令和6年度 南陽台小学校のホームページへようこそ

体育集会を行いました

今日の朝行事は、体育集会で長縄の練習をしました。縦割りの班ごとに分かれて、5分間で100回以上が今日の目標です。6年生や先生が回し手になって、1年生が怖がっていると6年生がやさしく教えていました。200回近くとべた班もあって、回数を重ねるごとに連続して跳べるようになってきています。体力がついて、他学年との交流も自然とできるので、子ども達は長縄が大好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の国歌と校歌を録音しました

今年度の卒業式も前年度同様、在校生の参加はなくなりました。そこで、国歌と校歌は4年生から6年生までの歌を録音してそれに合わせて当日6年生が歌うことにしたらどうか、ということになり、今日の5校時終了後体育館で録音しました。マスクを着用したまま、人との距離を取って2曲歌いました。少しでも在校生の感謝の気持ちが伝わればよいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝を込めて

今日の1年生の音楽は、6年生送る会の練習をしました。6年生には、20分休みに一緒に遊んでもらったり、掃除の仕方を教えてっもらったり、本当のいろいろなことをでお世話になりました。その感謝の気持ちを伝えようと一生懸命練習していました。ありがとうの気持ちが伝わるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび検定を行っています

現在、休み時間を使って、体育委員会が中心となってなわとび検定を行っています。なわとびの跳び方と回数を体育委員に確認してもらって、検定をうけます。各自練習をして、自信がついたら体育委員が待っている場所で検定実施。どんどんと難しい技に挑戦して、なわとび名人を目指しています。体も温かくなり、体力もついて、そしてとても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

挨拶運動を行っています

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から児童会の人たちは、朝のあいさつ運動を始めました。先週から「あいさつ強化週間」を行っていますが、その取組を継続する形で今日から16日まで行います。あいさつの声と笑顔があふれる南陽台小学校になるように、大きい声であいさつをしましょう。

ありがとう集会を行いました

今日の朝行事では、児童会主催の「ありがとう集会」を行いました。日頃から子ども達にたくさんのことを教えて下さっているボランタリーパトロールの方々、交通指導員の方々、読み聞かせの陽だまりの会の方々、学習ボランティアの方々をお招きして、感謝の気持ちを伝えました。今年は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、各ボランティア団体の代表の方に来ていただき、放送で行いました。子ども達の感謝のお手紙を渡した後、一言ずつ激励の言葉をいただきました。本当にありがとうございました。そしてこれからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

空き容器を再利用

3年生は図工の時間に、ペットボトルやヨーグルトなどの空き容器に、紙粘土に絵の具を混ぜたものを貼り、ペン立てや小物入れ、貯金箱などに作り替えました。今日は、自分の作品の発表会を行いました。動物やキャラクターなどの飾りにも工夫がされていて、どれもとても楽しい作品に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生と交流しよう

今日の3校時に、5年生は総合の時間を使って、1年生との交流会をしました。2班に分かれて、5年生が考えた遊びをして、最後になわとびを一緒に楽しみました。5年生にとっては4月から最高学年になって、新1年生の学校生活のお手伝いをする練習でもあります。楽しそうな笑い声が校庭に響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全マップ作り(最終版)

本日5校時に、3年生は安全マップ作りのために、南陽台の校区を歩きました。今日は2丁目公民館の周りと高台公園周りを歩きました。死角になるところや注意を促す看板などがあるところをチェックしたり、子どもを守る家を確認して、地図に書き込みました。地域を回るのは今日が最後で、これからは確認した内容を入れた南陽台安全マップを作る活動になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

折染めを教えていただきました

1月29日(金)5,6校時の図工の時間に、折染めの講師の田村さんに来ていただき、折染めを教えていただきました。これまでも、何回か体験したことはありましたが、今回はどこに色をつけるとどんな模様になるのか、自分で考えて行いました。最後にリボンの形をしたキーホールダーを作りました。それぞれの個性の光る作品になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本の伝統音楽を楽しみました

音楽では、「日本の伝統音楽に親しむ」授業を行っています。28日2,3校時に、お琴の演奏家の金澤さんに来ていただいて、「さくらさくら」「六段」「荒城の月」「ふるさと」などの曲を演奏していただきました。子ども達は、情緒あふれる琴の音色の聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔から伝わる遊びを楽しもう

1年生の生活科では、昔から伝わっている、あやとり、お手玉、けん玉、などの遊びを楽しんできました。今日は、外で遊ぶ、凧揚げ、竹馬、竹とんぼなどをやってみました。最初はうまくできなかった子も、少しずつ上手にできるようになって、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の行事について知ろう

今日は4校時に、3年生を対象とした地域の行事について知る機会を持ちました。今日は南陽台まつりについて、歴史や開催する人たちの思いなどを、令和元年度南陽台祭り実行委員長の宇田川さんと副実行委員長の川口さんに来ていただいてお話を聞きました。昔から地域の人が大切にしたきたお祭りで、多くの人が関わってきたということが分かりました。今年度は中止になってしまいましたが、工夫していることがたくさんわかって、楽しみになったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育集会(長縄編)がありました

今日の朝行事は、体育委員会が中心となって体育集会を行いました。今日は縦割り班での長縄でした。各班の6年生を中心となって、連続でどれくらい跳べるか回数を数えました。6年生が下級生を励ましながら、和気あいあいと行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

彫刻刀講習会がありました

20日(水)に講師の方に来ていただいて、彫刻刀の使い方を教えていただきました。特に、彫刻刀の持ち方や動かし方がケガをしないためには重要なので、一つ一つ丁寧に教えていただきました。子ども達は、最初はとても緊張していましたが、講師の方の話をよく聞いて、安全に使えるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(火災)を行いました

今日の3校時に避難訓練(火災)を行いました。家庭科室から出火という想定で、避難経路等を考えて、静かに避難をすることができました。安全主任の話のあと、初期消火訓練を、3年〜6年の代表にやってもらいました。今年度の避難訓練はすべて終わりましたが、引き続き「命を守る」教育をしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全マップ作り

3年生は、総合的な学習の時間を使って、校区内の安全マップ作りをしています。死角になっている場所、立ち入り禁止の場所や「子どもを守る家」のステッカーが貼ってある家などを地図に記入するために、校区内を全員で歩きました。歩いてみると、改めて危険箇所の少ない安心・安全な町並みだと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育集会がありました

今日の朝行事は、体育委員会が中心になって体育集会を行い、なわとびを音楽に合わせて跳ぶということを行いました。体育主任の指示に従って、「駆け足跳び」「片足跳び」などを行いました。とても風が強く寒い朝でしたが、みんな元気に行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

今日の4年生の音楽は、琴を演奏するという授業でした。日本の伝統的な楽器でもある琴は、生活の中でなかなか触れる機会がありません。子ども達は、とても珍しそうに、そして緊張して触れていました。実際に音が出たときには、とても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

今日の3校時は、1年生が図工、2年生が算数、6年生が音楽でした。1年生の図工は魚の絵に折り紙をちぎって貼っていく「ちぎり絵」を作成する予定で、下書きの魚の絵を描いていました。2年生の算数は、1000より大きい数の学習で、大きい数の表し方について意見を出し合っていました。6年生の音楽は、伝統的な日本の音楽をや音階を聞いて、現代の音楽との違いを感じ取るという学習をしていました。どの児童も、友だちの考えをよく聞いて、自分の意見や作品と比べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31