「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

総合「環境について考えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
総合の学習では、各家庭用のポスターを作成しています。各自デザインを考え、よいポスターが仕上がっています。引き続き、各家庭で節水に取り組んでいただけるとありがたいです。

体育学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ダンス・徒競走の2種目でしたが、練習の成果を発揮することができたと思います。よくがんばりました!

体育学習発表会の表現

画像1 画像1 画像2 画像2
体育学習発表会が終わった後の5時間目に、学年ごとの表現を動画で見ました。
自分たちの学年のダンスを嬉しそうに見たり、1,2年生を見て可愛いと話していたり、5,6年生の西小ソーランを見様見真似で踊ったりしていました。
来年度も素敵な表現を見せてくれるでしょう。

体育学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、体育学習発表会で徒競走と表現を行いました。
最後まで粘り強く走る姿、楽しそうに踊る姿を保護者の方に見ていただき、子どもたちは嬉しそうでした。

6年生 学級旗

 クラスの想いが詰まった「学級旗」。ソーラン節でご覧いただけたでしょうか。良いものとなりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 体育学習発表会

 体育学習発表会では、6年生大活躍でした。手拍子で会場を盛り上げたり、競技中のアナウンスをしたり、ラインを引いたり、着札を渡したり…。よくがんばりました。
 また、高学年の伝統となっている「ソーラン節」。一人ひとりが想いをもって踊りました。力強い踊りを見て、感動をお届けできたのではないでしょうか。職員一同、感動しました。保護者の皆様、アンコールありがとうございました。
 6年生の今後の活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育学習発表会その1

体育学習発表会がありました。交代で多くの保護者の方に参観いただき、ありがとうございました。
それぞれの学年の徒競走・表現共に良くできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育学習発表会その2

高学年の「西小ソーラン2020」は、会場からアンコールをもらい、2度、披露することができました。
一生懸命な姿に、感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 前日準備

 5時間目に体育学習発表会の準備をしました。校庭の整備をしたり、ラインを引いたり、放送器具を準備したり…。6年生、よくがんばりました。本番の活躍も期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育学習発表会の準備

体育学習発表会の準備が行われました。半日の開催ですが、様々な準備を6年生とPTAの方々にしていただきました。「校庭の整地」「ライン引き」「放送練習」どれも熱心に準備してくれました。PTAの方には、急遽、水たまりに砕石を入れていただき、来校者への配慮もできました。6年生・PTAの皆さんお世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「校庭での隊形移動練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日のソーラン練習では、初めて校庭で行いました。隊形移動も6年生から教わり、最後には入場から退場までの通しを行いました。校長先生から激励をいただき、日頃のソーラン練習に取り組む姿勢も評価してもらったことで、さらに気持ちが高まりました。明日はリハーサルです!!

6年生 応援練習

 応援の最終チェックも行いました。声を出さないで発表会を盛り上げるのは大変ですが、手拍子だけでなく、体全体を使って表現しています。3つの応援リズムを全員が覚え、応援します。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 ソーラン節

 体育学習会で披露するソーラン節の最終チェックをしました。動きがそろっていない部分や隊形移動の確認を行いました。細かいところまで確認でき、かなり上達してきました。また、今回の練習では学級旗を初めて使いました。それぞれのクラスの想いがこもった学級旗です。きれいに仕上がりました。
 5年生との練習では初めて外で一緒に行いました。隊形移動について教えました。黄色と青できれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「音楽」

画像1 画像1
 本日は音楽の授業がありました。ソーシャルディスタンス+マスクをして歌っています。マスクをしながらなので口元は見えませんでしたが、体を揺らしながらきれいな歌声を響かせていました。

6年生 社会

 歴史の学習では、戦国の世の学習に入りました。織田信長や豊臣秀吉が天下統一へ向けてどんなことをしたのかを調べていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生へ読み聞かせ

画像1 画像1
1年生への読み聞かせが始まりました。今年入学の1年生へは初めての読み聞かせです。「楽しかった」「おもしろかった」の声が聴かれました。やはり本は心の栄養ですね。アクリル板を使うなど、感染症対策をしながら続けます。

読んでいただいたら、しっかり挨拶をして終わりました。
画像2 画像2

英語の授業取材(NHK)その2

画像1 画像1 画像2 画像2
授業風景全体の撮影と先生と児童へのインタビューがありました。放映は17日木曜日の、18:30ほっとぐんま内だそうです。よく発言した1時間の授業のどこが映るのかな?

英語の授業取材(NHK)その1

本校の英語の授業に対して、取材依頼があり、本日NHK前橋の方が来校しました。
6年2組の授業の様子を撮影していきました。教育委員会からは飯野教育長と指導主事が来校し授業を参観していただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

保健集会

 ビデオ放送を使って、保健委員会が保健集会を行いました。手の洗い方、ソーシャルディスタンス、熱中症予防についての呼びかけを行いました。保健委員のみなさんのおかげで、全校の児童が意識できるきっかけになったと思います。
画像1 画像1

6年生 リハーサル

 体育学習発表会のリハーサルを行いました。当日の係の仕事の練習や応援の練習を行いました。あと数日ですが、当日さらによくできるよう調整を行っていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31