9月14日の給食

今日の献立 エビピラフ、トマトと卵のスープ、チーズサラダ、牛乳 
画像1 画像1

9月10日 今日の給食

今日の献立 麦ごはん、豚丼、磯煮、白玉汁、牛乳
画像1 画像1

9月9日 今日の昼休み

昼休みの光景です。
心地よい強さの風が吹いていますが、まだまだ暑いです。中学生たちは、昼休み元気よく校庭でバレーボールの練習をしています。
あと3週間後に迫る、高崎アリーナで計画されているバレーボール大会に向けての練習です。行事の数が減ってしまいましたが、バレーボール大会を復活させ高崎アリーナのような素晴らしい会場でできることをとても楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月9日 今日の給食

今日の献立 背割りコッペパン、ロングウインナー、ブレインサラダ、米粉入りクラムチャウダー、牛乳
画像1 画像1

9月8日 新型コロナウイルス対策

新型コロナウイルスの感染が、身近に感じられるようになってきました。このような状態で恐いのは、偏見や差別です。学校では、伝染性のある病気に対する差別の気持ちを少しでも小さくできるように、資料を掲示しています。
これは、日本赤十字社のホームページに掲載されている資料を、印刷して掲示しました。

「新型コロナウイルスの3つの顔(感染症)を知ろう」というタイトルです。3つの感染症とは、第一は病気そのものです。第二は不安と恐れです。第三は嫌悪・偏見・差別です。病気そのものより、病気を怖がる気持ちや、罹ってしまった人に対する偏見などの問題が大きくなりつつあります。もう一度、人権とか共に生きる社会について考えるきっかけになればいいと思います。

詳しく知りたい方は、つぎのURLからご覧ください。

http://jrc.or.jp/activity/saigai/news/200326_00...


画像1 画像1

9月8日 きれいな虹が架かりました

本日、15時30分頃、地域の景色を撮影する必要があり、屋上に上がりました。写真撮影が終わり、振り向いたら見事な虹が架かっていました。

完全な円弧の虹です。写真では、なかなかその感動が表現できませんでしたが、美しいものを見ると、何か得した気分というか、しあわせになる気持ちになります。
また、たいへんでも頑張ろうという気持ちが出てきました。

画像1 画像1 画像2 画像2

9月8日 今日の給食

今日の献立  鶏そぼろご飯、鯖のごま味噌焼き、焼き油揚げの和え物、なめこ汁、牛乳

 今日は、鉢の木献立です。佐野小の給食と同じメニューになっています。
画像1 画像1

【2学年】 群馬県の旅 〜総合の時間〜

画像1 画像1 画像2 画像2
コロナウィルスの関係で、郊外班別活動が東京→日光に変更になりましたが、さらに群馬県内に変更になりました。そこで、今日は総合の時間を使って、群馬県内でどこか素晴らしい場所はないかなぁと、各クラスで、上毛かるた、観光マップ、パンフレットを使って、いろいろな訪問地について探索しました。これから、調べ学習を進め、最終的にクラス毎に訪問する場所を決めていきます。当日が楽しみですね。

9月7日 図書室の取組み

昼休みを中心に、図書室をのぞきます。読書が好きな生徒は、毎日のように図書室で本を借りています。

図書室でも、多くの生徒が本をたくさん読めるように、いろいろと工夫しています。今日は、新着図書のコーナー、バレーボール関連図書の紹介、給食とのコラボ「食事と運動の関わりを知ろう」コーナーがありました。

新着図書は、購入した新しい本の紹介です(左写真)。定期的に新たな図書を購入しますが、生徒からのリクエストも随時受け付けて、生徒の関心の高い書籍がそろうようにしています。
9月末と10月はじめには、高崎アリーナで学年別バレーボール大会が予定されていますので、バレーボールの本の紹介コーナーも作ってありました。
また、9月の給食のテーマにちなんだ書籍を紹介しているコーナーもあります。9月の給食だよりをホームページにも掲載してありますので、そちらも合わせてご覧ください。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月7日 今日の給食

今日の献立 麦ご飯、プルコギ、鶏肉と大根のスープ、グレープフルーツ、牛乳
画像1 画像1

9月4日 今日の給食

今日の献立  ロールパン、いちごジャム、冷やし中華、フルーツヨーグルト、牛乳

 今日のような暑い日には、冷やし中華がぴったりです。


画像1 画像1

9月3日 バレーボール練習

体育の時間を中心に、バレーボール練習が盛んです。
9月30日、10月1日2日の3日間、高崎アリーナを会場に学年別バレーボール大会に向けての練習に熱が入っています。
ずっと見ていると、少しずつ上手になり、動きが的確になっていくのが分かります。
力を伸ばして楽しんでください。
画像1 画像1

9月3日 今日の給食

今日の献立 麦ご飯、豆腐入麻婆なす、チンゲンサイのスープ、冷凍ミカン、牛乳

 昔の冷凍ミカンは、中心部分まで凍っていて食べるのがたいへんだったですが、最近の冷凍ミカンは、凍っていても実の部分は柔らかく新鮮でした。
画像1 画像1

9月3日 ポスター展示

生徒用玄関を入った廊下に、ポスターが展示されました。
今年度は、ほとんどのコンクールが中止なりましたが、せっかく制作したいい作品を、皆さんに紹介するために掲示してあります。

なかなか来校する機会のない今年度ですが、小さめの写真になりますがご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【2学年】 学年道徳

画像1 画像1
今日5‣6時間目に、道徳の授業を学年道徳として集会室で行いました。学年全員が集会室に入ると大変なので、5時間目と6時間目に3クラスずつ分けて行いました。内容はNHKで放映されたプロジェクトXの中の「東京タワーの建設秘話」です。日本の技術力と目的達成のために大変な壁にも立ち向かい、乗り越えていく素晴らしさを知ることができました。

9月1日 駅伝朝練習開始

本日から、駅伝の朝練習を始めました。いまでの、部活動の朝練習は自粛ですが、部活動を駅伝の練習時間が重なることもあり、また、人数が限られていることもあり、高崎市の申し合わせで、感染防止に配慮した上で、駅伝の朝練習は可となっています。

1学期末から、駅伝参加希望者を募り夏休み中に練習をして、出場選手が選ばれました。その佐野中の代表選手の朝練習です。担当のあいさつの後、キビキビとした動きで短時間の練習に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月1日 今日の給食

今日の献立 麦ご飯、煮込みハンバーグ、ほうれん草ののり酢和え、田舎汁、牛乳
画像1 画像1

8月31日 給食の様子 3年

給食が始まって、2日目です。さすが3年生は準備から食べ方までしっかりしています。今日のポークカレーライス、たくさん食べて進路に向けて日々を大切に取り組んでください。
画像1 画像1

8月30日 今日の給食

今日の献立 麦ご飯、ポークカレー、シーフードサラダ、牛乳
画像1 画像1

【2学年】バレーボール練習

画像1 画像1
短い夏休みが明け、2学期が始まりました。今日の学活では9月30日に行われるバレーボール大会の練習を校庭で行いました。暑さに負けずに必死に頑張っていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/27 学年末休業日(〜3/31)
3/29 再募集発表
3/30 定時制追加募集(〜4/2)

献立表と給食便り

生徒会

3年臨時休業

2年臨時休校

1年臨時休校

進路通信