熱中症予防・感染症予防に努めていきましょう

生徒会役員選挙告示と表彰朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
9月24日(木)に体育館で生徒会役員選挙告示と表彰朝礼を行ないました。
生徒会役員改選のため、選挙管理委員が告示を行い、立候補受付、選挙活動、10月5日(木)の立ち会い演説会と投票の流れを確認しました。
寺尾中学校をより良くするために、選挙を通してしっかりと考え実践していきましょう。
その後は、表彰朝礼を行ないました。県や市で優勝をした陸上競技の男子4×100mRなどの表彰がありました。生徒の頑張りを学校全体で共有できることは大変嬉しいことです。
少しずつではありますが、通常の学校生活が戻りつつあります。感染防止対策を意識しながら、日々の学校生活に一生懸命に取り組みましょう。

寺尾塾(農二)

9月19日(土)今年度初めての寺尾塾が実施されました。
今年度はコロナウイルス感染症の影響で、1学期は全く開催できず、2学期になっても通常の寺尾塾は実施できていません。しかし、農大二高さんのご厚意もあり、寺尾塾農二コースは、無事実施にこぎつけました。
今年度より、全学年を対象に実施いたしましたが、1年生から3年生まで20名ほどの参加がありました。帰るときには、少しですが校内も見学させていただきました。
この日は、同時に学校評議員会も開催されました。評議員さんたちには寺尾塾の様子も参観していただきました。希望で、カフェテリアも見学させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職業講話

9月16日(水)午後、2学年が体育館で職業講話を開催しました。
今年度は新型コロナ対策で事業所での職業体験ができなくなったため、職業講話を実施しました。
講師はピアニストの伊藤正さんです。
講話の始めにはショパンの曲の、最後にはリストの曲のピアノ演奏がありました。
講話の中では「なぜ音楽の世界に進んだか」「オーストリアへの留学」「現在のお仕事について」「進路選択についてのアドバイス」など多岐にわたってお話しくださいました。
「何事にも挑戦し、最後は自分で道を決める」という言葉に、講師の厳しい中にも充実した進路選択の歴史を感じることができました。
生徒も最後までしっかりと聞くことができました。
ご講話ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

尾瀬学校

9月15日(火)1学年が尾瀬学校を実施しました。
朝から不安定な天候で、尾瀬で雨に降られないか心配をしました。
バスに乗車している時は雨でしたが、尾瀬に到着をしてすぐに雨がやんで、日差しがあるとても良い天候となりました。
鳩待峠から山の鼻を通って、尾瀬ヶ原に入ると、幻想的な素晴らしい尾瀬の風景が広がっていました。
尾瀬までの徒歩の移動は、石や木の階段や木道の連続で大変でしたが、各班のガイドさんの説明や適度な休憩で楽しい時間を過ごすことができました。
全員無事に学校に帰校して、充実した1日を終了しました。
皆さん、大変お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急救命講習(2年2組)

午前中、最初に実施したのは2組でした。
どの生徒も、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急救命講習(2年1組)

本日、日本赤十字社群馬県支部より指導員の方を派遣していただき、2年生は、救急救命講習を受講いたしました。
レサシアンを使い、胸骨圧迫による人工呼吸やAEDの使い方などを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年尾瀬学校出発式

手指消毒もしっかりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年尾瀬学校出発式

1年生は、尾瀬に向けて出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月3日(木)14:45から、3学年保護者は図書室で、1,2年保護者は図書室の映像を転送した美術室で「進路説明会」を行ないました。
いつもは3学年の生徒も保護者と一緒に参加しますが、今年度は新型コロナの感染防止対策のため保護者のみの参加としました。
また、今年度からは1,2年保護者も参加可能と通知したところ、美術室が満席になる程の参加でした。
進路について多くの保護者の皆様に関心を持っていただき、生徒の進路について学校から詳しく説明をさせていただけることに、深く感謝いたします。
説明会では、校長あいさつ、進路説明会、質疑応答の流れでお話をさせていただきました。具体的な受験(受検)の流れについても説明をさせていただきました。
しかし、大切なことは高校に合格することがゴールではなく、高校卒業までしっかりとその高校に通い続けることができるかです。生徒にとって本当に納得して進学する高校になっているか、親子でしっかりと話し合っていきましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/29 再募集発表

学校だより

各種お知らせ

保健だより

献立表

学年だより

給食だより

給食写真

学校評価アンケート