6月23日 3年生の学級新聞

南校舎の2Fから3Fにあがる踊り場に、掲示板があります。ここに、3年生の各学級の新聞委員が作成した学級新聞が掲示されます。
6月に、再開して新学級で軌道に乗せるのがたいへんな状況の中、3年生の6学級の新聞が掲示されていました。
カラフルで目を引く挿絵や、工夫した内容、文章もしっかりとして、さすが3年生だと思いました。
来校する機会があるときに、是非ご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月23日 今日の給食

今日の献立 エビピラフ、米粉のクラムチャウダー、アセロラゼリー、牛乳

 いつもゼリー系のものは、ふたが付いたままの写真ですが、今日は中が見えるようにふたを外した写真にしました。冷たく冷えていえ人気のデザートです。
画像1 画像1

【2年】 技術科の授業

現在、2年生では技術科の授業で木材製品が完成間近です。今までの臨時休校もあり、3ケ月遅れての完成です。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月22日 授業の様子

学校再開して、4週間目に入ります。
梅雨空のうえ、少し肌寒いくらいの気候です。それでも、窓を大きく開け、扇風機を使いながらの学校生活です。
どのクラスも、授業に集中して取り組んでいます。
英語では、個別のスピーキングの確認でしょうか。ALTの先生が、通路で1人ずつ順番に指導していました。美術は、漢字のレタリングに取り組んでいました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月22日 今日の給食

今日の献立
 背割りコッペパン、ロングウインナー、コールスローサラダ、イタリアンスープ、牛乳

 今週は、先週よりだいたい1品分くらい増えました。もう、通常の給食とほとんど同じくらいのメニューになります。
画像1 画像1

6月18日 昼休みの図書室

学校の図書室も、今週はじめ(15日(月))から貸し出しを始めました。
窓を開け、足踏み式手指消毒薬も準備し、カウンターでは透明シートで隔てています。

読書をたくさんすることは、青年期の心を成長させる素晴らしい体験です。ぜひ、たくさん読書をして、心を豊かに耕してください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月18日 今日の給食

今日の献立 麦ご飯、チキンカレー、アーモンドサラダ、牛乳
画像1 画像1

6月17日 今日の給食

今日の献立 背割りコッペパン、ソース焼きそば、豚肉と大根のスープ、牛乳
画像1 画像1

6月16日 今日の給食

今日の献立 わかめご飯、煮込みハンバーグ、豚汁、牛乳
画像1 画像1

6月15日 今日の給食

今日の献立 ロールパン、照り焼きチキン、マカロニサラダ、ミネストローネ、牛乳

画像1 画像1

6月12日 今日の給食

今日の献立 キムチじゃこチャーハン、スーミータン、牛乳

 6月は簡易給食ですが、一週間ごとに品数を増やしていきます。来週は、通常に近いメニューになると思います。
 スーミータンとは、たまごとコーンのとろみのあるスープのことです。
画像1 画像1

【2学年】 やるベンチャーの準備学習

今日は、総合の時間を使って、やるベンチャー活動の準備学習を事業所ごとの班に分かれて行いました。具体的な内容としては自己紹介カードの下書きです。これは履歴書を簡単にしたものものになりますが、将来的に見ても履歴書は必ず誰もが扱うことになる書類の1つです。そのときのために良い練習になるでしょう。
画像1 画像1

6月10日 今日の給食

今日の献立 コッペパン、ソフトチーズ、煮込みうどん、カムカム揚げ、牛乳
画像1 画像1

6月8日 今日の給食

今日の献立 コッペパン、マーガリン、夏野菜スパゲティ、ひじきサラダ、牛乳

給食も2週目に入りました。先週の簡易給食よりも、通常の給食に近づいていきました。
本日は、鉢の木給食です。佐野小と同じメニューになります。
画像1 画像1

6月5日 今日の給食

今日の献立 シーフードカレーピラフ、豆乳プリンタルト、牛乳

1週間の給食が終わります。簡易給食の1週間でした。各学級では、新しい生活様式に準じた給食の準備、食べ方、片付け方が、少しずつできてきたようです。
画像1 画像1

6月4日 部活動 少しずつ再開します

学校が再開して4日目の今日から、部活動を少しずつ再開します。少しずつとは、休校中の運動不足や暑さに慣れていない体になっていると予想されるので、調子を見ながら短時間の練習から始めていきます。
また、活動場所が限られるため、日替わりで交代して練習する部活動もあります。
体をじっくり作って、休校前の活動のレベルに早く戻れるようにしていきましょう。

やはり、中学校の放課後、生徒達の元気な声が響くと、学校全体が生き返るような感覚があります。これから、少しずつ頑張っていきましょう。

顧問は、感染症予防と熱中症予防に留意して指導していきますので、今後も応援をよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月1日 学校再開しました。

新型コロナウイルス感染拡大防止の対策として行われていた臨時休校がおわり、6月1日から学校が再開しました。
やはり、生徒の声が聞こえたり生徒の気配のある学校はいいものだなと思います。
新しい生活様式が提唱されているため、全体的に静かで生徒達も緊張している様子がよく分かりますが、これから充実した学校生活が送れるよう職員一同努めて参りますので、今後とも学校教育へのご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。

6月4日 給食の様子

給食が、6月1日から始まっています。今週は、「新しい生活様式」に沿った給食のあり方を模索するために、給食の時間を従来よりも少し多くし、献立も簡易給食になっています。
給食前の手洗い、食べるとき以外はマスク着用、同じ向きで座る、おしゃべりは控えめになど、気をつけるべき事がたくさんあります。生徒達は静かに行儀よく準備をしたり、給食をいただいたりしていました。
献立は、来週も簡易給食ですが、少し器の数が増える日もあります。

画像1 画像1 画像2 画像2

6月3日 今日の給食

今日の献立  田舎風混ぜご飯、鯛焼き、牛乳

本日から、教科の授業再開です。部活動も、少しずつ開始していきます。
混ぜご飯は、いろいろな具材が入っていて、おいしくいただきました。

画像1 画像1

【2学年】 チャレンジテスト

学校が始まり、最初の3日間で係分担決めやチャレンジテストが行われました。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/29 再募集発表
3/30 定時制追加募集(〜4/2)

献立表と給食便り

生徒会

3年臨時休業

2年臨時休校

1年臨時休校

進路通信