「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

令和2年度 修了式

令和3年3月26日(金)の1校時に、「令和2年度 修了式」を行いました。
修了式も校内放送で行いました。子どもたちは自分の教室でしっかりとした態度で放送を聞いていました。
そんな姿からも京ケ島小学校の子どもたちの成長が感じ取られます。
そんな子どもたちに大きな拍手「パチパチパチ・・・・・・」。


修了式後、春休みの過ごし方についての校内放送も行いました。
 ・交通事故にあわないように、十分に気を付けること
 ・新しい学年の学習がスムーズにスタートできるように、今までの復習をすること

有意義な春休みになることを期待しています。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式

画像1 画像1
24日(水)に卒業式を執り行いました。

卒業式の前に6年生は、1年生から5年生とのお別れを行いました。

卒業式後には保、護者の方や職員が待っている校庭に晴れやかな表情で出てきました。
画像2 画像2

3月23日(火)の給食

画像1 画像1
6年生にとっては、京ケ島小学校での最後の給食でした。

・麦ごはん
・牛乳
・ハッシュドポーク
・コーンとじゃこのサラダ
・おいわいケーキ

桜が開花しました

画像1 画像1
3月19日(金)、校庭の桜が開花しました。

大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
19日(金)に大掃除をしました。
1、2学期の大掃除の時と同様に、今日の大掃除にも1年生から6年生まで、一人一人がよく取り組んでいました。
さすが京ケ島小学校の「キラキラ輝く凛とした子」どもたちです。
そんな子供たちに大きな拍手「パチパチパチ・・・・・」。


端末を使って授業

画像1 画像1
3月16日(火)に端末を使って授業を行いました。
画像2 画像2

1人1台端末

3月15日(月)、GIGAスクール構想に向けた1人1台端末が配備されました。
今回は、1学年のみの配備ですが今後随時配備されていきます。

画像1 画像1

多読賞授与

3月15日(月)のお昼休み、校長室で6年生を対象とした「多読賞」の授与式がありました。
1年生からの累積で700冊以上もの本を図書室から借りた児童もいました。
大きな拍手「パチパチパチ・・・」。

画像1 画像1

表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月11日(木)のお昼休みに、「高崎市小・中学校平和作文」「高崎ユネスコ国際児童画展・作文」「高崎市小中特別支援学校書き初め優秀作品展」の表彰を体育館で行いました。

桜のつぼみが膨らみ始めました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭の桜のつぼみが膨らみ始めていました。
今年は、例年より桜の開花が早いとのこと。
24日(水)の卒業式、京ケ島小学校を卒業する6年生を見送るように桜の花が咲いているかもしれませんね。

校庭に「シロバナタンポポ」や「フササギスイセン」が咲いていました。

奉仕作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月8日(月)の5,6校時に6年生が校舎内、校庭で奉仕作業をしました。
6年生が登校するのもあと13日のみになりました。

思い出が詰まった校舎や校庭をきれいにする6年生の姿は実に凛としていて頼もしかったです。

そんな6年生に大きな拍手「パチパチパチ・・・・・・」。

「6年生、あるがとう!」

体育館のワックス塗り

3月7日(日)に、スポーツ少年団が体育館のワックス塗りをしてくれました。

ありがとうございました。
画像1 画像1

表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月2日(火)のお昼休みに、「高崎市小中特別学校美術展」「NTTドコモ未来ミュージアム」「高崎市読書感想画コンクール」の表彰を体育館で行いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

京小通信1

給食だより

保健だより

図書だより

治癒証明書