塚沢小学校「学校日記」へようこそ。「あいさつ・返事・思いやり」「考える・表す・くり返す」「たがいに みとめあい いじめ0(ゼロ)」を合言葉に、安心して楽しく学べる学校を目指します。

歌のテスト

12月17日(木)、1年生のクラスに行ったら、音楽の歌のテストをしていました。猪俣先生が伴奏して、相模先生が評価していました。子どもたちは緊張しながらしっかり歌っていました。リースが飾ってありましたが、もうそのような時期なのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科の授業

12月16日(水)、5年生の小野里先生の社会科の授業を観ました。「北陸の工場では、どんなものがつくられているか」が、「めあて」でした。子どもたちは興味をもって、教科書や地図帳で調べ、意欲的に発表していました。小野里先生の伝統工業についての、ICTを活用した映像資料も見事でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝運動

12月16日(水)から、朝運動で短縄跳びが始まりました。新型コロナウィルス感染症予防対策として、1、3、6年生と2、4、5年生に分けて、できるだけ密を避けて実施します。本日は1、3、6年生が行いました。なわとびクラブの子どもたちが見本になってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ギコギコ トントン

12月15日(火)、図工室から「ギコギコ トントン」という音が聞こえます。行ってみたら、4年生が図工の教材「ギコギコ トントン」をやっていました。のこぎりで木材を切ったり、トンカチで釘を打ったりしていました。みなさん楽しそうな作品を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

戸所先生の授業

12月14日(月)、戸所先生の授業を観ました。算数の後、国語の授業を行っていました。堂々としっかりした授業でした。戸所先生は今年初任者でしたが、毎日の教材研究に支えられ、教師としての力をしっかり身に付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エプロンできあがりました

12月11日(金)、5年生の教室を観に行ったら、子どもたちが、できあがったエプロンを着て、楽しそうにしていました。私も写真を撮らせてもらいました。大変上手に仕上がっているので、びっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気にサッカー

12月10日(木)、校庭で2年生がサッカーの授業を受けていました。轟先生が、サッカーの指導を熱心に行っていました。子どもたちは元気ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

高塚レシピ

10月に、高崎女子高校料理部から贈呈された「高塚レシピ」の冊子を基に、栄養士さんが、12月3日と16日に、高塚レシピの料理を出してくださることになりました。3日の「すぐできるコールスローサラダ」と「まるごとかんづめゼリー」と「ツナたまどん」は、大変美味しかったです。また、栄養士さんが模造紙に、高塚レシピの事をまとめてくださいました。ありがとうございます。このことを高崎女子高校に行って、高橋校長先生に話したら、大変喜んでいました。料理部の生徒に伝えるだけでなく、高女のホームページに載せるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業

12月7日(月)、ゆうあい1組で国語の授業を観ました。土日の出来事を絵日記に書き、みんなの前で発表していました。毒島先生は、絵日記の書き方のポイントを、分かりやすく教えて、書かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業

12月4日(金)、5年生の道徳の授業を観ました。宮崎先生が、「困った人を前にした気持ちを自分事として考え、親切にするときに大切にしたい心について考えることができる。」を「ねらい」として、授業を行いました。学級全体で、しっかり話し合いながら、ねらいに向かって頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミングの授業 理科

12月2日(水)理科室で、6年生のプログラミングの理科の授業を観ました。綾小路先生が授業をしていました。めあてが、「センサーやコンピュータを使って、自動で動く物の仕組みを再現しよう」とういうものでした。今回は「トイレで手を出すと水が流れ、引っこめると水が止まる仕組み」を再現してみました。まず、パソコンでプログラムし、それをマイクロビットにダウンロードし、マイクロビットに手をかざすとプロペラが回り、かざすのを止めるとプロペラが止まるということで、トイレの水の出る仕組みを再現してみました。子どもたちは楽しく興味をもって授業を受けていたのが印象的でした。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動の授業

12月1日(火)、4年生のクラスで、田中先生とALTのアンソニー先生が、外国語活動の授業を行っていました。友達に対し、学校内の行きたい場所への行き方を、英語で案内する内容です。4年生は、英語を使って一生懸命案内していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハンプがつきました

11月29日(日)に、塚沢小、高女、塚中グランドの横の道路に、ハンプ(道路に山)が3か所つきました。また、ガードレールや矢印のペイントや減速の標識もつきました。昨年の6月に要望書を出していましたが、今回工事をしてもらってありがたいです。子どもたちの安全のために、大変役立つと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

11月27日(金)、6年生の授業を観に行きました。国語で「音で表す部分」という漢字の授業を行っていました。さすが6年生、漢字について知識も多く、グループで話し合いながら、漢字の問題をつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自主掃除

11月26日(木)、昼休みに、廊下を掃除している3人の子どもたちがいました。私が「今日は木曜校時だから、掃除はありませんよ。」と言ったら、3人の子どもたちが「自主的に掃除を行っています。」と言いました。私は思わず「素晴らしい。」と言ってしまいました。この写真が4年1組の、素敵な3人の子どもたちです。
画像1 画像1

おはなしの会公演

11月25日(水)学習室で、「おはなしの会」の公演がありました。今回は2年生の各クラスごとに公演をしてくださりました。大型紙芝居を含め、たくさんの楽しい内容で、子どもたちも大喜びでした。おはなしの会の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生 小林先生の授業

11月25日(水)、昨日に引き続き、本日は教育実習生である小林先生の授業が行われました。ワークシートや心情曲線を使用し、「ないた赤おに」の気持ちを考えさせる良い授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生 吉田先生の授業

11月24日(火)、教育実習生である吉田先生の授業が行われました。ワークシートを使用し心情曲線を活用した国語の授業でした。落ち着いた立派な授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者参観日

11月21日(土)は保護者参観日でした。学習参観と校内持久走大会が行われました。子どもたちの頑張っている様子を、ご覧になられたと思います。来校していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権講話

11月20日(金)の朝行事は人権朝礼でした。私は放送室から人権講話を行いました。プレゼンテーションソフトを使って、「いじめだよ」と「ええところ」の2つの絵本の読み聞かせを行いました。こういうことも「いじめ」であると理解し、また、今以上、誰に対しても親切な子どもたちになってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31