「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

「体育集会」

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期では、今まで行えなかった体育集会が行われる予定でしたが、全国的にコロナの感染者数もまた更に増えてきたことから、各教室で行える「姿勢体操」を行いました。
 椅子に座ったままできる運動や、その場で立って背筋を伸ばす運動などを、テレビに映し出されるお手本を見ながら楽しく体を動かしました。ぜひお家でも取り組んでほしいと思います。

6年生 身体測定

 小学校生活最後の身体測定がありました。身長と体重を測りました。入学時と比べて大きく成長していますね。準備でき次第、健康のあゆみを持ち帰りますのでご覧いただき、家族団らんの話題にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 体育

 体育では、なわとびをしています。体育館いっぱいに広がり、グループごとにいろいろな技を練習をしていました。子どもたちの話によると2年ぶりだそうです。実力は取り戻せましたか?休み時間にも外で練習する姿も見られました。楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 音楽

 まとめの合奏に向けて6年生動き出しました。年末までに各学級演奏したい曲を決めました。年明けの本日までに、各々担当する楽器を決めました。学習発表会やありがとう6年生集会で披露する予定ですので、そこに向けてこれから頑張っていきます。どの学級も、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 給食への感謝の学習

 1月24日の給食記念日に向け、給食週間が始まります。給食週間に向け、給食室の先生方へのメッセージカード作りがありました。家庭科の時間を使い、食への感謝の気持ちを込めて作りました。学級の有志で完成させます。
画像1 画像1

1月8日の給食

3学期初めての給食は、抹茶蒸しパン、ペンネのトマト煮、大根とかまぼこのサラダ、ヨーグルト、牛乳でした。
新メニューの抹茶蒸しパンは、給食室で一つひとつ手作りしています。
3学期も給食をしっかり食べて、元気に過ごしていきたいですね!
抹茶蒸しパンにはホワイトチョコもちょっぴり入っています。 抹茶蒸しパンにはホワイトチョコもちょっぴり入っています。

3学期スタートしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休みも終わり、今日から3学期が始まりました。始業式では、しっかりと校長先生の話を聞くことができた児童が多く、とても立派でした。3学期は短いですが、いよいよ4月からは高学年です。自覚をもってがんばってほしいと思います。

70周年記念誌

画像1 画像1
本日配布された70周年記念誌を楽しそうに見ていました。
子ども自身が写真に写っているか、知っている人の名前が載っているかを探していました。また、航空写真を見て自分の家を探す子どももいました。
ぜひお家でもじっくり見たり読んだりしてくださいね。

3学期が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちの元気な声で3学期が始まりました。始業式の後、担任のお話があったり、授業を進めたりして、今日は半日の学習でした。お正月の贈り物として、「西小創立70周年記念誌」(下敷きとクリアファイルを含む)が本日配布されました。ご家庭でもゆっくりご覧ください。

今年もよろしくお願いいたします

画像1 画像1
保護者の皆様、地域の皆様、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。西小学校は感染予防に努めながらも、できる教育活動を進めて参ります。どうぞよろしくお願いいたします。

図工作品鑑賞

画像1 画像1
みんなで作った幸せを運ぶカードの鑑賞を行いました。どの作品もしっかりと工夫ができていて、素晴らしかったです。友だちの作品のよい所が見つけられたようです。

新スポーツを実践しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の「新スポーツを考えよう」で決まったことを、各クラスで実践してみました。1組は「風船バレーボール」、2組は「かげふみ鬼ごっこ」をしました。みんな楽しそうに活動していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 学年始め休業日〜4/6