「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

本日3時間目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ、2学期最後の時間になりました。各学級で通知表いただいたり、身の回りをきれいにして、3時間目が終わりました。

2学期終了の朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期の終了日を迎えました。朝の時間は、冬休みの過ごし方(安全面・生活面)のお話を担当の先生から聞きました。その後は、校歌を歌い終業式となりました。特別に長い2学期間、にしの子たちはがんばりました。

今日の給食は、クリスマスメニュー!

12月24日(木)今日はクリスマスイブ、そして2学期最後の給食でした。
チキンライス、もみの木ハンバーグ、スターサラダ、フライドポテト、カップデザート、牛乳。図書室との季節のコラボもあり子どもたちの好きなクリスマスメニューでした。
2学期も、給食をもりもり食べて元気に過ごせましたね。
楽しいクリスマスメニュー 楽しいクリスマスメニュー
もみの木型のハンバーグ もみの木型のハンバーグ
デザートはイチゴのムース デザートはイチゴのムース

12月の給食

12月の給食目標は〜寒さに負けない体をつくろう〜でした。
子どもたちは給食をしっかり食べていましたね。子どもたちの好きなメニューを紹介します。
上段:12/2 抹茶あげパン、だいずとツナのサラダ、ワンタンスープ、牛乳。
中段:12/11 高崎ラーメン、中華サラダ、ハチミツパン、牛乳。
下段:12/16 豆乳ちゃんぽん、キムチ和え、くろパン、牛乳。
新作ラーメンも登場したり、図書室とのコラボで季節のメニューもたくさんあり充実した12月の給食でした。
抹茶たっぷりあげパン。 抹茶たっぷりあげパン。
なるとが星模様! なるとが星模様!
新メニュー豆乳ちゃんぽん 新メニュー豆乳ちゃんぽん

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館も広くて大変です。それぞれの学年でそれぞれの箇所をきれいにすることができました。きれいになる気持ち良さを感じ、来年も学校を大切にする心が育ってほしいと願います。

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、初めての大掃除です。透明やブルーのゴム手袋をして、一生懸命掃除をします。大変なのは校庭落ち葉清掃です。

画像1 画像1 画像2 画像2
砂のたまった児童玄関や保健室の床など、教室・廊下以外もきれいになりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
大掃除は、机を動かしたり、隅々まで濡れ拭きをしたりました。

年末大掃除1

画像1 画像1 画像2 画像2
日常、当番制の清掃活動をしている今年ですが、使い捨て手袋などを利用し、感染予防をしながら大掃除をしました。

「ドッジボール大会」

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年ドッジボール大会を行いました。体育係が、3日間、20分休みとお昼休みを使って、各々の役割分担からルールを決めるところから企画してくれました。1クラスを3チームに分けて行いました。両クラスの激しい攻防に、応援も熱が入りました。「またやりたい!」と言う声も聞こえ、長い2学期を乗り切ったご褒美にもなったと思います。機会があればまたやりたいと思います。

6年生 音楽集会

 今年度初の音楽集会(分散音楽集会のため本日は6年と4年のみ)がありました。クラッピングファンタジーと音楽クラブの発表がありました。
 音楽クラブの発表、すばらしいものでした。発表に向けての練習では、6年生が下級生に教え、練習をリードする姿が見られました。例年の金管クラブの伝統が引き継がれていますね。本年度はマーチングフェスティバルが行えない中でしたが、音楽クラブとしての貴重な発表の機会になりました。
 校長先生からも、激励の言葉をいただきました。この経験をこれからにつなげてほしいと思います。
 また、金管楽器が使えないため、ほとんどが重たい打楽器と鍵盤楽器となりましたが、使った楽器は6年生全員の協力の下、音楽室に戻しました。木琴や鉄琴、キーボードなど重いものもあったので、助かりました。6年生、力を貸してくれてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とびばこあそび

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度の「跳び箱遊び」の学習は、今日で終わりです。跳び箱を二つ繋げて、手をなるべく遠くにつく練習をしたり、高さの違う跳び箱を階段状に並べて、腕で体重を支える練習をしたりしました。学習を進めていくにつれ、跳び箱の高さや、正しい跳び方の動きに慣れることができました。より高い段に果敢に挑戦する子どもたちの姿に、何度も驚かされた学習でした。

「ドッジボール」

画像1 画像1
 15日(火)6時間目に、クラス対抗ドッジボール大会が開催されます。体育係を中心に実行委員を結成して休み時間を利用して会議を行っています。本日の体育の授業では、体つくり運動のボール投げの一環としてドッジボールを行いました。来週の大会が楽しみです。

「音楽集会」

画像1 画像1
 今年度初めての「音楽集会」が行われました。音楽クラブの児童が休み時間にたくさん練習した成果を発揮することができました。「クラッピングファンタジー」では、みんなでリズムに合わせて手拍子で盛り上がりました。「キセキ」「宿命」では、カラーガードの演技と素敵な演奏を楽しみました。音楽クラブの人は、来年度は最上級生として下級生を引っ張る立場になります。今回の経験を生かしてください。

音楽集会(4年、6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度初めての集会となりました。全員でクラッピングをした後、音楽クラブの演奏を聴きました。とても素晴らしい演奏でした。

書初め練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館にて、書初めの練習をしました。みんな真剣に取り組んでいました。本番が楽しみですね。

合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、体育館で合同体育をしました。
ストレッチをしたり、友達と動物歩きをしながらじゃんけんをしたりしてから、跳び箱をしました。
自分ができない技に挑戦したり、できる技をさらによくしたりして一生懸命取り組んでいました。
跳び箱の学習は、来週で最後になります。今日より上手に技を決められるといいですね。

年賀状を作りました

画像1 画像1
年賀状の書き方を勉強しました。
誰にあげ、どんな文を書くか、絵をどんな風に描くか楽しそうに考えていました。
今日学習したことをお家でも生かして年賀状を書いてほしいです。

クリスマスカード

画像1 画像1
外国語の学習で、アルファベットの練習としてクリスマスカードを作りました。
また、雪だるまやサンタ、トナカイなどクリスマスに関係する英語の言い方を覚えました。
ABCの歌を元気に歌い、とても楽しそうでした。

2年 外国語

画像1 画像1
 外国語では、職業名を学習しています。「What do you do?」「I'm a 〜.」を用いながら歌を歌ったり、ジェスチャーをしたりしながら、仕事の名前を英語で言うことに慣れ親しんでいます。今日はケビン先生に皆で「What job do you like?」と尋ねたり、ジェスチャーの伝達ゲームをしたりしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31