6年校外学習

下室田小学校に向けて出発です。全員元気です。
画像1 画像1

6年校外学習

めがね橋散策です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年校外学習

めがね橋に着きました。
画像1 画像1

6年校外学習

とっても美味しい昼食、豪華過ぎて驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年校外学習

お家の人にお土産かな?
画像1 画像1

6年校外学習

いい景色です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年校外学習

見晴らし台です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年校外学習

鬼押し出しに着きましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年校外学習

船からの景色です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年校外学習

湖面におりました。バス旅から船旅です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年校外学習

ダックツアーです。寒いですが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年校外学習

八ッ場ダムふるさと館に着きました。これからダックツアーです。
画像1 画像1

6年校外学習

バスの中は、ビニールシートで仕切られ、座席も距離を置いて座っています。
画像1 画像1

6年校外学習

出発です。元気に行ってきます。
画像1 画像1

11月25日(水)

画像1 画像1
【献立】
ソースやきそば ちゅうかスープ ジョアマスカット
【一口メモ】
今日はソースやきそばのソースについてです。
ソースといえば、辛くてさらりとしたウスターソースを指すことが多いでしょう。ウスターソースは、イギリスのウスター州でる主婦が野菜や果物の切れ端、香辛料などを壺に入れて貯蔵したところ、偶然できたのが始まりといわれています。独特の風味と黒っぽい色は、野菜や果物を酢や塩などの調味料と香辛料などを共に成熟させることによって生まれます。とんかつソースや中濃ソースは戦後に生まれた日本独自のものです。どろりと粘度があり、ウスターソースよりも甘口で、より日本人好みなものになっています。さらにはお好み焼きやたこ焼き向けなど、各調理に合ったソースも作られています。今日は、ウスターソースとやきそばソースを使って作ってみました。
今日もよく噛んで食べましょう

11月24日(火)

画像1 画像1
【献立】
ちゅうかどん わかめスープ ぎゅうにゅう
【一口メモ】
今日はわかめスープのわかめについてです。
わかめは、乾燥や塩蔵で販売されています。最近は便利な小袋包装のものなども出回っており、1年中手軽に利用できます。わかめは、みそ汁、酢の物、煮物、ふりかけなど多くに利用されています。また食物繊維が豊富なため、お腹の中をキレイにしてくれる働きがあります。
今日もよく噛んで食べましょう。

11月20日(金)

画像1 画像1
【献立】
クリームサンド こんにゃくサラダ ミネストローネ ぎゅうにゅう
【一口メモ】
今日はミネストローネについてです。
ミネストローネはイタリアの野菜スープです。イタリアでは、使う野菜も季節や地方によってさまざまであり、決まったレシピはなく、日本のみそ汁のような汁物です。そのため、トマトが入っていなくてもミネストローネと呼ばれる場合があります。
今日もよく噛んで食べましょう。

11月19日(木)

画像1 画像1
【献立】
ごはん さばのしおやき とんじる ひじきのいために ぎゅうにゅう
【一口メモ】
今日はひじきについてです。ひじきは、春から初夏にかけて摘み取られ、生のままでは硬く渋みがあるので干してから水洗いをし、蒸し釜で数時間蒸します。さらにそれを干したものが乾燥ひじきです。ひじきは、海藻類ですが、海藻類には繊維質というお腹の中で消化されない部分が多いのですが、その繊維質によってお腹の調子を整え、便通をよくする働きがあります。今日も乾燥ひじきを使っています。
今日もよく噛んで食べましょう。

11月18日(水)

画像1 画像1
【献立】
せわりコッペパン フランクフルト スイミータン はなやさいサラダ ぎゅうにゅう
【一口メモ】
今日はスイミータンについてです。
スイミータンは、とうもろこしと卵を使った中華スープです。スイミーは中国語でとうもろこしという意味です。とうもろこしの主成分は主に炭水化物で、ビタミンCやEなどに加えて鉄分や葉酸などのミネラル、食物繊維をバランスよく含んでいます。
今日もよく噛んで食べましょう。

11月17日(火)

画像1 画像1
【献立】
カラフルごぼうどん あさりスープ りんご ぎゅうにゅう
【一口メモ】
今日はあさりについてです。
日本では古くから食べられていて、貝塚などから数多くの貝殻が出土しています。現在では、潮汁、酒蒸し、みそ汁や和え物、しぐれ煮とするほかボンゴレスパゲッティやクラムチャウダーの具にも使われています。あさりには、カルシウムやカリウム、鉄などのミネラルがたくさん入っています。貧血の予防にとてもよい食べ物です。
今日もよく噛んで食べましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 卒業式
3/26 修了式 離・退任式給食なし
修了式  離・退任式 給食なし
3/27 学年末休業日〜31日

学校だより

各種お知らせ

学校経営

学校評価

保健室より

給食の献立

図書室より

家庭学習のすすめ

学校の再開について

旗振り当番表