学校の近況をご覧ください。

2月9日(火)給食の献立

画像1 画像1
献立;きんぴらごはん・アーモンドあえ・白玉汁・牛乳

 アーモンドあえはゆでた野菜にしょうゆ、砂糖、アーモンドをあえています。シンプルなあえものですがアーモンドの風味でおいしく食べられます。塚中ではアーモンドの粉と粒、両方を入れて作っています。残りがほとんどなく、よく食べていました。

2/9 2年英語

今日は、英語4技能テスト【GTEC】がありました。このテストは、生徒の英語によるコミュニケーションの能力の向上を目指し、現在の生徒の「聞く」「話す」「読む」「書く」の4つの技能を測るためのテストです。生徒たちは、普段と違うテスト方法に戸惑いを感じながらも、イヤホンから聞こえてくる設問に真剣に答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 公立前期選抜に向けて

明日の公立前期選抜に向けて、受検校ごとに事前説明がありました。『持ち物は』『交通手段は』『集合時間は』『起床時間は』・・・個々に確認をしました。明日は、ベストを尽くしてきてください。健闘を祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(月)給食の献立

画像1 画像1
献立;バターライス・チキンときのこのクリームソース・海そうとツナのサラダ・・ぽんかん・牛乳

 バターライスとクリームソースは3年生からのリクエストメニューでした。どの学年もよく食べていました。

2月5日(金)給食の献立

画像1 画像1
献立;コッペパン 黒豆きなこクリーム・ソース焼きそば・卵とコーンの中華スープ・はるみ(柑橘類)・牛乳

 最近は女の子の名前みたいな柑橘類がいろいろ出回っています。きよみ・せとか・はるか・・・はるみもそのうちの一つです。はるみはポンカンと清見タンゴールを交配してできた品種です。中の皮が薄いので、オレンジのようにそのまま食べられます。
 

2月4日(木)給食の献立

画像1 画像1
献立;ハヤシライス(発芽玄米ごはん)・いかくんサラダ・牛乳

 ハヤシライスは3年生からのリクエストメニューです。ハヤシライスに入れるブラウンルウは同量の小麦粉とバターを釜で炒めて作りました。炒めているときは給食室に香ばしい香りが充満していました。1年生がサラダもごはんもよく食べていました。

2月3日(水)給食の献立

画像1 画像1
献立;黒コッペパン・ペンネのカレークリーム煮・ひじきのマヨサラダ・牛乳

 カレークリーム煮は米粉でとろみをつけました。ダマにならず冷たい牛乳にもサッと溶けます。入れる直前に溶くのがポイントです。今日はレッドキドニーという赤いんげん豆を入れました。

2月2日(火)給食の献立

画像1 画像1
献立;鶏そぼろごはん・いわしのカリカリフライ・けんちん汁・牛乳

 今日は節分献立です。今年は142年ぶりに2日が節分とのことです。「鬼は外」ではなく、コロナウイルスを外へ追い払いたいと切に思います。

2月1日(月)給食の献立

画像1 画像1
献立;麦ごはん ふりかけ・鶏肉のねぎみそ焼き・白菜とじゃこのごまあえ・かきたま汁・牛乳

 今月は節分にちなんで、現代の食生活で不足しがちな大豆や大豆加工品、その他の豆を意識して取り入れました。今日はねぎみそ焼きとごまあえにみそ、かきたま汁に豆腐を入れました。

1月29日(金)給食の献立

画像1 画像1
献立;なつかしの揚げパン・すいとん・アーモンドチーズサラダ・牛乳

 「全国学校給食週間」最終日は、白砂糖だけをかけた揚げパンとすいとんの組み合わせです。学校給食の揚げパンは昭和20年代の後半には登場していたようです。今ではきな粉や抹茶、アーモンド、ココアなどをまぶした揚げパンもあり、種類も豊富になりました。すいとんはつみっこ、とっちゃなげ汁など県内でも呼び名が様々あります。それだけ各地で食べられてきたのだと思います。

1/28 科学部

柊の葉を水酸化ナトリウム水溶液に浸し、しばらく煮た後、葉が柔らかくなったところで、歯ブラシを使って、ていねいに葉肉を取っていきます。葉脈を壊さないように気をつけながらの作業は、大変根気のいる仕事です。部員たちは柊に全集中!黙々と作業を続けていました。出来上がった葉脈標本は、形容できないほどきれいでした。「自然の姿」に感動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(木)給食の献立

画像1 画像1
献立;さつま芋ごはん・すき焼き煮・のり酢あえ・ヨーグルト・牛乳

 群馬県は牛肉や豚肉、きのこ、長ねぎ、白菜、しらたきなど、すき焼きの具材が県内産ですべてそろう、「すき焼き自給率100%」の県です。県ではぐんまの魅力が結晶した「すき焼き」を新郷土料理として、全国に向けて発信しています。今日のすき焼き煮は、長ねぎ・しめじが市内産、白菜・豚肉・しらたきが群馬県産です。

1/27 3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【上】数学の学習プリントに真剣に取り組む姿。
物音一つ立てずに黙々と取り組んでいました。邪魔をしないように気をつけながらの撮影です。
【中】公立前期選抜の願書の清書。
一文字一文字願いを込めて、ていねいに仕上げていました。運に任せず実力で勝負です。
【下】ALTとの会話。
日本語と英語が入り混じりながらの会話が、とても和やかな雰囲気を醸し出していました。

1月27日(水)給食の献立

画像1 画像1
献立;ココアパン・おきりこみ・ごまマヨネーズあえ・牛乳

 ぐんまの郷土食として「おきりこみ」を取り入れました。おきりこみの味付けはしょうゆが使われることが多いですが、しょうゆとみそを合わせたり、みそだけで作るときもあります。塚中では高崎しょうゆと白みそで作りました。2・3年がよく食べていました。

1月26日(火)給食の献立

画像1 画像1
献立;麦ごはん・さばの塩焼き・上州きんぴら・厚揚げとキャベツのみそ汁・牛乳

 上州きんぴらは今から35年くらい前の昭和58年に群馬県であかぎ国体が開催されたときに考えられたメニューです。県外から訪れた方たちに地元の食材を使った料理でもてなそうということで、ぐんま特産のこんにゃくやしいたけを入れるのが特徴です。

1月25日(月)給食の献立

画像1 画像1
献立;麦ごはん・マーボー豆腐・中華風春雨サラダ・ぽんかん・牛乳

 今週は「全国学校給食週間」にちなみ、ぐんまの郷土食や昔からある給食メニューを取り入れています。今日の「中華風春雨サラダ」はバンサンスーとも呼ばれていて、昭和50年代には給食に出ていた記憶があります。『なつかしい給食の味』と思う大人も多いようです。

1月22日(金)給食の献立

画像1 画像1
献立;こめっこぱん いちごジャム・ペンネのクリーム煮・ひじきサラダ・牛乳

 クリーム煮には市内で生産されたブロッコリーを入れました。技士さんが茎も食べられるように手間をかけて下処理をしてくれました。彩りがきれいに仕上がりました。

1月21日(木)給食の献立

画像1 画像1
献立;麦ごはん・煮込みハンバーグ・切干大根としらたきの煮物・白菜スープ・牛乳

 久しぶりの切干大根の煮物です。毎回残量が多いのですが2・3年はよく食べていました。

1月20日(水)給食の献立

画像1 画像1
献立;パーカーハウス・えびカツ・チーズコーンサラダ・かぼちゃのクリームスープ・牛乳

 かぼちゃのクリームスープは生徒に好評でした。あるクラスの交換日誌にはクラスの8割くらいがおかわりしたと書いてありました。

1月19日(火)給食の献立

画像1 画像1
献立;冬の根菜カレー(麦ごはん)・海そうとツナのサラダ・牛乳

 今日のカレーはさつま芋とれんこん、ごぼうを入れました。特にれんこんを入れることでかみ応えが増しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/25 大掃除
3/26 修了式
離任式
3/27 学年末休業開始
3/31 学年末休業最終日

学校からのお知らせ

保健だより

食育だより

献立表

治癒証明書

動画教材