熱中症予防・感染症予防に努めていきましょう

一学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
7月31日(金)に体育館で一学期終業式を行ないました。
新型コロナウイルス感染防止対策から、体育館での終業式は15分として、その後は教室に戻り、冬休みの過ごし方(生徒指導、安全指導、部活指導)については放送で執り行いました。
校長からは、生徒の新型コロナウイルスに関する様々な対応についてよく頑張ってくれたという激励と、一学期の生徒の活躍、交流会の様子、2学期以降の新型コロナウイルス対策の話がありました。
生徒指導担当からは、新型コロナウイルス感染防止を盛り込んだ新しい生活スタイルを確立していこう、危ないところへは行かないようしようという話がありました。
安全指導担当からは、自転車による事故が散見されることから、夏休み中の交通安全遵守の話がありました。
部活指導担当からは、夏休み中の部活動では自転車登校が可能であることから事故防止、熱中症対策、新型コロナウイルス対策の話がありました。
3週間という短い夏休みではありますが、生活のリズムを乱さず、少しでも気持ちを休めて、家族との時間を大切にして、元気に二学期始業式で会えることを楽しみにしています。

3学年・2学年 懇談会

画像1 画像1
7月28日(火)は3学年、7月29日(水)は2学年の学年懇談会を、14時50分から図書室で、新型コロナウイルス感染防止の対策を行なった上で開催しました。
夏休みを前、生活面や学習面などについて学年職員より説明がありました。
特に2,3年生は3月〜5月と3ヶ月間にわたり臨時休校となり、生徒や保護者に大変負担をかけました。学校としても保護者の方にご理解とご協力をいただいた御礼を申し上げる機会がなく、予定にはなかった今回の学年懇談会を実施して、やっと保護者と再会し御礼を申し上げることができました。
3年生は9月に修学旅行、2年生は二学期末に校外学習を控えています。新型コロナウイルス感染防止の観点から様々な変更が生じる可能性があること、安全安心を最優先に今後判断をさせていただくことを説明させていただきました。
学年からは夏休みの過ごし方についても説明をさせていただきました。子どもたちにとっては短い夏休みではありますが、今回の懇談会を通して少しでも充実した夏休みになることを願っています。

1学年懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2
7月27日(月)14時45分から図書室で、新型コロナウイルス感染防止の対策を行なった上で、保護者に参加をいただき1学年懇談会を開催しました。
夏休みを前、生活面や学習面などについて1学年職員より説明がありました。
1学年職員は、4月の入学式以来やっと保護者と再会することができました。
子どもたちにとっては短い夏休みではありますが、今回の懇談会を通して少しでも充実した夏休みになることを願っています。

生徒総会(夏)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月13日(月)6校時に生徒総会を体育館で行ないました。
今回の生徒総会では、新型コロナウイルス対策として生徒会本部が検討を重ね、生徒会活動方針、前期専門委員会活動方針、部活動活動方針を昼の放送時に行い、本日の総会では予算案と質疑応答、承認の流れで体育館の活動は15分程度でした。
今回の生徒総会は、生徒総会議長団の進行が大変立派であったこと、生徒会本部の準備が大変素晴らしかったこと、放送に参加してくれた生徒もしっかり方針を示してくれたことなど、大変感心することが多かったのです。
特に、生徒が立案をして、今回の新型コロナウイルス感染防止対策を盛り込んだ生徒総会を実施してくれたことに大変感激しました。
これからも生徒が創り上げていく学校を目指していきましょう。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/29 再募集発表

学校だより

各種お知らせ

保健だより

献立表

学年だより

給食だより

給食写真

学校評価アンケート