≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

1年生の授業から  Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、1年4組では算数の学習をしています。たしざんとひきざんの学習です。○○さんは前から6番目にいます。○○さんのうしろに4人います。全部で何人いますかという問題にチャレンジしています。まずは算数ブロックで前から6番目にいる○○さんの位置を表します。うしろに4人いるとすると全部で何人になるか式を立てて求めています。

氷はできたかな

 1年生の生活科「冬を楽しもう」で氷づくりをしています。中庭には水のはいった牛乳パックが並べられています。今日は氷ができたでしょうか。霜柱もできていて歩くとザクザクと音がします。氷をつくったり霜柱の感触を確かめてみたりして冬の寒さを楽しむことができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆずりは池では・・・

 ゆずりは池にはうっすらと今にもとけそうな氷が張りました。また、小プールは全面に氷が張っています。大プールは、ほんの一部分に氷が張っています。1年生が生活科の「冬を楽しもう」で氷づくりを行っています。氷が張っているといいですね。確かめてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日の朝

 2月4日の朝です。今日は少し冷え込みました。雲一つない青空が広がっています。日中は暖かさ期待できそうです。今日も「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日の給食

画像1 画像1
***こめっこパン 牛乳 きのこうどん 上州サラダ***
きのこうどんの麺は、高崎産の小麦粉「絹の波」を使用した「高崎うどん」です。1度茹でてから、汁に加えて煮込んでいます。こどもたちに届く頃には、麺が汁を吸ってやわらかくなってしまうのですが、それがおいしいという声も。おいしかったというお手紙を今日もいただきました!

立春

 今日は立春。暦の上では春のスタートです。東部山から登る朝日も日に日に日の出の時間が早くなり春の訪れを感じさせます。西の空にはうっすらと月が浮かんでいます。ゆずりは池の水面は凍ることなくじっと穏やかです。春の訪れを心待ちにしているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日立春の朝

 2月3日、立春の朝を迎えました。季節は春に向かっていますが、今朝は少し冷え込みました。昨日は節分で豆まきを行われたご家庭も多いと思います。今日から気持ち新たに学校生活が送れるといいですね。今日も「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の授業から  Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 3校時、2年1組で、算数の研究授業が行われました。今日は長いものの長さをどんなふうにはかるかみんなで考えました。120cmのテープを30cmものさしではかります。30cmごとに印をつけてはかったり、30cmものさしを4つ並べてはかったりしています。印だけだと上手にはかれなかったり、4つ並べずに求めることができないか考えています。ここで1mものさしの登場です。長いものの長さをはかるには、1mものさしを使うと速く簡単、正確にはかれそうです。今日は算数的活動をたっぷり行いながら、学習を進めることができました。

6年生の授業から Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時、校庭では6年3組が体育の学習に取り組んでいます。日が陰り風も強くなりました。子供たちは、サッカーを楽しんでいます。

たけうまにちょうせん!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時、校庭では1年1組の子供たちが、生活科の「冬の遊びをたのしもう」で昔の遊びである竹馬に挑戦しています。バランスがうまく取れずに悪戦苦闘していますが、最初の一歩が踏み出せるよう友達と協力しながら竹馬にチャレンジしています。少し前に体重をかけ、最初の一歩がうまく踏み出せるか頑張って取り組んでいます。

昼休み  2月2日

 昼休みになりました。少し冷たい風が吹いてきています。校舎3階から見る校庭には、たくさんの子供たちが遊んでいます。長縄の大きな円もできています。天気が少し悪くなりましたが子供たちは元気に昼休みを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室の廊下から

画像1 画像1
 今日は、明治30年以来124年ぶりとなる2月2日の節分でした。給食のメニューも節分にちなんで、いわしのまるぼしあげ、大豆いりのこじるが出ました。1年生の子供たちに「今日の給食どうだった?」と聞くと「おいしかった」「いわしをまるごと食べたよ」と元気な声が返ってきました。今日は、豆まきをするご家庭も多いことと思います。日本の伝統行事のいわれについてお子さんと話し合ってみてもいいですね。

2月2日の給食(節分献立)

画像1 画像1
***さくらごはん 牛乳 いわしの丸干し揚げ ごまあえ 呉汁(大豆のみそ汁〉***
今日は節分献立です。鬼が苦手という「いわし」を油でカラッと揚げた「いわしの丸干し揚げ」とゆで大豆を砕いて入れた「呉汁」を作りました。いわしの丸干し揚げは、子どもたちには食べにくいのではと思いますが、頭からしっぽまで、丸ごとのお魚を食べる機会が子どもたちには少ないのではと思い、あえて取り入れました。「お魚食べられた?」と尋ねたら「2匹食べた!」という子も。苦手な子ももちろんいましたが、食の幅が広がってくれるといいと思います。

長縄チャレンジタイム

 3年生・5年生となるとかなり速いペースで連続跳びを行います。とりあえずの目標は、5分で400回、500回といったところでしょうか。3月3日の長縄大会に向けてしっかり練習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長縄チャレンジタイム

 2月の火曜・木曜の20分休みは、長縄チャレンジタイムです。5分間の制限時間で何回跳べるかを競います。今日は初めての日でしたが、1・3・5年生が長縄チャレンジタイムを楽しみました。1年生の各クラスには縄の回し手として6年生がお手伝いに来てくれています。1年生のペースに合わせながら上手に縄をまわしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の授業から  Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1校時、4年1組は校庭で体育の学習をしています。今日は、サッカーの学習です。ボールに慣れ親しみながら、ゲーム的な要素を取り入れて、ボールの取り合いなどをしています。暖かな南風が吹き込み、気温がぐんぐん上がり春の陽気になっています。

「おにはそと!ふくはうち!」

 1年生の教室に、節分にちなんでの鬼の絵が飾られています。わすれんぼうおにやねぼうおになど、追い出したい鬼を考え書いています。今日は節分。豆まきをなされるご家庭も多いと思います。「おにはそと!、ふくはうち!」で心の中の鬼を追い出すことができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冷たい雨  2月2日

 朝から冷たい雨が降っています。久しぶりのお湿りで校庭もしっとりとしています。今日は節分、明日は立春です。一雨ごとに春の訪れが近くなっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日の朝

 冷たい雨が降っています。久々のお湿りとなりました。今日は節分、明治30年以来124年ぶりに2月2日の節分となります。ご家庭で豆まきをしたり、恵方巻を食べたりしたりして日本の伝統的な行事についてお子さんと話し合ってみてもいいですね。「鬼は外!、福は内!」今日も「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日の給食

画像1 画像1
***ツイストパン 牛乳 高崎ラーメン 茎わかめのサラダ***
高崎ラーメンは、高崎産のチンゲンサイと豚肉をたっぷり使ったしょうゆ味のラーメンです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種お知らせ

学校評価

保健だより

年間行事予定