「挨拶・挑戦・感謝」を合言葉に、がんばる吉井西小学校の子供たちの姿をご覧ください。

少人数授業

 今年度も3年生以上の学年では、算数での少人数指導を実施しています。4年生の授業を見に行ったら、それぞれの数を表にまとめる授業をしていました。
 そんな中、とてもきれいな字でしっかりとノートをまとめている児童がいました。きれいにまとめられたノートは、後で見るのも楽しそうです。
画像1 画像1

6年生の見守り

 学校だよりでも紹介しましたが、1年生が休み時間に遊具で安全に遊べるように、6年生が遊び方を教えたり見守ってくれたりしています。
 さすが、吉井西小の最上級生。とても素晴らしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業風景

 今日の2時間目、6年生は英語の授業をしていました。
 ALTのノア先生も入り、「相手に好きなものできるものなどを、分かりやすく伝えられる」自己紹介をする授業でした。自己紹介でも、条件が付く分少し高度になります。
 英語の授業は活動することが多く、今は授業がしずらい状況ですが、ICTをうまく活用するなど工夫して授業がされていました。
 最初しか見られませんでしたが、さすが6年生、体育の後でしたがみんなしっかりと授業に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

身体測定

 4月に実施する予定だった身体測定を今日と明日で行います。今年度は、密を避けるために体育館でお互いの距離を取って実施しています。
 心も体も大きく成長していく小学生時代ですので、1年後が楽しみです。
 朝、昨年は138cmだったんだよと教えてくれた児童がいましたが、今年はどうだったでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業風景

 6月の学校再開から一週間がたちました。子どもたちは、授業中は落ち着いて、休み時間は元気に過ごしています。
 今週の一週間は、まだなれない暑さや学校生活のリズムで疲れた児童もいるかも知れません。この週末は、休養したりリフレッシュしたりして、来週に備えてもらいたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

委員会活動

 昨日は、今年度初めての委員会活動がありました。
 各委員会で役職が決まり、これから活動していきます。
 子どもたちの活躍に期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

休み時間

 昨日は、気温もずいぶん上がりました。
 休み時間は、教室でゆっくり過ごす児童や校庭で遊ぶ児童など、それぞれの時間を過ごしています。
 これからどんどん気温が上がっていくようですので、学校でもその日の温度基準(WBGT)の確認、こまめに水分補給を促す、教室の換気や温度管理を行うなど、熱中症の予防に努めていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生支援

 昨日から再開した学校生活ですが、1年生にとっては入学式に続き、小学校生活2日目となりました。
 そんな中、本校では1年生の朝の登校支援、お昼の給食支援、そして放課後は下校支援など、コーディネータの方や地域ボランティアの方が1年生の生活支援をしてくれました。
 おかげさまで、1年生は、久しぶりの学校生活を安全にそしてしっかりと送ることができました。ありがとうございます。
 
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

児童の声が響いています

 今日から、学校が再開しました。
 朝の校庭での検温は、馴れていないこともあってそのまま教室に行こうとしてしまう児童もいましたが、PTA本部やコーディネターの方々に手伝っていただきながら実施することができました。
 やはり、児童の声があると学校にも活気が出ます。そして、児童の元気な姿が見られて少し安心しました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31