「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

タイムカプセルプレート拡大

タイムカプセルプレートの拡大写真です
「にっしぃ」を木にレーザー加工してもらいました。
画像1 画像1

埋めないタイムカプセル事業(セレモニー)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
70周年の記念事業の一つに、埋めないタイムカプセル事業があり、本日手紙をタイムカプセルに入れるセレモニーがありました。6年生の代表6人が進行や挨拶・受け渡しなどを担ってくれました。様子は明日の朝の集会で放送されます。児童の立派な挨拶の中に「15年後が楽しみです。」とありましたが、開封予定の15年後に多くの児童が立派な大人になってまた西小に集まってくれたたら嬉しいです。そこまでよい学校であり続けるように、令和2年度の残りもがんばります。

スポーツ三種チャレンジ

走・跳・投の3つの記録にチャレンジする体育の授業がありました。本日は、今年度まだ記録のない、立ち幅跳び・ソフトボール投げを行いました。低学年もがんばって投げ、高学年は規律正しく話を聞き、砂場の整地など自分たちで行えました。自分の記録はどの辺に位置するのかな?結果は県下の小学生の記録が集まってからとなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数

 算数では、比例と反比例の学習をしています。「xが□倍になると、それに対応するyの値も□倍になる。」や「y=決まった数×x」という比例の関係を学習し、画用紙300枚を数えないで求める方法を、比例の関係を使って考えました。学習している比例の関係が日常でも活かせそうですね。集中して、学び合っていました。
画像1 画像1

記念時計設置

70周年の記念時計を、実行委員会からいただきました。設置は10月31日(土)秋晴れのいい日でした。写真の通り「にっしぃ」が刻まれた世界に一つの時計です。これからの西小は、「にっしぃ」の時計のある学校になります。月曜日の登校時の児童は「あっ!」「時計がある!」「見やすい!」など様々な反応でした。実行委員さんPTAの皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ミニ学習発表・5」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
14、学年合唱
15、学年合唱
16、終わりの言葉

企画集会

 延期していた企画集会を本日行いました。テレビ放送を使って、ビンゴゲームをしました。全校で一つのことを楽しむよい機会となり、大変盛り上がっていました。ビンゴした児童の名前を張り出す予定です。楽しみにしていてください。
 今回の企画は、前期の本部委員のみなさんが、準備・進行を全て行いました。前期最後の仕事、よくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ミニ学習発表・4」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10、リンボーダンス&ミュージック
11、なぞなぞ
12、超オリジナル桃太郎

「ミニ学習会・3」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7、恋ダンス
8、元気100% 空手道
9、漫才〜タクシーでの出来事〜

「ミニ学習発表会・2」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4、紙芝居(オールフェイズトゥギャザー)
5、オリジナル・ザ・キューピーダンス
6、まじのマジックショー

「ミニ学習発表会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ついに待ちに待った「ミニ学習発表会」を開催しました。
どの発表団体も堂々と発表することができました。校長先生をはじめ、参観してくださった先生方からも好評をいただくこともできました。企画〜本番まで短い時間の中、準備や練習を一生懸命取り組んでいた成果がでていました。実行委員のみなさん、お疲れさまでした。今回の経験をこれからの学校生活にもたくさん生かしてほしいと思います!
 各団体の写真をアップしていきます。
1、初めの言葉
2、○×クイズ
3、折り紙

秋の公園へ行きました。

 生活科の学習「たのしいあきいっぱい」で、テニスコート公園へ行ってきました。今年はどんぐりがびっくりするくらいたくさん落ちていて、みんなで拾っても拾いきれないほどでした。気持ち良い秋空の下、子ども達は秋を満喫してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図工の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
体育学習発表会の絵も描き終わり、新たに「ギコギコクリエーター」の学習が始まりました。木をのこぎりで切って組み合わせたり、釘を打ったりする学習です。初めてのこぎりを使う学習なので、冷や冷やする場面も見られますが、みんな集中して取り組んでいます。

「ミニ学習発表会・リハーサル」

画像1 画像1
 ミニ学習発表会のリハーサルを行いました。発表内容は本番でのお楽しみにできるように、入退場や道具のセッティング等を中心に行いました。みんなの前で何かをするというのは照れや緊張もありますが、本番では練習してきたことを出し切ってほしいと思います。

うごくおもちゃ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科「うごくおもちゃを作ろう」の学習では、身の回りにある材料を使いながら、動くおもちゃ作りをしています。巻かれた輪ゴムが戻ろうとする力で走る「とことこカメ」、磁石の力でつりあげる「魚釣り」、空気圧を使って飛ぶ「ロケットポン」などなど、子ども心をくすぐる仕掛けで動くおもちゃばかりです。
 だんだんおもちゃが出来上がってきたので、輪ゴムを巻く回数や個数を増やしたり、おもちゃの大きさや太さを変えてみたりと、改良を重ね、よりよいおもちゃになるように試行錯誤しています。子どもたちに遊び方を尋ねると、嬉しそうに説明したり、遊ぶ中で見つけたコツを教えてくれたりします。

教育実習生の授業

画像1 画像1
12日〜23日まで、教育実習生が来ていました。
教育実習生の一生懸命教えたり遊んだりする姿を見て、子どもたちも一生懸命学習に取り組もうとしていました。
教育実習生にとっても、子どもたちにとっても良い経験になったと思います。

くぎうちトントン

画像1 画像1
今週から図工の学習は、「くぎうちトントン」に入りました。
初めて釘を打つので、指を怪我しないか不安なようですが、楽しく活動しています。
完成するのが楽しみです。

4年校外学習 富岡製糸場

画像1 画像1
画像2 画像2
 晴天の中、無事校外学習に行ってくることができました。富岡製糸場では、グループに分かれて、解説員の方と一緒に施設を見学しました。歴史を感じる建物を見学でき、いい学習の機会となりました。

4年校外学習 お昼休憩

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 富岡製糸場の後は、自然史博物館へと移動し、お昼休憩をしました。お家の方の手作りのお弁当に興奮気味の子どもたちでした。楽しそうにみんなでお昼を食べていました。

4年校外学習 自然史博物館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お昼休憩の後は、自然史博物館を見学しました。グループでの行動となりましたが、クイズに挑戦しながら、楽しそうに見学していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31