学校のことをつたえあおう
「どんなお仕事をしているのですか。」「大類小学校で好きな場所はどこですか。」など、自分が知りたいことをしっかりと聞くことができました。インタビューをしてわかったことは、この後クラスの友達に発表します。 4年生算数
今日は、100分の1の位×整数の筆算の仕方を学習しました。小数×整数の筆算も、整数×整数の筆算と同じよう考えて計算すること、小数点の位置に気を付けることに気付きました。 1年生図工
自分のイメージしたように8色のシールを貼り、水につけた紙に色を写して、楽しくなる絵を仕上げていました。どんな作品ができあがるか楽しみです。 10日の給食
千草和えには、ほうれんそう、にんじん、炒り卵の和え物で、細くスライスしたかまぼこがアクセントになっておいしかったです。ししゃもの焼き魚とも、よく合いました。根菜キムチ汁には、里芋、鶏肉、豆腐、長ネギ、ごぼう、椎茸、大根、こんにゃく、白菜が入ったキムチ汁でした。キムチ風味で、体がよくあたたまり、寒い冬にぴったりです。 計画委員会の活動
今日の朝活動では、計画委員さんが各クラスに行き、付箋紙に「言われてうれしい言葉、自分の好きな言葉を書いてください。」と呼び掛けていました。この後、一人一人が書いた言葉を集めて、大類小学校の形をつくる計画だそうです。どんな学校ができるか楽しみです。 あいさつ運動
8日月曜日から12日金曜日まで、玄関や歩道橋下で、子どもたちに挨拶の声をかけtくださいます。子どもたちも元気に挨拶をしています。 1年生算数
現在は、「〇や●を書いた式で考える」という勉強をしています。しっかり学習しています。 体育集会
密にならないように、分散して校庭に出たり、校舎に入るなどしています。 並ぶ時にも、ソーシャルディスタンスを保ち、感染症予防にも気を付けて、体育集会を行っています。 算数
体育の授業
発表することを目標に、練習を重ねています。徐々に技の数も増え、回転技も上手になっています。 学級活動
自分たちで、話し合いを進めています。 英語で紹介
みんなの「MY dream」が叶うよう願っています。 生活科
3年生の学習
3年生の漢字は書けるようになっているかな。豆テストで確認です。 8日の給食
インディアン焼きそばは、もやし、玉ネギ、キャベツ、人参、ピーマン、豚肉、ウインナーが入った焼きそばです。インディアン焼きそばのインディアンは、カレー風味ということで、ソースにカレー粉も入っています。甘いロールパンに合わせて食べると更においしいです。 フルーツヨーグルトには、バナナ、パインアップル、なし、桃も入り甘くておいしいデザートでした。 5年生英語
4年生図工
5日の給食
冬野菜カレーには、さつまいも、大豆、ニンジン、大根、レンコン、トマトに鶏肉が入っていました。子どもたちは、大好きなカレーと一緒に、バランス良く冬野菜をたっぷりいただくことができたと思います。お揚げのサラダには、キュウリ、キャベツ、トウモロコシ、タマネギに、細く切った油揚げが入っています。さっぱりしていてカレーとよく合って、おいしかったです。 給食の放送1
5年生の音楽
今日は、日本の民謡「ソーラン節」や「かりぼし切り歌」を聴いて、民謡の音の特徴をとらえました。 |
|