熱中症予防・感染症予防に努めていきましょう

生徒総会(秋)

11月26日(木)6校時に生徒総会を体育館で行ないました。
先ずは新生徒会本部役員の任命式、前生徒会本部と新生徒会本部で引き継ぎ式がありました。
その後、生徒総会を行ないましたが、新型コロナウイルス対策として、後期専門委員会の活動方針、部活動の活動方針を昼の放送時に行い、本日の総会では新生徒会の活動方針、質疑応答、承認の流れで15分程度としました。
議長団の進行が大変立派であったこと、放送で参加した生徒の発表も素晴らしかったことなど感心する場面がたくさんありました。
新生徒会のスローガンは「飛躍 〜夢中!熱中!寺尾中!!」とし、挨拶、目安箱、情報発信に力を入れていくことが方針として示されました。
これからも夢中になったり熱中したりする学校を目指していきましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2

第1回 学校保健委員会

11月19日(木)放課後に、寺尾中図書室で第1回学校保健委員会を開催しました。
テーマは「感染症対策 〜冬季に向け感染症対策を再確認しよう〜」です。
本校では新型コロナウイルス感染防止対策に努めてきましたが、最近では気の緩みが出てきている事例もありました。インフルエンザが流行する冬季ももうすぐです。改めて感染防止対策を再確認するための話し合いを行ないました。
「現在の校内における新型コロナウイルス感染症予防対策」「生徒の新しい学校生活アンケート結果」「健康情報を正しく入手するための い・な・か・も・ち」の発表の後、感染症対策について学校医の先生方からお話をうかがいました。
生徒の発表や、学校医の先生方の新たな情報に触れて、この冬に向けた感染症対策が明確になり、充実した学校保健委員会となりました。
参加した皆様、大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

薬物乱用防止教室

 本日、高崎ライオンズクラブの方々においでいただき、薬物乱用防止教室を実施いたしました。
 講師を務めてくださいました 小林淳様 は、指導者としてゴールドカードを有するベテランの方で、わかりやすく丁寧にお話しくださいました。
 中学校では初めてということでしたが、「みんな真剣に聞いてくれたよかった」とおっしゃっておりました。
 本日のご講義を忘れず、たばこや薬物とは無縁の生活を送りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中合同花いっぱい運動

画像1 画像1
画像2 画像2
11月11日(水)午後、寺尾中1年生、寺尾小6年生、城山小6年生が寺尾中校庭に集まり「花いっぱい運動」を開催しました。
この行事は小中連携の一環として、また小学生が中学校進学への不安を少しでも解消できるようにと実施しました。
NPO法人「思いをつなぐ会」のご指導のもと、「こはぎ」さんからいただいた約1000株のパンジーをプランターに移植しました。
新型コロナの感染症予防を実施する中でのイベントでしたが、学校は花いっぱい、子どもたちには笑顔いっぱい、大人たちは心いっぱいの楽しい時間となりました。
ボランティアの皆様のご協力に深く感謝申し上げます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 再募集受付
3/24 再募集検査
3/25 修了式・退任式
3/29 再募集発表

学校だより

各種お知らせ

保健だより

献立表

学年だより

給食だより

給食写真

学校評価アンケート