≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

今日も元気に登校 8月25日

 2学期がスタートして2日目です。新保町地内マルエドラッグ交差点付近の下水道工事では、保護者の皆様方にご心配をおかけしました。本日、登校時の様子を確認しに行きましたが、迂回路等が整備され、誘導員さんの指示に従いながら、子どもたちが安全に登校できるよう配慮がなされていました。
 また、交差点では旗振りの保護者の皆様が子どもたちが安全に登校できるよう見守ってくれています。東部小の子供たちのために、いつもいつもありがとうございます。改めて感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおが勢ぞろい 8月25日

 いちねんせいの みなさん。おはようございます。にがっきの すたあとは じゅんちょうに きれたかな。
 みなさんが なつやすみちゅうに せわを してくれた あさがおが また がっこうに せいぞろいしました。あさがおの はなが さいている はちもあれば はなの さいたあとに なにか まるいものが できています。このなかには なにが はいっているのかな。せいかつかの がくしゅうで しらべて みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しのぎやすい朝です 8月25日

 厚い雲に覆われ、暑さがしのぎやすい朝となっています。日中は、真夏日となり厳しい暑さが予想されます。帽子の着用、水筒の持参、汗拭きタオル・ハンカチを持参して熱中症に気を付けましょう。台風8号の影響で、温かく湿った風が流れ込み、日本海側ではフェーン現象により気温が上昇するとの予報も出ています。内陸部である群馬県も厳しい暑さになりそうなので気を付けて過ごすようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東部小だより(8.24)を掲載しました

画像1 画像1
 東部小だより(8.24)を掲載しました。本日、PTA会員数配付しましたが、Webページでもご覧ください。

東部小だより(8.24)PDF版はこちら→東部小だより(8.24)

今日も暑くなりました 8月24日

 午後1時の気温を見ると、34度を超える暑さとなっています。今日は給食なしで3校時終了後、子どもたちは下校しましたが、明日から金曜日までは5校時で下校となります。暑い中での下校となりますので、帰りの会での健康観察や水分補給をしっかりしてから帰すようにしたいと思っています。
 ご家庭におかれましても「早寝・早起き・朝ご飯+適度な運動・十分な睡眠」で生活習慣を整えるとともに、帽子の着用、水筒の持参、汗拭きタオル・ハンカチの持参等、熱中症に気を付けるようお子さんへの声掛けをお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 新保町地内の下水道工事について

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月上旬より新保町マルエドラック付近の交差点で下水道工事が始まっています。工事場所付近では、子どもたちが安全に登下校できるよう誘導員による迂回路への誘導が行われます。工事場所付近を通るときは、誘導員の指示に従うとともに周囲の安全に十分に気を付けるようにしましょう。また、旗振り当番の保護者のみなさまには、子どもたちが安全に登校できるようご協力をよろしくお願いいたします。

給食室の清掃作業 8月24日

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食室のエアコン設置工事が終了し引き渡しとなりました。今日は、明日からの給食提供に向けて、食器類の洗浄や保管庫の清掃、ワゴンの清掃などの作業を行いました。エアコンにより給食室内の温度も一定に保たれ、働きやすい環境となりました。明日25日(火)は簡易給食による対応となりますが、明後日26日(水)からは通常給食に戻せそうです。おいしい給食を楽しみにしていてください。
 簡易給食期間中は、保護者の皆様や児童のみなさんにご協力をいただきありがとうございました。

休み時間 8月24日

 2学期最初の20分休み。休み時間の前に、こまめな水分補給や熱くなっている遊具等での遊びは気を付けるよう熱中症予防に関する注意喚起を放送で行いました。
 子どもたちは久しぶりに友達と元気に遊びます。比較的涼しい東部山の下での遊びも大人気です。汗びっしょりになりながら休み時間を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式 8月24日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期始業式は放送で行いました。新型コロナウイルス感染症予防のため、新たな学校生活の様式のもと、「元気に登校、笑顔で下校」できるように、○命を大切にする(交通事故の防止、感染症や熱中症の予防)○全校でいじめをなくす(自分がされていやなことは、人にしない、言わない。困ったことがあったら、すぐに相談。)○挨拶をきちんとする(友達や先生、お家の人や地域の人)の3つに引き続き取り組んでいくことを伝えました。2学期は1年間で一番長い学期でもあります。感染症予防のため様々な行事が制約を受ける中で、できることに一生懸命取り組み、東部小のみんなで力を合わせて頑張っていきましょうと伝えました。
 校長の話の後は、養護教諭から新型コロナウイルス感染症予防のための「新しい学校生活の様式」についてのお話がありました。2学期も感染症予防と熱中症予防に気を付けていきましょう。

2学期も「元気に登校 笑顔で下校」

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ2学期の始まりです。7時45分過ぎになると、続々と子どもたちが登校してきます。登校班の班長さんを中心に一列で歩いてきます。2学期も「元気に登校、笑顔で下校」できるように、新たな学校生活の様式のもと、勉強や運動に頑張って取り組んでいきましょう。

ゆずりは池では・・・ 8月24日

 今朝もゆずりは池にトンボがやってきていました。金魚も気持ちよさそうに泳いでいます。夏の終わりから秋にかけて、いろいろな虫を見つけることができると思います。学校に来たら探してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式の朝 8月24日

 いよいよ2学期がスタートします。今週も晴れの日が続き、残暑も厳しくなりそうです。帽子の着用、水筒の持参、汗拭きタオルの持参等、熱中症に十分に気を付けていきましょう。今日も交通安全に気を付けて「元気に登校 笑顔で下校」できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 熱中症に注意しましょう

画像1 画像1
画像2 画像2
 24日(月)から2学期がスタートします。この土日は暑さも幾分和らぎましたが、明日からまた厳しい暑さが戻ってきそうです。「早寝・早起き・朝ご飯+適度な運動・十分な睡眠」で生活習慣を整えるとともに、帽子の着用、水筒の持参、汗拭きタオルの持参等、引き続き熱中症対策をお願いいたします。また、マスクをつけての登校となりますが、暑くて息苦しいときは無理をせず、人との距離を確認して外すなど、お子さんへの声掛けをお願いします。
 明日、2学期の始業式、子供たちが元気に登校することをお待ちしております。

重要 2学期のスタートに向けて 8月23日

画像1 画像1
 いよいよ明日から2学期が始まります。感染症予防と熱中症予防に十分注意しながら、基本的な生活習慣の徹底を図り、子どもたちが2学期も毎日「元気に登校、笑顔で下校」できるよう願っています。
 さて、2学期のスタートに当たり 8月24日(月)から当面の間、学校では以下のような対応を行ってまいりますので、保護者の皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。

1 感染防止対策について
<学校が行うこと>
・登校時、校舎に入る前に児童全員の検温を実施します。また、昼食時にも健康チェックを行います。
・3密回避や「東部小新しい学校生活のきまり」の徹底等の基本的な感染防止対策の徹底に努めます。
<ご家庭にお願いすること>
・引き続き状況に合わせたマスクの着用と、手洗い、うがいの励行をお願いします。
・引き続きご家庭で朝の検温を行い、お子さんに健康記録表を持たせるようにしてください。発熱や咳等の症状がある場合は、登校を見合わせるとともに学校への連絡をお願いします。
・新型コロナウイルス感染症の検査(PCR検査、抗原検査等)を受けることが判明した場合等は、速やかに学校へ連絡をお願いします。
・「早寝・早起き・朝ご飯+適度な運動・十分な睡眠」で規則正しい生活習慣を身に付けるようお願いします。

2 給食について
・引き続き栄養教諭や給食技士の健康観察、衛生管理を徹底するとともに、献立の工夫や配膳の仕方の配慮等を行ってまいります。

3 熱中症予防について
・帽子の着用、水筒の持参、汗拭きタオル・ハンカチの持参、衣服の調節等をお願いします。
・健康観察やこまめな水分補給、休憩時間の確保、エアコン・扇風機の適切な利用で熱中症予防に努めます。
・熱中症警戒アラートや暑さ指数(WBGT)等の客観的なデータや情報を活用した熱中症対策を徹底してまいります。(屋内外の活動について、暑さ指数をもとに中止とする場合があります。)

 厳しい暑さが続きますが、保護者の皆様のご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。

金管バンド練習(夏休み最終) 8月22日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝も、早くから金管バンドの子供たちが練習にやってきました。今日は夏休み最後の練習です。体育館では、楽器を携えながら細かな動きの練習に繰り返し取り組んでいます。また、プレイルームではパートごとに分かれ練習に励んでいます。金管バンドのみなさん、夏休み中、本当によく頑張りましたね。

給食室エアコン設置工事終了 8月21日

 7月末より始まった給食室のエアコン設置工事が終了し引き渡しとなりました。暑い中、業者の皆様には、室外機の設置やエアコン設置など設置工事を進めていただきありがとうございました。
 本日、試運転を行いましたが、冷え具合もよく給食室は快適です。また環境検査も各種数値で基準値を下回り合格との連絡がありました。この後、給食室や保管庫の清掃を行い、衛生環境を整え、調理に向けての準備を行います。早ければ、水曜日から通常の給食に戻せそうです。簡易給食期間中、保護者の皆様や児童のみんさんにはご協力をいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金管バンド練習 8月21日

 今日も金管バンドの子供たちが練習に頑張って取り組んでいます。体育館では楽器を携えて動きの練習をしています。また、プレイルームでもパートごとに分かれ練習に取り組んでいます。子供たちは、よく頑張っています。
 今日も暑くなりそうなので、子供たちの健康状況を確認し、こまめな水分補給や休憩を取り入れながら、熱中症に気を付けて取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期に向けての準備 8月21日

 夏休み最後の出勤日となりました。今日は多くの先生方が出勤し、教室環境の整備や夏休みの作品整理など、2学期開始に向けての準備を整えています。
 校庭では、暑い中、検温用のテントの設営や体育学習発表会に向けての音響機器のチェックなどを行いました。熱中症に気を付けながらの作業です。始業式の日に、みなさんが「元気に登校し、笑顔で下校」できるように準備を整えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヘチマ 8月21日

 連日の暑さでヘチマがぐんぐんと生長しています。4年生のみなさん。2学期が始まったら、ヘチマの実がどれくらいできているか観察してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうのあさがお 8月21日

 いちねんせいの みなさん おはようございます。なつやすみちゅう げんきに すごしているかな。みなさんが おうちで そだてて くれた あさがおが がっこうに あつまってきています。まだまだ あさがおの はなが さいている はちも ありますが はなの さいた あとに なにか まるい ものが できています。これは いったい なんでしょうか。にがっきが はじまったら せいかつかの がくしゅうで いっしょに かんがえて いきましょう。

 保護者の皆様には、夏休み中、ご家庭であさがおの世話をしていただくなど、お子さんへの声掛け、ありがとうございました。また、暑い中、あさがおの鉢を学校へもってきていただくなど、大変お世話になりました。24日(月)より2学期がスタートしますが、2学期に向けての準備をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種お知らせ

学校評価

保健だより

年間行事予定