31度を超え、危険レベルとなったため、3時間目以降の体育の授業は中止しました。そのため、お昼休みは、図書室が大賑わいとなり、入場制限をしなくてはならないほどでした。
4時間目。5年生は1組は英語でした。「自由な一日の過ごし方を伝えよう」の単元で、一週間のうちどのぐらいやっているかを表す言葉(いつも always ほどんど usually たまに sometimes ない never )を教えてもらい、家での日課や習慣を友達と伝えあう活動を行っていました。
2組は、社会でした。学習課題「野菜・果物・畜産の産地は、どのようにひろがているか」資料からわかったことをもとに、活発に意見交換をしていました。
3組は、外体育「ハードル」の予定だったのですが、暑さ指数が危険レベルに達したので、教室でこれからの練習計画をたてていました。
【できごと】 2020-09-07 10:43 up!
9月4日(金) 不審者避難訓練
3時間目。不審者が、校舎内に侵入したことを想定した避難訓練を実施しました。年に1回ですが、不審者侵入時の身の守り方や緊急避難の方法を確認し、先生の指示に従って安全に避難する学習を行ています。今年は、感染防止のため体育館での全校指導は行わず、各学級での指導としました。
不審者対応として、門扉・玄関の扉を常時閉めておく、防犯カメラの活用、来校者への声掛け等行っています。また、日々の安全確認や職員研修を行っていき、子供たちが安全に学校生活を送れるよう努めてまいります。
学校だけでなく、登下校中に不審者に出くわすことがあります。その時は、「いかのおすし(いかない・のらない・大きな声をだす・すぐにげる・しらせる)」で身を守ることを伝えました。ご家庭でも、不審者に出くわした時の身の守り方をお話していただくようお願いします。
【できごと】 2020-09-04 14:34 up!
9月4日(金)厳しい残暑の朝
朝から気温がぐんぐん上昇し、登校してくる子供たちは汗びっしょりでした。夏休み中の猛暑がぶり返した感じで、今日は、暑さ指数(WBGT)をこまめにチェックし、子供たちの健康と安全を守るために全力を尽くてまいります。
2学期がスタートして今日で、2週間が終わります。コロナ禍と猛暑の中の学校生活で、子供たちも疲れやストレスが溜まっていると思われます。土日は、お子さんがゆっくり休養できるようとお願いいたします。
【できごと】 2020-09-04 13:55 up!
校外学習にいってきました
水曜日の夕方までは3日は雨が降るかも・・・という予想で子供たちには傘とかっぱの用意をと言っておきましたが、3日の朝起きて窓の外を見ると太陽が・・・4年生の普段の頑張りが天気にも伝わったようでうれしくなりました。
全員が元気に出発でき、これまた素晴らしい。最初のクリーンセンターでは、係の人の話をしっかりと聞き、質問もたくさんすることができました。ごみピットの様子をみて、「すごい!」と驚きの声が。教科書では学習していましたが、やはり百聞は一見に如かずです。子供たちの驚きの声が多くの場所で聞かれました。
たくさん学習できたところで楽しみにしていたお弁当。久しぶりにみんなと食べる外でのご飯を楽しむことができました。おなか一杯食べた後は元気に遊び。教頭先生と一緒に魚を見つけたり、おにごっこやだるまさんが転んだをしたりして楽しむことができました。
午後は若田浄水場。だいぶ蒸し暑くなり、熱中症の心配もありましたが、水分補給をしながらしっかりと話を聞くことができました。最後に浄水場のお水をいただき、とてもうれしそうでした。
何とか天気ももち、何よりも全員元気に校外学習に参加できたこと、本当によかったです。今回学んだことを今後の学習にしっかりと生かしていきたいと思います。
【4年】 2020-09-03 18:27 up!
9月3日(木)委員会活動
7時間目の委員会活動では、5・6年生が、各委員会で活躍する姿を見ることができました。園芸委員会は、草むしりや花壇の水やり、JRC委員会は、廊下の壁みがき、体育委員会は、体育小屋や一輪車の整理整頓、給食委員会は、ワゴンプールの清掃など、進んで仕事に取り組んでいました。
日々の当番活動も高学年の自覚をもって、積極的に取り組んでほしいと思います。
【できごと】 2020-09-03 16:21 up!
9月3日(木)1年生授業風景 2
4時間目。1年1組は、道徳の授業でした。「みんなだれかに」の読み物教材を通して、みんな誰かにお世話になっていること、誰かに助けられていること。また、誰かを助けていることを振り返って考えていました。助けてもらったとき「本当にありがとう、という気持ち」「うれしい気持ち」など、自分の考えを答えていました。
【できごと】 2020-09-03 14:22 up!
9月3日(木) 1年生授業風景 1
4時間目。1年3組・1年2組は、カタカナの学習をしていました。カタカナ学習帳を使って練習していました。3組では「ワ」2組では「モ」を、空書き、指書き、なぞり書きの流れでしっかり学習できました。カタカナも後半戦です。いっぱい練習してくださいね。
【できごと】 2020-09-03 14:13 up!
9月3日(木)6年生授業風景 3
4時間目。6年3組は、算数の授業でした。「割合の表し方を調べよう(比)」の学習に今日から入ります。5年生で習った、果汁20%ジュースの果汁とその他の量を求めることから、これから学ぶ比に結び付けていきました。身近な学習課題なので、これからの学習に意欲を燃やしていました。
【できごと】 2020-09-03 13:54 up!
9月2日(木)6年生授業風景 2
3時間目。6年1組は英語でした。「「My Summer Vacation」の単元で、英語で夏の思い出をどのように話したらよいかの学習をしています。この単元では、自分の夏休みの思い出を、動詞の過去形「go→went」「enjoy→enjoyed」「eat→ate」「see→saw」「is→was」を使って表現する学習です。
今日の授業では、自分の夏の思い出をペアで伝えあっていました。そのあとは、この単元の書くことの学習です。真剣に取り組んでいました。
【できごと】 2020-09-03 13:42 up!
9月3日(木) 6年生授業風景 1
3時間目。6年2組は算数の授業でした。「文字と式」の単元テストが終わり、今日から次の単元「割合の表し方を考えよう(比)」の単元に入りました。ウスターソース2とケチャップ3(2:3)と同じ味のソースを作りにはどうしたらいいか、等しい比の性質について学習していました。
【できごと】 2020-09-03 13:35 up!
9月3日(木)卒業アルバム写真
今日は、6年生の卒業アルバム撮影でした。個人写真やクラス写真、学級の様子を一日かけて撮りました。 個人写真では、いい笑顔をとるために、写真屋さんが色々な質問をしてリラックスさせていました。
【できごと】 2020-09-03 12:24 up!
9月3日(木) 登校の様子
9月に入り、猛烈な暑さから解放され、秋の気配を感じられるようになりました。校庭にはトンボが飛び始めています。
今朝は、リックを背負った4年生が、嬉しそうに登校してきました。
今日は、念願の校外学習です。社会科で勉強したごみ処理場や浄水場を見学しに行きます。今日は湿度が高いので、熱中症には十分気をつけていきたいと思います。
【できごと】 2020-09-03 10:04 up!
9月3日(木) 4年生校外学習へ
朝方はどんよりとした空模様でしたが、子供たちが登校する時間には、太陽がでてきました。今日は、4年生が高浜クリーンセンターと若田浄水場へ社会科見学です。本来なら1学期に行くはずでしたが、新型コロナウイルス感染症のため延期されていました。
2学期より、児童の健康チェックと、バス会社と連携して感染予防対策を充分行うことで、実施する方向になりました。本日も、検温、健康チェック、バス乗車前、見学場所での手指消毒等、万全を期してまいります。ご理解の程、よろしくお願いいたします。
【できごと】 2020-09-03 09:56 up!
9月2日(水)委員会活動の様子
昼休みに、計画委員会の5・6年生が、ポスターなどの掲示物を廊下の掲示板に貼る仕事をしていました。ポスターの内容を見て、どの場所に貼るのが一番有効か考えながら貼っていました。
【できごと】 2020-09-03 09:41 up!
9月2日(水)5年生授業風景 2
3時間目。5年1組・5年3組は国語で、「大造じいさんとガン」の学習を行っていました。「大造じいさんとガン」は、長く教科書の教材に使われている名作で、老狩人と利口な鳥であるガンの知恵比べを描いた作品です。子供たちは、大造じいさんの心情がわかるところに線を引いて、心の変化を読み取っていきました。かしこい残雪をいまいましいと思って捉えようとする大造じいさんですが、次第にその心が変わっていきます。
【できごと】 2020-09-02 18:07 up!
9月2日(火) 2年生授業風景 2
4時間目。2年2組は図工でした。「○○がふってきました!」という題材で絵を描いていました。○○は、自分の好きな生き物をいれます。もし、くまがふってきたら!?
くじらがふってきたら!?など、想像力を働かせて、自分の世界を楽しそうにつくっていました。
【できごと】 2020-09-02 17:46 up!
9月2日(水)学習指導員の先生
4時間目。2年1組は、算数でした。時こくと時間の単元のまとめをしていました。学習指導員の先生もお手伝いに入って、プリントの丸付けをしてくれました。
2学期から配置された学習指導員の稲葉先生は、主に3年生の算数と2年生の算数などの教科にサポートに入っています。
【できごと】 2020-09-02 17:40 up!
9月2日(水)5年生授業風景 1
3時間目。5年2組は国語でした。「知りたいことを決めて、話を聞こう」の単元で、友達にたずねたいことを聞き、聞いたことをもとに自分の考えを原稿用紙にまとめていました。足らないことがあると、さらにインタビューしに、友達のところに移動していました。
【できごと】 2020-09-02 14:52 up!