6月26日本日の給食メニュー

画像1 画像1
ごまごはん
牛乳
ホイコウロウ
にくワンタンスープ

令和2年度第1回PTA総会資料について

令和2年度第1回PTA総会資料を「配付文書」の「PTAからのお知らせ」に掲載しました。

6月25日本日の給食メニュー

画像1 画像1
ソフトフランス
チョコクリーム
牛乳
ひやしちゅうか
フルーツヨーグルト

6月24日本日の給食メニュー

画像1 画像1
こめっこパン
ぎゅうにゅう
ハーブチキン
チーズポテト(南小産じゃがいも使用)
ミネストローネ

6月23日本日の給食メニュー

画像1 画像1
たかさきどん
牛乳
たまごスープ
ワインゼリー

6月22日本日の給食メニュー

画像1 画像1
わかめごはん
牛乳
あげじゃがいものそぼろに
(南小でとれたじゃがいもをつかっています)
なめこじる

6月19日本日の給食メニュー

画像1 画像1
ツナごはん
牛乳
しおもみ
さつましる

6年生がじゃがいもの収穫

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生がじゃがいもを収穫しました。新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、休校措置となる直前、2月26日に5年生として、種いも10キロを植え付けてから113日。丸々と成長したじゃがいもを、6年生になった子どもたちが収穫しました。講師の金田さんの指導の下、じゃがいも堀が始まり、大きなおいもを掘り当てるたびに、歓声が上がっていました。なんと収穫量は約190キログラム。このうち約70キログラムが給食に、3回に分けて登場します。掘りたての南小産、日本一おいしいじゃがいもです。6年生は中玉から小ぶりのものを、お土産で持ち帰ります。取れたてのおいしさを味わってください。なお、残念ながら、日光に当たって緑色になり、食用にならないものは、実験的に別の場所に植えられ、秋の収穫を待ちます。

6月18日本日の給食メニュー

画像1 画像1
じゃこチャーハン
牛乳
にくだんごスープ
ヨーグルト

6月17日本日の給食メニュー

画像1 画像1
ココアパン
牛乳
ペペロンチーノ
イタリアンスープ

6月16日本日の給食メニュー

画像1 画像1
ぶたキムチどん
牛乳
ちゅうかスープ
みかんゼリー

6月15日本日の給食メニュー

画像1 画像1
ミルクパン
牛乳
ジャージャーめん
ぐんまのぼうぎょうざ

サツマイモの苗を植えました

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生がさつまいもの苗を植えました。校務員さんが耕してくれた畑に、講師の清水さんと一緒に丁寧に植え付けました。さっそく次の日は、朝早くから水をやりに来る子どもたちの姿がたくさん見られました。早く大きくなるといいですね。

6月12日本日の給食メニュー

画像1 画像1
ちゅうかまぜごはん
牛乳
なまあげのちゅうかスープ
アセロラゼリー

6月11日本日の給食メニュー

画像1 画像1
えだまめごはん
牛乳
さばのみそに
チゲじる

6月10日本日の給食メニュー

画像1 画像1
バンズパン
牛乳
ソースやきそば
ぶたにくとだいこんのスープ

6月9日本日の給食メニュー

画像1 画像1
ごはん
牛乳
マーボーどうふ
チンゲンサイとホタテのスープ

6月8日本日の給食メニュー

画像1 画像1
コッペパン
いちごジャム
牛乳
じゃがいものバターに
いかくんサラダ

とんぼが巣立つとんぼ池

画像1 画像1 画像2 画像2
とんぼ池には、メダカやタニシやアメンボなど様々な生き物が生息しています。ヒメスイレンの花もとてもきれいです。先日は、ヤゴの抜け殻も見つかりました。なんと5センチもある大きな抜け殻でした。今日はその成虫と思われる、大きなとんぼが優雅に池の周りを飛んでいました。

6月5日本日の給食メニュー

画像1 画像1
コッペパン
牛乳
ハヤシシチュー
チキンあえ
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 卒業式
3/26 修了式・退任式

学校だより

学校評価

給食献立表

治癒証明書

PTAからのお知らせ

新型コロナウイルス対応