≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

5年生 バケツ稲土づくり

 総合的な学習の時間を使って、5年生がバケツ稲を育てます。5年生が中庭でバケツ稲の土の準備をしていました。休校期間中に各ご家庭で種もみをまき、発芽した苗をこのあとバケツに移します。稲がすくすくと成長し、おいしいお米がとれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 やさいをそだてよう

 2年生は生活科の学習で、ミニトマトやきゅうり、なすやさつまいもなどのやさいをそだてています。中庭では、2年生の子どもたちが、やさいの観察をしています。早いものでなすは実をつけています。しっかり観察しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遊具で遊んだよ 6月5日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も元気に登校した1年生が、いろいろな勉強に取り組んでいます。校庭をみると、昨日に引き続き、黄色い帽子をかぶった1年生が、遊具遊びを楽しんでいます。うんていや平均台、ブランコやタイヤ飛びなど、東部小には楽しい遊具がいっぱいです。担任の先生といっしょにみんな楽しそうにしていました。

元気に登校、笑顔で下校 6月5日

 週末金曜日。今朝も早くから出勤した先生方が子どもたちを迎え入れる準備を整えます。校舎に入る前の検温や健康状況の確認など、子どもたちも慣れてきてとてもスムーズに行えるようになってきています。はじめは8時5分過ぎまでかかっていましたが、日に日にスムーズな流れになり、今日は8時少し前にほぼ全員の非接触型体温計による検温を終了しました。東部小の先生方のチームワークは素晴らしいです。子どもたちが、元気に登校し、友達や先生と楽しく過ごし、笑顔で下校できればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうのあさがお 6月5日

 いちねんせいのみなさん。おはようございます。きょうも ひとりで おきられたかな。きのうの はじめての きゅうしょくは とても おいしかったね。また、ぶらんこ や へいきんだい うんてい あそびも たのしかったね。みんなの あさがおも すくすく せいちょう しています。
 いっしゅうかんの つかれが たまって きていると おもいますが、きょうで こんしゅうも おわりです。がんばって いきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も暑くなりそうです 6月5日

 学校が再開して5日目を迎えます。今朝は、校庭の木々から小鳥の鳴き声が多く聞こえてきます。今日も日中は暑くなりそうです。帽子の着用や水筒の持参、汗拭き用のハンカチなどを用意して、熱中症には十分に注意しましょう。
 今日の午後は、大気の状態が不安定になり、雷雨の予報も出ています。子どもたちの下校時に重なることも考えられますので、注意していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室の窓から 6月4日

 今日も一日が終わろうとしています。蒸し暑い一日でした。今日は一年生が初めての給食ということで各教室を見てまわりました。ソース焼きそばをおいしそうに食べている一年生が印象に残りました。
 今日の下校時に正門(西門)のところで、子どもたちとさよならをしましたが、「今日一日楽しかった」という子もいれば「今日は疲れた」とつぶやく子も。学校が再開して4日がすぎましたが、久しぶりの学校生活に子どもたちも疲れがたまってきていることと思います。お家ではゆっくりと体を休め、質の良い睡眠をとって、疲れをとることができればと思います。また明日「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
画像1 画像1

6月4日(木)の給食

画像1 画像1
***コッペパン 牛乳 焼きそば サンラータン***
今日から1年生の給食がスタートしました。はじめての給食はどうかな?と思い、クラスを訪問すると、「おいしい!」といって食べてくれていてほっとしました。
サンラータンは、酢とラー油、ごま油の入った中華風のかきたま汁です。

はじめてのきゅうしょく 6月4日

 今日は、1年生のみなさんにとって、初めての給食の日です。初めてのメニューは、子どもたちの大好きなソース焼きそば、サンラータン、コッペパン、牛乳です。1年生の教室をまわると、お行儀よくおいしそうに食べていました。
 高崎市の学校給食は、自校給食方式で、全国にも誇れる学校給食となっています。おいしい給食をよくかんで味わいながら食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健室利用の工夫 6月4日

 病気やけが人の対応、感染症対応等、保健室の養護の先生は大忙しです。本校では、養護教諭の複数配置ということで、2人の養護の先生が、役割分担をしながら子どもたちへの対応や保健室経営を行っています。
 先日、校務員さんにお願いして、ペタルを踏むと自動でアルコール消毒ができるキットを作っていただきました。また、保健室に来室した子どもたちが順番で待っていられるよう待合コーナーも作って対応しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遊具で遊んだよ 6月4日

 2時間目。1年生全員で、校庭の遊具の使い方を勉強しました。ブランコや鉄棒、平均台やうんてい、タイヤ飛びなど、クラスごとに先生のお話を聞きながら、安全な使い方について勉強しました。どの子も楽しそうに校庭の遊具で遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうのあさがお 6月4日

 いちねんせいのみなさん。おはようございます。きょう、ろくがつよっかは、むしばよぼうデーです。みなさんは はを しっかり みがいているかな。しょくじは よくかんで たべて はを しっかり みがき むしばに ならない ように しましょう。
 いちねんせいの おともだちの あさがおが ぞくぞくと あつまって きています。きゅうこうちゅう しっかり せわをしてくれて ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽさんの教材園

 たんぽぽさんの教材園では、春先に植えたカラフルパプリカやなすミニトマトがすくすくと成長しています。色鮮やかパプリカやおいしそうななす、ミニトマトができるといいですね。楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薄曇りです 6月4日

 薄曇りの朝です。湿度が高く、少し動くと蒸し暑く感じます。今日の日中も暑くなりそうです。帽子の着用、水筒の持参、こまめな水分補給で熱中症には十分に気を付けましょう。
 週の後半に入りました。久しぶりの学校生活で疲れもたまってきていると思います。「早寝・早起き・朝ご飯+適度な運動・十分な睡眠」で生活のリズムを整えましょう。特に質のよい睡眠がとれるようにしていきたいですね。今日も一日「元気に登校、笑顔で下校」できるように頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(水)の献立

画像1 画像1
***わかめごはん 牛乳 揚げじゃがのそぼろ煮***
わかめごはんが大人気でした。次回はもう少し量を増やして提供したいと思います。コロナ感染予防に配慮した配膳も軌道に乗ってきた様子です。明日からは1年生も給食かスタートします!

元気に登校、笑顔で下校 6月3日

 学校が再開して3日目です。先生方は少し早めに出勤して、誘導ラインを引き直したり玄関前に机を用意したりと非接触型体温計による検温の準備を整えています。職員も子どもたちも慣れてきたせいか、スムーズに行えるようになってきています。
 保護者の皆様には、毎朝の検温と健康記録表への記録、1年生の保護者の皆様には、ランドセルのふたのクリやポケットに入れていただくなどご協力をいただきありがとうございます。朝の忙しい時間にお手数をおかけいたしますが、引き続きご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おともだちのあさがお 6月3日

 いちねんせいの みなさん。おはようございます。きょうも ひとりで おきることが できたかな。がっこうには みなさんが おうちで せわを した あさがおが ぞくぞくと あつまってきています。はこんで くれた おうちの ひとに かんしゃです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も暑くなりそうです 6月3日

 学校が再開して3日目の朝です。南の空には一筋の飛行機雲でしょうか。東から西へと続いています。今日も暑くなりそうです。予備を含めハンカチを2枚程度、水筒を持参してこまめな水分補給を行い、熱中症の予防に努めましょう。今日も「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

校長室の窓から 6月2日

 今日も一日が終わろうとしています。学校が再開して2日目。新たな学校生活の様式に、子どもたちは少しずつ慣れてきました。マスクの着用や手洗いの励行、人と人とのあいだをあけるなど、きまりを守りながら学校生活を送っています。
 今日の日中は30度近くまで気温が上がり、暑い日となりました。教室ではエアコンや扇風機を活用して暑さに対応しました。もちろん換気のために窓を開けての対応でした。こまめな水分補給や持参した水筒での水分補給などを行い、熱中症の予防に努めています。蒸し暑い日が続きそうですので、「早寝・早起き・朝ご飯+適度な運動・十分な睡眠」で生活のリズムを整え、熱中症を予防しましょう。そしてまた明日も「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
画像1 画像1

6月2日(火)の給食

画像1 画像1
***ツイストパン 牛乳 小松菜ときのこのスパゲティ コーンサラダ***
給食再開2日目となりました。学年が上がって、量も増えたので食べきれなかった子もいたかなと思います。様子を見ながら量も調整していきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種お知らせ

学校評価

保健だより

年間行事予定