3月18日の給食
今日は6年生のリクエストメニュー「長崎ちゃんぽん」です。卒業が近づいてきました。6年生が東部小の給食を食べる日も残りあと3日となってしまいました。心を込めて美味しい給食をお届けします。明日は給食費の調整で「いちごゼリー」が追加となります。 一人1台タブレット(6年生)
2年生の授業から Part1
落とし物
3学期、職員室へ届けられた落とし物を展示してあります。以前よりは少なくなりましたが依然として多いです。持ち物には必ず名前を書いておくようにしましょう。ついうっかり置き忘れてしまっても、名前が書いてあるとすぐに届けることができます。ご協力よろしくお願いいたします。
桜・・・
校庭い南門の学童近くの桜をみると、桜のつぼみが大きく膨らみ、今か今かと開花の時期を待っているかのようです。今週中に開花の報告ができそうです。
3月18日(木)の朝
週の後半に入りました。今朝は空気はひんやりしていますが青空が広がり、日中は暖かくなりそうです。新型コロナウイルス感染症のリバウンドが心配されるところですが、マスクの着用、手洗いの励行、ディスタンス、3密の回避など、基本的な感染症対策を継続するとともに、「早寝・早起き・朝ご飯+適度な運動・十分な睡眠」で生活のリズムを整え、毎日「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
昼休み(3月17日)
風の強い日です。日差しはあるのですが風が強く少し寒く感じます。昼休みになると子供たちは校庭に出て元気よく遊びます。20分休みよりも多くの子が校庭に出ているのが分かります。子供たちは元気です。
3月17日の給食
マカロニサラダはツナやきゅうり、コーン、キャベツなどが入ったフレンチドレッシング味のサラダです。たっぷりできたのですが、残菜はほとんどありませんでした。よくたべてくれました! 1年生の廊下から Part3
1年2組の廊下にも、水にぬらすと色の出るまほうの紙を使った紙版画の作品が張り出されています。どの子の作品もよくできています。見ていて楽しい作品ばかりです。1年生の廊下には、子供たちの紙版画の作品がすべて張り出されています。紙版画美術館ですね。
2年生の授業から Part1
3年生の授業から Part2
3年生の授業から Part1
3年1組の教室を訪れると、粘土でマイタウンづくりを行っています。シーンと集中して、粘土板の上に自分の想像する街を粘土で作っています。子供たちの思いの表れた作品が仕上がってきています。
1年生の授業から Part2
1年生の廊下から Part1
1年1組の廊下に、水にぬらすと色の出るまほうの紙を使った紙版画の作品が張り出されています。どの子の作品もよくできています。見ていて楽しい作品ばかりです。
4年生の授業から Part1
2年生の授業から Part1
校長室表彰(3月16日)
卒業に向けて(6年生)
校庭では・・・
東部山ではセキエイでしょうか。耳を澄ますと小鳥のさえずりが聞こえてきます。校庭西側のソメイヨシノの木では桜のつぼみが膨らみ始め、つぼみの先が薄紅色に色づいています。もうすぐ開花といったところでしょうか。ちゅうりっぷの花ももうすぐ咲きそうです。色とりどりの花が咲く春がそこまで近づいてきています。
3月17日(水)の朝
週の半ば、3月17日(水)の朝です。今日も日差しがたっぷりと注ぎ、暖かな一日となりそうです。6年生は卒業式まで1週間となりました。今日も「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
|
|