6月10日(水)

3時間目、6年1組は理科、6年2組は社会でした。3階は気温が高くなってきていましたが、エアコンと扇風機をつけ、換気もしっかり行いながら、集中して授業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目、5年1組は家庭科でした。新しく始まる教科です。ソーイングってどんなことをするのかわかりましたか。5年2組は図工「心のもよう」でした。下がきをしている子、色塗りに入る子、それぞれでした。作品の完成が楽しみですね。

6月9日(火)

画像1 画像1
【献立】
コッペパン、牛乳、ポークビーンズ、チキンサラダ、グレープフルーツ
【ひとくちメモ】
みなさん、「8020運動」という言葉を聞いたことがありますか?これは80歳になっても自分の歯を20本以上残そうという運動です。永久歯はぬけると生えてきません。80歳になっても自分の歯でおいしく食事がとれるように、食事の後はしっかり歯をみがき、今のうちから歯を大切にしてください。また、生活習慣の乱れは歯の病気につながります。食事をふくめた生活習慣についても、見直してみましょう。

6月8日(月)

画像1 画像1
【献立】
ごはん、牛乳、ハンバーグアップルソースかけ、おかか和え、いわしのつみれみそ汁、ひし餅

6月8日(月)

5時間目、1年1組は学活で養護教諭をゲストティーチャーとして、手の洗い方を学習しました。「お願いのポーズ」「カメのポーズ」「お山のポーズ」などの6つのポーズで正しい手洗いの仕方を教えてもらいました。感染症予防に手洗いはとても大切です。毎日しっかり実行しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(月)

4時間目、4年1組は音楽で鑑賞の授業でした。感染症対策で歌を歌うことや楽器の演奏をすることができないので、身体表現をしていました。4年2組は図工「絵の具でゆめもよう」でした。歯ブラシに絵の具をつけて網の上ですばやくこすり色を散らすスパッタリングなどの方法を使って作品作りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(月)

2時間目、1年生は「あさがおの間引き」を行っていました。休校中にそれぞれの家で種まきをし、たくさん芽がでました。先生から元気のよいものを数本残すという話を聞き、どれを残すか自分たちで真剣に選んでいました。間引いたものは、畑に植え替えていました。植木鉢の朝顔も、畑の朝顔もどちらも元気に育ててほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(金)

6時間目、6年1組は書写で「歩み」の清書をしていました。6年2組は図工「くるくるクランク」の設計図を作っていました。
学校が再開して1週間。みなさんこの1週間、「上郊小の新しい生活のやくそく」をしっかり守り、生活できました。頑張りましたね!!土・日は十分に休養をとり、来週に備えてください♪
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(金)

画像1 画像1
【献立】
ごはん、牛乳、春巻、豚肉のピリ辛ソース炒め、中華スープ
【ひとくちメモ】
みなさん、今日は牛乳についてのお話しです。
給食にはどうして毎日牛乳が出るんだろう・・・と思っている人もいるでしょう。その理由は、牛乳にはカルシウムという栄養素がたくさん入っているからです。このカルシウムは、成長期のみなさんにとってとても大切な栄養素の一つです。みなさんの骨や歯をつくったり、ケガをして血が出たときに止めてくれたり、またイライラした気分を落ち着けてたりしてくれる働きがあります。
でも、カルシウムの多い食品を一度にたくさん食べても吸収できるカルシウムの量は限られているので、毎日コツコツととる必要があります。だから、給食では毎日、牛乳が出るのです。カルシウムの働きを忘れずに牛乳を残さず飲むように心がけましょう。

6月5日(金)

3時間目、3・4組は社会で「都道府県」の勉強をしていました。
掃除の時間は、黒板担当、ほうき担当、机ふき担当等一人一人が自分の分担の仕事に一生懸命取り組んでいました。みんなで掃除をしたので、教室がきれいになり気持ちいいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(金)

1年生の下校の様子です。今週は、学校までお迎えのご協力、ありがとうございました。子供たちはお家の方の姿を見つけると、とても嬉しそうでした。来週からは、子供たちだけの下校になります。もし都合がつく方は、下校の見守りを継続していただけると大変助かります。1年生は学校生活の第1週目が無事に終わりました。初めて経験すること、緊張する場面もあり、疲れていると思います。土・日はゆっくり休養し、来週また元気に登校してほしいと思います
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(金)

3時間目、4年1・2組はは算数「1億より大きな数」の学習でした。1・2組を3つの教室に分けて、担任2人と教科指導助手の3人で少人数指導を行っていました。今日は気温が高くなっていますが、子供たちは真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(木)

画像1 画像1
【献立】
コッペパン、牛乳、ハヤシシチュー、小松菜サラダ
【ひとくちメモ】
みなさん、今月の給食目標は「よくかんで食べよう」です。また、今日6月4日から10日までは、「歯と口の健康週間」です。歯の病気を防ぐためには、食後のていねいな歯みがきと丈夫な歯をつくるためにバランスのよい食事をすることが大切です。「野菜がきらいな人ほど虫歯が多い」といわれていますので、野菜もきちんと食べられるといいですね。
また、かみごたえのある食べ物を食べると、しぜんとかむ回数も増え、唾液も出るので、虫歯予防につながります。また、よくかんで食べると、あごがきたえられて歯並びがよくなり、脳も刺激されて頭の働きもよくなります。食べすぎを防ぐことにもつながります。
よくかんで食べると体に良いことがたくさんあるので、普段から「かむ」ことを意識して食事をしましょう。

6月4日(木)

2時間目、5年1組はパソコン室で学習していました。キーボードでローマ字入力を頑張っていました。5年2組は国語で図書室を利用しました。図書室のテーブルの配置も感染症対応で、密にならないような配置です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日(木)

1時間目、6年1組は社会「私たちのくらしと日本国憲法」、6年2組は英語「自己紹介をしよう」でした。高学年は教科担任制を実施しています。因みに社会は2組担任が、英語は1組担任が担当しています。どちらのクラスも真剣に学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日(木)

朝の登校の様子です。地域の交通指導員の皆様、交通安全ボランティアの皆様、旗振りの保護者の皆様に見守られ、子供たちは安全に登校できています。ご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(水)

画像1 画像1
【献立】
麦ごはん、牛乳、ビビンバの具(ナムル・焼肉)、わかめスープ
【ひとくちメモ】
みなさん、6月は「食育月間」です。また、毎月19日は「食育の日」と定められています。
みなさんは、「食育」という言葉を聞いたことがありますか?「食育」とは、食べ物や栄養のことをいろいろ知って、健康に役立てていこうという取組です。食べ物や栄養のことを勉強するのは、大人になってからよりみなさんの年齢くらいから始めたほうが将来の健康にとても役立ちます。給食の献立表や給食だよりにも食べ物や栄養のことがいろいろのっていますので、しっかりチェックしてみてください。

6月3日(水)

1時間目、1年1組は学活「クラスのしごと」でした。担任の先生が係の仕事内容を説明していました。希望の係になれたかな?第一希望の係になれなかった人も、クラスのために仕事を頑張ってくださいね。1年2組は、外国語でした。ジェフ先生から「Hello Song」を教えてもらい、ジェスチャーをつけて楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(水)

1時間目、2年1組は国語「ちいさいおおきい」でした。みんなで声を出して音読ができない替わりに体を使って表現して楽しんでいました。2年2組は算数「グラフとひょう」でした。グラフや表の読み取り方の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(火)

5時間目、3年1組は図工「絵の具+水+ふで=いいかんじ」でした。「赤と青を混ぜると何色かな?」という問いにすぐに「紫!」と答えていました。3年2組は理科でした。磁石の話題にみんな興味津々の様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

学校からのお知らせ

上郊小のやくそく

学習のやくそく1・2年

学習のやくそく3〜6年

新型コロナウィルス感染予防のための健康観察表