9月29日(火) 給食

画像1 画像1
 今日の献立は、パーカーハウス、ローストチキン、トマトサラダ、ミネストローネ、牛乳でした。

9月29日(火) 学校生活 4

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、4年1組は国語の学習でした。「ごんぎつね」1の場面を自力読みした後、ごんがどんなきつねなのか意見交換していました。
 4年2組は、算数の学習でした。87÷25 割る数が25のときの仮商の立て方について、学習していました。25を30とみたとき、25を20とみたとき、実際に筆算して、確かめていました。

9月29日(火) 学校生活 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、3年2組は国語の学習でした。「忘れられない贈り物」あなぐまの気持ちを自力読みした後、友だちの書き込みを見て交流していました。
 3年3組は、音楽の学習でした。「音を選んで自分の旋律を作ろう」をめあてに、旋律作りに取り組んでいました。鍵盤ハーモニカで確認しながら、進めていました。
 2校時、3年1組は図工の学習でした。「リコーダーをふく自分」色塗りも進んで、仕上げの段階でした。とてもていねいに作業を進めていました。

9月29日(火) 学校生活 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 初めてのなかよし集会がありました。三密を避けて、校庭、体育館、教室と活動場所を分けて、楽しい時間を過ごしました。6年生が生き生きと活動していました。

9月29日(火) 学校生活 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝の検温の様子です。計画委員や縦割り班の6年生が、なかよし集会の準備に一生懸命取り組んでいました。

9月28日(月) 給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、チキン(上州地鶏)カレー、ツナサラダ、みかん、牛乳でした。

9月28日(月) 学校生活 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時、1年1組は生活科の学習でした。「秋を探そう」校庭に出て、活動していました。ジャングルジムのところで、どんぐりをたくさん拾っていました。
 1年2組は、音楽の学習でした。「ドレミであいさつ」鍵盤ハーモニカでド・レ・ミの練習に取り組んでいました。

9月28日(月) 学校生活 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年1組は2校時、2年2組は3校時が外国語活動の学習でした。desk. ruler. window. pen. flowerなどの英単語を学習しました。二人一組になって、「What's this ? It's 〜. 」会話形式で学習していました。

9月28日(月) 学校生活 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月も最終週のスタートです。久しぶりの晴天で、とても気持ちのよい朝です。元気のよいあいさつが校庭に響いていました。

9月25日(金) 給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、豚肉とゴボウのシャキシャキ丼、わかめの味噌汁、牛乳でした。

9月25日(金) 学校生活 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年2組は1校時、2年1組は3校時が図工の学習でした。読書感想画の下書きに取り組んでいました。心に残った場面を想像して、工夫して表現していました。

9月25日(金) 学校生活 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年1組は1校時、3年3組は2校時が国語の学習でした。「忘れられない贈り物」4の場面の学習でした。あなぐまの死を知った森の仲間たちの気持ちや手紙を書いたあなぐまの気持ちについて考え、読み深めていました。
 2校時、3年2組は算数の学習でした。23×3の筆算の仕方について、学習していました。筆算にすることでかけ算九九が活用できること、位をそろえることなどに気づくことができていました。

9月25日(金) 学校生活 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 気温が下がってきました。半袖では肌寒く感じるようでした。登校時の検温も定着し、子どもたちの笑顔やあいさつから、毎日元気をもらっています。2年生のあいさつがとてもよかったです。

9月24日(木) 給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ココアパン、冷やし中華、ヨーグルト和え、牛乳でした。

9月24日(木) 学校生活 4

画像1 画像1 画像2 画像2
 3回目の委員会活動がありました。保健委員会と図書委員会の活動の様子です。保健委員会では、元気アップ6点チェックの集計をしていました。図書委員会では、図書イベントについて、三密を避ける工夫を話し合っていました。

9月24日(木) 学校生活 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 3校時、5・6年生は体育の学習でした。体育学習発表会に向けて、合同体育でした。ソーランの踊りや隊形の確認を中心に練習していました。

9月24日(木) 学校生活 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 1校時、4年2組は算数の学習でした。2桁で割るわり算の筆算(あまりのある筆算)の学習でした。商の見当のつけたかにも慣れてきたようです。
 2校時、4年1組は音楽の学習でした。「とんび」旋律の特長を生かして、メゾフォルテ、フォルテ、ピアノなど歌い方を工夫して取り組んでいました。

9月24日(木) 学校生活 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 台風12号の接近に伴い天候を心配していましたが、穏やかな朝を迎えることができ安心しました。涼しく過ごしやすい一日になりそうです。

9月23日(水) 給食

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ご飯、とんかつ、塩昆布和え、さつま汁、牛乳でした。

9月23日(水) 学校生活 5

画像1 画像1 画像2 画像2
 午後3時30分から、第1回放課後学習コーディネーター・ボランティア会議が行われました。10月からの放課後学習開始に向けて、意見交換しました。コーディネーター・ボランティアの皆様。ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31