卒業おめでとう

縮小しての卒業式でしたが、卒業生の頑張りてとても素晴らしい卒業式になりました。式後は、学活で担任の先生に感謝の気持ちを伝えました。
卒業おめでとう!皆さんの未来に幸あれと祈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 その2

卒業式では卒業生からの「別れの言葉」の呼びかけがとても感動的でした。「別れの言葉」の内容は、卒業生たちで話し合って考えたそうです。6年間の楽しかったことや頑張ったことを振り返り、支えてくれた人への感謝の気持ちを伝えました。特に「お父さん、お母さん」への感謝の言葉にとても感動しました。
呼びかけの締めくくりは「旅立ちの日に」の合唱です。感染症対策のため、ほとんど歌を歌うことができなかった今年度ですが、「さすが6年生」といえる気持ちのこもったとてもいい合唱ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年度卒業式

いよいよ卒業式が始まりました。証書授与では、卒業生一人一人の態度が立派で素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

在校生をお見送り

卒業式が始まる前に、在校生が集団下校していきました。これで全校児童が顔を合わせる最後の機会となるので、卒業生みんなで在校生を見送ってもらいました。
在校生は、卒業生に「ご卒業おめでとうございます」とみんなで挨拶した後、卒業生に向かって手を振りながら下校していきました。一足早いお別れでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の朝

いよいよ卒業式当日です。朝早く登校した5年生たちが、体育館周りを掃除して卒業式に備えてくれていました。
教室では、担任の先生からの黒板アートが。昨日6年生が帰った後に描いた力作です。式に向かう前にみんなで記念撮影をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

式場準備 頑張りました

明日の卒業式準備は、5年生が一生懸命行ってくれました。5年生の頑張りで、立派な式場ができました。5年生、ありがとう。明日、10時開式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リモート児童集会

児童集会では児童会から「春休みの過ごし方」について話をしてくれました。
大好評だった冬休みの過ごし方に続き、今回も「児童会劇団」がロールプレイをしながらの提案でした。感染症対策で体育館での全校集会ができないので、今回は、ビデオに収めてリモートで集会をしました。
児童会劇団の迫真の演技は大好評。「春休みの過ごし方」について、とてもいい提案ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の予行を行いました

今日は卒業式前日。2時間目を使って卒業式の予行を行いました。6年生がとても立派な態度だったので感心しました。予行では在校生代表として5年生が6年生を見守ります。本番では見ることができないので、しっかり見て聞いて、来年の卒業式のためのお手本にしてもらいたいと思います。
6年生の動きも呼びかけもかなりの完成度です。きっと明日はいい卒業式になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お祝い給食

今日の給食は、お赤飯。6年生の卒業を祝うお祝い給食です。デザートにイチゴ味のおいわいゼリーもついて大満足です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その3

6年生を送る会の最後は、お花のアーチで全員で6年生を送りました。本当は、卒業式の日にやりたかったのですが、明後日の分の気持ちもこめて見送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その2

送る会では、在校生からのプレゼントを手渡しました。在校生からのメッセージと手作りのプレゼントが入っています。6年生がとても喜んでくれました。
6年生からは、一人一人から在校生へひとことメッセージをもらいました。在校生に先輩として素敵なメッセージを送ってくれて、来ていて嬉しい気持ちでいっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

明後日は卒業式。感染症対策のために在校生は卒業式に出席できないので、今日は5年生が中心となって「6年生を送る会」を開いて、みんなで6年生の卒業を祝いました。
まずは、5年生がお花のアーチで6年生をお出迎え。そして、みんなで6年生にお祝いと感謝のメッセージを伝えました。呼びかけを練習する時間があまりとれなかったけれど、「ありがとう」の気持ちが伝わったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレット特別授業

 6年生が先日届いたタブレットパソコンを使った学習を行いました。タブレットの起動のしかたやアプリ使い方を柳田先生に教えてもらい、お互いに写真を取り合ったり、撮った写真を見せ合ったりしながら楽しそうに活動していました。
 後半には、今後授業で使うことになる「ロイロノート」の使い方も教えてもらい、「卒業直前アンケート」や「学習チェック」に回答し、結果を見てみんなで盛り上がっていました。
 卒業が目の前に迫ってきた6年生にとって、また一つ楽しい思い出ができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう 5年生

5年生が頑張ったおかげでワックスがけが終了し、教室の床がピカピカになりました。これで、気持ち良く新年度が迎えられますね。5年生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワックスがけ

今週は大掃除週間。今日が最終日だったので、5年生がワックスがけをしてくれました。ワックスがけは最上級生が全教室を行います。卒業間近の6年生からこの大役をバトンタッチされた5年生。張り切ってワックスがけをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通し練習

卒業式に向けての練習もそろそろ仕上げの段階です。今日は、今まで練習してきたことを式次第にしたがって通しで練習してみることにしました。
6年生は一生懸命練習してきたので、どの動作もとても上手くできるようになっていました。卒業生からも呼びかけも素晴らしい出来映えです。本番が楽しみな通し練習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレット端末導入 その2

2時間の説明で、すっかりタブレットになれた5年生。「ロイロノート」の機能を使えるようになったので、先生が即席で作ったアンケートに覚えた機能を使って答えました。「来年のタブレットは楽しみですか」の質問にほとんどの人が「はい」と回答。中には心配な人もいるかな?大丈夫。少しずつ慣れていけるように使っていきます。
最後に保管庫に入れる作業まで、ボランティアさんが協力してくれました。ありがとうございました。
このタブレットはしばらく共有で使います。今週中に6年生にも特別授業をしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットが来ました!

多胡小にも昨日、第一陣の5年生分のタブレット端末が納入されました。来年度までに全学年分そろうと思います。今日は、5年生がまず基本的な操作を情報担当の柳田先生から教えてもらいました。子どもは飲み込みが早くみんなサクサクと操作を進めていました。最初の立ち上げなので、子どもたちをサポートするために健大の学生さんがボランティアで支援してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

奉仕作業 続き

引き続き6年生の奉仕作業の写真を紹介します。普段手が回らないところをきれいにしてくれました。とても助かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう6年生

6年生が連日学校のために奉仕作業をしてくれています。今日は学校のいろいろなところの床やテーブルをピカピカにしてくれました。何度も何度もこすって磨き上げてくれたので、とてもきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31