6年生 校外学習

画像1 画像1
無事到着しました。みんな笑顔で活動できました!

今日の給食

画像1 画像1
 10月8日 木曜日

 献立:丸パン横切り 牛乳 魚フライソースかけ 
    コーンサラダ ミネストローネ

 ミネストローネは、イタリアの代表的なスープです。季節によって食材は様々ですが、色々な野菜を入れじっくり煮込んだ具沢山スープです。

校外学習

画像1 画像1
本日は、6年生の校外学習です。全員元気に出発しました。

レク 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
思い切り走った後は、イングリッシュルームと教室を使って、「フルーツバスケット
」と「宝さがし」を行いました。

また密にならないように気を付けながら、レクリエーションをして楽しみたいですね! (^_-)



レク その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級活動でのレクが始まりました!

最初は、校庭で「ドッジボール」と「ふやし鬼」(*^_^*)

34人での活動は、ダイナミックで楽しさも2倍のようです!

彩色開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工「なしのしゅうかくを絵にかこう」は、いよいよ絵の具を使っての彩色に入りました。

まずは、肌色を4パターン作り、顔や体をぬっていきます。

学級レクの準備♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「みんなで楽しもう」という学級活動に向けて、レクの中心となって準備をしてくれています。

こちらは、「宝さがし」担当と「フルーツバスケット」担当のみなさん。

お手伝いをしてくれる友達もいます。


理科「太陽とかげを調べよう」

太陽が出ている時を狙い、理科の実験を行っています。

方位磁針で北を確かめ、ストローを立てた記録用紙に出来たかげを記録します。

9時、11時、13時・・・

なんとか3回記録することができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
 10月7日 水曜日 

 献立:麦ごはん 牛乳 えび焼売 ナムル 麻婆豆腐

 具沢山の麻婆豆腐が給食の定番です。榛名地域でも時季を迎えた長ねぎが収穫され、給食での使用が始まりました。

今日の給食

画像1 画像1
 10月6日 火曜日

 献立:背割りコッペパン 牛乳 やきそば 中華スープ

 給食の「やきそば」は、肉と野菜を炒めた具材に20分程蒸した中華麺を加え、中濃ソースやオイスターソースで調味して仕上げます。

たくさん おいもが ほれたよ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おいものつるは、 丸くして、
リースにしました。

とれた いもは 家に もちかえります。
リースは、かわかして 12月に かざりつけをします。

このあとも とても 楽しみです。

たくさん おいもが ほれたよ 1

10月7日、3・4校時

生活科の学習で そだてていた さつまいもを しゅうかくしました。

土を シャベルで いっしょうけんめい ほっていくと・・・
大きな さつまいもが 次々に 出てきました。

中には、小さいものや、太っちょのもの、細長いもの、
いろいろな 形の ものも ありました。

ほるのは つかれましたが、 とても 楽しかったです。
たくさん しゅうかくできて、 みんな 大よろこびでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なしのみチャンネル

「図書館でブックトーク」UPしました。

今日の給食

画像1 画像1
 10月5日 月曜日

 献立:麦ごはん 牛乳 さばの塩焼 
    切干大根とひじきのミルク煮 豚汁

 今日の煮物は、牛乳を使ったミルク煮です。いつもに比べると牛乳が入るので、白っぽい仕上がりになっています。口に含むと、まろやかな甘みを感じます。

通知表を渡しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
通知表を配りました。

次回は、12月25日に配ります。

さらに成績が上がるように、努力していきましょう。(^o^)

放送委員会の活躍

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日、校内放送を担当している放送委員の皆さん。

今年度は、各自が考えたアドリブやトピックを入れて放送をしています。

とても好評です! (^_^)v

今回は、ハロウィーンに合わせての企画を考えてもらいました。

10月22日から30日までの間ですが、楽しい放送を期待しています!!

福祉体験 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの振り返りでは、『目や体が不自由なことの大変さや苦労がよくわかった』『これからはそういった人を見かけたら手助けをしたい』といった声が多くありました。今回の体験で、感じたこと・学んだことをこれからに生かしていってほしいと思います。

福祉体験 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月25日(金)の5・6時間目に社会福祉協議会の方々にお越しいただき、アイマスク・車いす体験をさせていただきました。
アイマスク体験では、介助をしてもらいながら階段を上ったり、声をたよりに障害物がある道を歩いたりしました。また、車いす体験では、段差をこえる介助をしたり、せまい道を自走したりしました。

外国語活動「アルファベットとなかよし」

アルファベット26字のカードを使って、並べたり、読んだりしました。
カードは、一度持ち帰って家でも並べたり、読んだりしてもらいました。
もう、覚えたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
 10月2日 金曜日

 献立:麦ごはん 牛雄 ハヤシシチュー きのこと海藻のサラダ

 今日のサラダには、「しめじ」と「えのきたけ」を使っています。油で炒め、しょうゆとさとうで下味をつけ、冷ましたものをほかの材料とあえました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/26 修了式 朝〜1校時・退任式・給食なし
3/27 学年末休業開始〜31日

学校経営

学校評価

事務だより

いじめ防止

保健室

なしのみチャンネル

スクールカウンセラー