学校の様子を公開中!

3月9日(火)1年生授業風景2

画像1 画像1
 3時間目。1年3組は道徳の時間でした。「あのね」という読み物資料を使って正直であることの大切さを学びました。うそをいったりごまかしたりした経験は誰にでもあります。読み物に出てくる主人公チッチは、何気なく口にしたうそがとげのよう心に刺さったままでした。元気のないチッチを心配した友達ド―ビーのやさしさに触れ、チッチはうそをついたことを正直に告白するという内容です。
チッチがド―ビーに正直に話し、「ごめんね」と誤ったとき、どんな気持ちだったか話し合っていました。

3月9日(火)1年生授業風景1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3時間目。1年2組は生活の時間でした。プレイルームでけん玉遊びをしていました。
ほとんどの子が、「せーの」と大皿にのせることができたので、びっくりしました。
「校長先生もやってみて。」と言われてやってみましたが、うまくいきませんでした。
いつのまにこんなに上達したのでしょう。「♪もしもしかめよかめさんよ♪」でけん玉3か所に順番に乗せていくこともできるようになっていました。粘り強くあきらめずに頑張った成果ですね。最後は緊張感漂う中、順番に挑戦していました。

3月9日(火) 気持ちのよい挨拶

画像1 画像1
画像2 画像2
 「いつも元気な挨拶ができますよ。」交通指導員さんから褒めていただきました。挨拶は、心を開き、その心に近づくという意味を持っています。挨拶は,人と関わるうえで、重要な役割を持っています。気持ちのよい挨拶は、人に好印象を与え、仲良くなるきっかけになります。また、感謝の気持ちを伝えることできます。交通指導員さんは、あいさつができる矢中小学校の子供たちを益々大切に思って、これからも矢中小の子供たちのために交通指導をいていただけると思います。
 検温をしてくれる先生方にも「おはようございます」「お願いします7」としっかりあいさつができます。一日のスタートがとてもさわやかです。

3月8日(月)キャリアパスポート

画像1 画像1
 どのクラスも、キャリアパスポートを使って、この一年間を振り返ってできるようになったこと、頑張ったこと、楽しかったことなどを記入しています。ご家庭に持ち帰り、お家の方にもコメントをいただくことになりますが、どうぞよろしくお願いします。
 5時間目。3年2組でキャリアパスポートを使って、一年を振り返っていました。3年生になりたての自分が書いた目標を見ながら、たくさんのことができるようになったことを実感していました。プリントに貼ってある春に撮った写真が、幼く見えました。顔つきも凛々しくなりました。

3月8日(月)5年生授業風景3

画像1 画像1 画像2 画像2
 4時間目。5年1組では、「秘密を調べて発表しよう」の単元で、今まで調べていた身の回りの秘密や不思議について発表会をしていました。一人約3分にまとめ、グラフやイラストを使って発表していました。コンビニの秘密、ゲームができるまで、見える仕組みなど、必要な情報をわかりやすく伝えることができました。自分の考えを表現する単元が増えていると感じます。これから必要となる力です。楽しい情報が満載でした。

3月8日(月)5年生授業風景2

画像1 画像1
 4時間目。5年2組は国語の授業でした。「みすゞさがしの旅」の単元で、筆者が金子みすゞの作品と出会うまでの体験を通して、みすゞやみすゞの作品に対してどんな考えや思いを抱いたのかを読み取っていました。「星とたんぽぽ」「私と小鳥と鈴と」「こだまでしょうか」「大漁」など、金子みすゞの詩を読むと優しい気持ちになります。子供たちはみすゞという人物を知ることで、さらに詩を深く味わうことができるでしょう。

3月8日(月)5年生授業風景1

画像1 画像1 画像2 画像2
 4時間目。5年3組は理科の授業でした。「ふりこのきまり」のまとめとテストを行っていました。確認プリントやノートをもとに復習をしていました。友達や先生に不安の箇所を聞いてテストに備えていました。テストを通して、実験したことがしっかり自分の力になっていたか確かめてほしいと思います。

3月8日(月)2年生授業風景2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目。2年2組は算数の授業でした。「はこの形をしらべよう」の学習で、今日は、はこの形とさいころの形を竹ひごと粘土を使って作り、竹ひごの本数や粘土の数を調べていました。はこの形もさいころの形も竹ひごや粘土の数が同じであることがわかりました。竹ひごを「辺」、粘土を「頂点」ということを学んでいました。

3月8日(月)2年生授業風景1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目。2年2組は算数の授業でした。「はこの形をしらべよう」の単元です。
「面」「辺」「頂点」という名称を新しく覚えました。今日は、箱を分解して、箱の形をしたものが、正方形や長方形の面で構成されていることを理解していました。

3月8日(月)6年生授業風景3

画像1 画像1
 1時間目。6年3組は、国語の授業でした。漢字がもつ意味を調べ、今、自分の気持ちに一番近い漢字を選び、その漢字から伝えたい思いを文章にしていました。選んだ漢字は「心」「新」「友」「希望」「夢」「尊」「勇」など、親や友達に感謝の気持ちや、中学という新しい世界に飛び立つ気持ちをつづっていました。

3月8日(月) 6年生授業風景2

画像1 画像1 画像2 画像2
  1時間目。6年2組は国語の授業でした。この一年の国語で学んだことやできるようになったことについて振り返り、グループで伝え合っていました。発表している友達の言葉にうなずきながら聞いていました。また、自分の心に響いた言葉の紹介もしていました。内容はことわざばかりでなく、スポーツ選手の言葉、歌の歌詞、漫画の主人公の言葉など、多岐にわたっていました。黒板には「卒業まであと12日」と書かれていました。共に過ごした仲間と過ごす時間を大切に思う、温かい空気が流れていました。

3月8日(月)6年生授業風景1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目。6年1組は、図工でした。卒業制作で「ペン立て」を作っていました。六角柱の側面に彫刻を施していました。記念の作品となるよう、真剣に取り組んでいました。

3月8日(月)1年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目。1年1組はマット運動に取り組んでいました。主に後転の練習をしていました。手をしっかり付けずに曲がってしま子には、坂にしたマットを用意して個別指導をしていました。今日の最後は、後転の発表会です。友達の演技が終わると、温かい拍手を送っていました。

3月8日(月) 1年の成長を感じて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週も寒暖差が激しい週になるようですが、季節は確実に春へと移り変わっています。登校してくる1年生が、この一年でできるようになったことを話してくれました。それぞれのこの一年の頑張りを実感させる時間を設け、自信と希望をもって新学年へ進められるよう支援していきたいと思います。

3月5日(金) 保健集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝行事では、保健委員会による「感染症予防について」の発表がありました。2月に行った学校保健委員会で話し合ったことを放送で全校児童に次のようなことを伝えました。
 「インフルエンザも新型コロナウイルスも感染症です。マスクの着用、手洗い・うがい、換気、湿度を保つ、人込みを避けるなど、新型コロナウイルス感染症予防に行っていることは、インフルエンザの予防にもなっています。今年度は、インフルエンザや風邪などの体調不良で欠席する人は大変少ないです。みなさんがしっかり予防をしているからです。
 免疫力を高めるには、栄養・睡眠・運動・笑うなどがあります。感染症にかからない体をつくりましょう。」
 教室では、プリントを見ながら、静かに放送を聞いていました。
これまでの感染症予防対策を振り返り、これからも元気に今年度の総まとめをしてほしいと思います。

3月5日(金) 今日は啓蟄

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、二十四節気の一つ「啓蟄(けいちつ)」です。冬ごもりしていた虫が地上に地上にはい出る頃とされています。
 曇り空ですが、比較的あたたかい朝です。週の最後の金曜日、元気に登校してきました。玄関に並んだパンジーのプランターを見て、「きれい!」「いつの間に?」と笑顔があふれていました。
「うつくしいものを美しいと思えるあなたのこころがうつくしい」
相田みつをさんの言葉が浮かびました。

3月4日 最後の委員会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 環境美化委員会では、卒業式・入学式を花で飾ろうと、プランターにパンジーを植えていました。児童玄関前に色とりどりのパンジーのプランターが並びました。学校が花と笑顔でいっぱいになりますね。ご苦労様でした。

3月4日(木) 最後の委員会2

JRC委員会 JRC委員会
図書委員会 図書委員会
計画委員会 計画委員会
 JRC委員会では、一人ずつ活動の振り返りを発表していました。その後、雑巾をもって校舎内の清掃をしていました。「気づき、考え、実行する」という活動目標を最後まで実践していました。図書委員会では、来年用の図書スタンプラリーカードの作成をしていました。計画委員会では、来年度の4月の生活目標を決めていました。
どの委員会でも6年生が力を発揮し、5年生がその活躍を目に焼き付けていました。

3月4日(木) 最後の委員会活動

保健委員会 保健委員会
体育委員会1 体育委員会1
体育委員会2 体育委員会2
 今日は、今年度最後の委員会がありました。後期委員会のまとめや反省を行いました。委員長が中心となって、後期活動を振り返っていました。

3月4日(木)5年生理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生理科、最後の単元「ふりこのきまり」の実験に取り組んでいました。「ふりこの一往復する時間は、何によって変わるのだろうか」をふりこの長さ、重さ、ふれはばをそれぞれ変えて実験を行いました。各班で条件を制御しながら実験を進めていました。大変意欲的に取り組み、答えを導き出していました。予想した通りでしたか?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31