お待ちしています!

画像1 画像1
画像2 画像2
理科で観察しているホウセンカの引き取りをお願いしています。
すでに種ができているものも多く、夏休み中に種がたくさん採れそうです。

水やり等の世話をして、枯れない限り、8月18日〜24日あたりまでに
また学校へ届けていただけたらと思います。
よろしくお願いします。

あら、ふしぎ!?

画像1 画像1
画像2 画像2
花びら5枚?水玉の穴?

不思議な花が咲きました。

あさがおさん、お水をどうぞ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、毎日せっせとお水をあげて、世話を続けているあさがおが、きれいな花を咲かせています。「きれいな花を咲かせてくれてありがとう!」などと声を掛けながら、お水をあげている姿がかわいいです。あさがおたちも嬉しそうです。

図工「なかよしポスター」完成間近!

今回は、髪の毛、まゆ毛、黒目をぬりました。
いよいよバックを仕上げれば、完成になります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「風やゴムで動かそう」ゴムで車を走らせよう!

今回からは、ゴムで車を動かしていきます。
ちょうど4年生が教室にいない時間だったので、
まずは、廊下で走らせてみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
 7月22日 水曜日

 献立:スタミナ丼 牛乳 キムチあえ 冬瓜のみそ汁

 夏が旬の冬瓜は、余分な塩分を体外に排出してくれる成分カリウムをたくさん含んでいます。

絵の具遊び

画像1 画像1
7月21日(火)3時間目 1年生
スポンジを使って画用紙にスタンプを押しました。
好きな色を思い思いに、ぽんぽんとスタンプしながら、白い画用紙を自分色に変身させました。

理科「風やゴムで動かそう」送風機編2

送風機の種類がいろいろだったので、いちがいに比べることができませんでしたが、強風にしたら、弱の時よりも2、3メートル遠くに走っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
 7月21日 火曜日

 献立:中華蒸しパン 牛乳 焼売 冷やし中華

 中華蒸しパン(馬拉糕:マーラーカオ)は、国産の小麦粉を使用し、三温糖のやさしい甘みの蒸しケーキです。隠し味にしょうゆが加えられています。

防災(地震)のDVDを観ました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地震大国の日本では、いつ何時大きな地震が来るやもしれません。
学校に届いた防災DVDより地震についてのところを観てもらいました!
みんな真剣なまなざしです。

理科「風やゴムで動かそう」送風機編1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
うちわを使って車を走らせたら、今度は、送風機を使って風の強弱によって、進む距離に違いがあるのかを実験でたしかめました。

鼓笛練習がんばっています2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は昼休みの鼓笛練習を続けています。
感染予防の中での練習とはなっていますが、今は楽器の音を出しての練習ができるようになりました。
それぞれの楽器に分かれてできる限りの練習を頑張っています。

はい、チーズ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は卒業アルバムの写真撮影を行いました。
梅雨の時期で心配されましたが、天気がよい中で撮影することができました。
少し緊張気味の子どもたちでしたが、一生の記念となる写真を笑顔で撮ることができました。

今日の給食

画像1 画像1
 7月20日 月曜日

 献立:菜飯 牛乳 黄金煮 棒々鶏あえ

 黄金煮は、肉じゃがの味付けに、トマトケチャップの酸味が加わり、ごはんのすすむおかずです。今日はケチャップの代わりに、トマトピューレを使っているので酸味が少し抑えられています。

理科「風やゴムで動かそう」

まずは、体育館で手を使わずに車を走らせました。

そう、うちわを使って!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バッタとヤゴ

画像1 画像1
今年度は、プール掃除ができなかったので、プールにいるであろうヤゴやミズカマキリを捕まえることができませんでした。

バッタとヤゴ1

教室に生き物が増えました!
お子さんが庭で捕まえてきたバッタと
担任が川で捕まえてきたヤゴです。
バッタがどこにいるかわかりますか?

しばらく観察したら逃がしてあげましょうネ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長いものの長さのはかり方 体育館 校庭編5

画像1 画像1
画像2 画像2
さて、下里見小学校のシンボル、梨の木。
直径は、どのぐらいあると思いますか?
1 78センチメートル
2 108センチメートル
3 138センチメートル

正解は、






2だそうです! (^_^)v

長いものの長さのはかり方 体育館 校庭編4

なかには、電柱や鉄棒の周囲をはかるグループも出てきました。(^_-)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長いものの長さのはかり方 体育館 校庭編3

校庭といえば、桜の木や梨の木の幹周りをはからないわけには、いきません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/26 修了式 朝〜1校時・退任式・給食なし
3/27 学年末休業開始〜31日

学校経営

学校評価

事務だより

いじめ防止

保健室

なしのみチャンネル

スクールカウンセラー