学習発表会目前!

画像1 画像1
明日の学習発表会では、大変お世話になります。子ども達は、本番が近づくにつれ、緊張したり、楽しみにしたりする様子が見られます。思いはそれぞれですが、今年度学習してきた成果を発揮できるよう、一丸となって練習をしてきました。本番でも、しっかりやってくれることと、楽しみにしています。
明日はよろしくお願いします。気を付けていらしてください。

中3 校内実習事前学習

画像1 画像1 画像2 画像2
校内実習では「こんなことをがんばるぞ!!」ということを書いて、模造紙に貼り付けました。
書いたことをもとに、みんな今週の校内実習とてもがんばっています。

みんなの活動(中3)

画像1 画像1 画像2 画像2
創作班は、クリスマス制作を始めました。今週は、松ぼっくりに絵の具を塗りました。生徒たちは、一つ一つ丁寧に集中して色を塗っていました。どんな作品ができるか楽しみです。

持久走大会2(中2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教室で、メダルの授与を行いました。
みんなでお互いの頑張りをたたえ、完走した生徒の顔は
充実感あふれる表情でした!

持久走大会(中2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
20日(金)、群馬の森で持久走大会を行いました。
練習の成果を発揮し、全員、完走しました。
頑張った生徒たちに拍手を送ります。

頑張った証として、生徒たちは、メダルと記録証をもらいました。

中学部3年 〜持久走大会〜

群馬の森の1.5キロコースを力走してきました。3年生は8名参加で全員完走!走り切った生徒の表情は、充実感の笑顔でいっぱいでした。応援にかけつけていただいた方、保護者ボランティアで運営補助をしていただいた方々、本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

『学習発表』に向けて4(小学部6学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本番が近づいてきました。

今回は、
「始まり・終わりのあいさつ」「入退場」
も入れての練習を行いました。

「手話による表現」では、
小物を付ける予定です。


チンゲン菜収穫(小学部6学年)

育てていた「チンゲン菜」の
収穫を行いました。

子どもたちは「チンゲン菜」を抜き、
根をハサミで切って袋に入れ、
各家庭に持ち帰りました。

「かぶ」「大根」の収穫も楽しみです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月の壁面(小学部2年)

画像1 画像1
11月の壁面は落ち葉のじゅうたんです。絵の具を染みこませた和紙や色とりどりの折り紙を葉っぱの形に切ってたくさん貼りました。秋らしい素敵な作品に仕上がりました。

小5、落ち葉アート

画像1 画像1 画像2 画像2
 校外学習等で集めた落ち葉を使い、落ち葉アートに挑戦中です。

中学部3年〜秋の校外学習〜

中学部3年生の秋の校外学習から2週間が経ちました。学年通信等に掲載していない子どもたちの楽しそうな写真がたくさんあるので紹介したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会練習の様子(小学部4年)

画像1 画像1
12月4日に行われる学習発表会に向けて、
本格的な練習が始まりました。

一つ一つ動きを確かめながら、
練習に取り組んでいます。

写真は初めての体育館での練習の様子です。

『学習発表』に向けて3(小学部6学年)

今回、6年生は
プレイルームで1・3組と2・4組で
お互いに見合っての練習を行いました。

友だちの動きを見ることで、
「自分も頑張ろう」
という気持ちになったと思います。


画像1 画像1 画像2 画像2

野菜が大きく育ってます(小学部6学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちが植えた大根が大きく育ち、
もうすぐ収穫を行う予定です。

かぶ・チンゲン菜も大きくなりました。

小学部5年 学習発表に向けて

画像1 画像1
学習発表に向けて練習が始まりました。
気合が入っている人も緊張している人もそれぞれ本番に向けて頑張っています。
本番で身に付ける衣装も、子どもたちの手作りです。

『学習発表』に向けて2(小学部6学年)

『学習発表』に向けて、
「体育館での練習」を開始しました。

今回は、子どもたちが自分の位置を確認し、
実際に合奏や手話による表現に取り組みました。

さすが6年生。
良くできていました。

本番に向けて良いスタートです。
画像1 画像1 画像2 画像2

オリジナルサファリパークを作ろう3(小学部6学年)

目や体の模様を「マジック」で描くことで、
かわいい動物たちが出来上がりました。

個性あふれる作品になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

朝の運動(小学部5年)

画像1 画像1
今 5年生は、朝の運動で校庭のトラックを使って走っています。金曜日の朝は、6年生と合同で活動しています。まず初めにラジオ体操、その後、密にならないようコース別に分かれて、個々に自分のペースで走ります。走った後は、歩いて呼吸を整えます。5年生の子ども達もみんな頑張っています。

持久走大会に向けて(中2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の運動や体育で、10分間走を頑張って取り組んでいます。回数を重ねるごとに周回数が伸びてきたり、安定したペースで走れるようになったりと成長が見られています。本番の走りがとても楽しみです。
運動後の手洗いも忘れずに!!

オリジナルサファリパークを作ろう2(小学部6学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今回の活動は、
草や木、土を表現するために「スポンジ」「ステンシル」
等の道具を使用し、色鮮やかな作品になりました。

次回は、手形、足形に動物の顔を描き、
『サファリパーク』が完成します。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/20 春分の日
3/24 小学部6年生最終登校日
3/26 離任式・修了式 B11:30下校

各種お知らせ

給食献立

学校評価

給食だより

学校だより

治癒証明書

いじめ防止

新型コロナウィルス対応関連

学習動画