昼休み 9月2日
日差しが出てきて暑くなりました。午後1時の暑さ指数は28.2度と少し上がりました。熱中症に注意しながらの休み時間となります。校庭では元気よく子供たちの遊ぶ姿が見られます。体育館では、6年生の希望者が東部小ソーランの自主トレに励んでいます。子供たちの心に火がついてきました。熱中症には気を付けながら、頑張ってほしいと思います。
2年生の授業から Part1
避難訓練(不審者対応)
通学路の安全に関しては、再度危険箇所マップを確認したり、子どもを守る家・守る店マップを確認するなどして、登下校時の安全について確認できるといいですね。自分の身は自分で守るという気持ちを高くもって、命を大切にできるようにしましょう。 1年生の授業から Part1
きょうのあさがお 9月2日
いちねんせいのみなさん。おはようございます。きょうも ひとりで おきられたかな。しゅうの なかばで つかれも たまって くる ころです。きょうも げんきに とうこう えがおで げこう できるように しましょう。
けさも あさがおの はなが たくさん さいていました。たねも たくさん できています。よく かんさつ して くださいね。
曇り空 9月2日
朝から厚い雲に覆われ、どんよりとした曇り空となっています。気温もそれほど高くなく、過ごしやすい天気です。週の半ばで疲れも溜まってくる頃ですが、今日も「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
夕方は広く関東地方で雷雨が予想されています。黒い雲が近づいてきたり急に冷たい風が吹いてきたりしたときは雷雲が近づいているので、気を付けるようにしましょう。
文部科学大臣メッセージを掲載しました
PDF版はこちら→文部科学大臣メッセージ(児童生徒等や学生の皆さんへ) PDF版はこちら→文部科学大臣メッセージ(保護者や地域の皆様へ) 東部小だより(9.1)を掲載しました
なお、裏面「校外学習について」の記事で3年生の行き先等が「ハラダ・歴史民俗資料館」となっておりますが、正しくは「ガトーフェスタ・ハラダ等」となります。現在、感染症予防の観点から見学地の検討を行っております。よろしくお願いいたします。 東部小だより(9.1)PDF版はこちら → 東部小だより(9.1) 6年生の授業から Part2
5校時、6年生が校庭で合同体育を行っています。体育学習発表会に向けて、校庭で初めての東部小ソーランの練習です。全体で一度合わせた後、細かなところの練習に取り組んでいます。最初と最後では、踊りが見違えるほど変わりました。校庭には、6年生の子供たちの努力の証が残っています。今後の仕上がりが楽しみです。頑張ってくださいね。
昼休み 9月1日
久しぶりに涼しい昼休みとなりました。日差しもほとんどなく過ごしやすい天気です。多くの子供たちが校庭に出て遊んでいます。1年生は、草むらに集まって何やら虫探しをしています。校庭ではサッカーや鬼ごっこなどをしています。東部山のタイヤ飛びも大人気です。
9月1日の給食
今日はつけ麺形式の長崎ちゃんぽんです。豚肉、いか、なると、さつまあげ、きくらげ、キャベツ、もやし、たまねぎ、チンゲンサイ、にんじんなどなどいろいろな具を入れました。 4年生の授業から
6年生の授業から Part1
5年生の授業から Part2
5年生の授業から Part1
1年生の授業から Part1
3年生の廊下から
3年生の授業から Part2
3年生の授業から Part1
きょうのあさがお 9月1日
いちねんせいのみなさん。おはようございます。きのうのよるは とても つよい かぜが ふきました。けさ、あさがおの はちを みると つよいかぜで おおくの はちが かたむいて しまっています。とうこうしたら じぶんの はちを かくにんして なおしてくださいね。けさは あめつゆに ぬれて あさがおの はなも きれいに さいています。
|
|