ストローでこんにちは(2年生)
昼休み、2年4組の教室を訪れると、図工の時間に作った「ストローでこんにちは」の作品を見せてくれました。ストローを動かすと動く仕組みを使って、楽しい作品が仕上がりました。
What do you want to be?(その2)
上段から6の4、6の5の作品です。
What do you want to be?(その1)
上段から6の1、6の2、6の3の作品です。
What do you want to be?(6年生)
1年生の授業から Part2
1年生の授業から Part1
20分休み
雲が多くなってきました。天気は予報通り下り坂のようです。暖かさもあり、子供たちは元気に外で遊んでいます。週末金曜日も子供たちは元気です。
6年生の授業から Part2
6年生の授業から Part1
3月12日(金)の朝
週末金曜日の朝を迎えました。天気は夕方にかけて下り坂の予報が出ていますが、朝は日差しもあり、日中は暖かくなりそうです。今日は中学校の卒業式があります。お兄さんやお姉さんが卒業されるご家庭も多いと思います。ご卒業おめでとうございます。今日も「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
暖かな昼休み(3月11日)
暖かな昼休みでした。今日はぽかぽか陽気で4月上旬から中旬並みの気温となりました。校庭では、多くの子供たちが元気に遊んでいます。天気が良いと元気も出ます。みんな楽しそうです。
3月11日の給食
今日は6年生からのリクエストメニューです。ソフトフランスパンにひとつづつガーリックマーガリンを塗って、オーブンで焼いていくので時間と手間のかかる献立です。子どもたちの給食時間に間に合わせるために、給食技士さんたちはいつも以上に朝はやく出勤して作ってくれました。給食技士のみなさん、子どもたちのためにありがとうございます!! 5年生の授業から Part1
1年生の授業から Part1
4年生の授業から Part1
2年生の授業から Part1
校庭では・・・
東部山付近の白梅に続いて、校庭西側の杏子の木の花もきれいな花を咲かせ始めています。冬の間、寒々としていた木々ですが、ようやく春の訪れを感じられるようになってきました。青空にピンクの花びらがよく映えています。
3月11日(木)の朝
3月11日の朝を迎えました。青空が広がった分、昨日よりも冷え込みました。空気はひんやりとしています。今日の日中も暖かくなりそうです。今日も「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
1年生の授業から Part3
3月10日の給食
いわしのかば焼きの作り方をご紹介します。 [材料2人分] いわし(開き) 2尾 片栗粉 大さじ2 サラダ油 ★たれ しょうゆ 小さじ1 みりん 小さじ1 砂糖 小さじ1 水 大さじ1 ごま 少々 [作り方] 1 開いたいわしは、水で洗い、キッチンペーパーで水気をふきとり、片栗粉をまぶす。 2 フライパンに多めの油(いわしを入れたときにひたひたになるくらい)をひき、火にかける。2のいわしを入れてカリッと揚げる。 3 ★たれの材料を合わせて煮立て、2のいわしにからめる。 |
|