3月25日(木)

画像1 画像1
【献立】
ごはん 富岡名物ホルモン揚げ 浅漬け 田舎汁 牛乳
【一口メモ】
今日は富岡市のB級グルメホルモン揚げについてです。
富岡市は富岡製糸場が世界遺産に登録され、観光客にも人気です。ホルモンという名前ですが、内臓系のホルモンとは無関係でちくわに小麦粉、パン粉をまぶして油で揚げて、ソースにまぶしたものです。富岡市民には、とても昔からなじみ深い親しみのあるご当地メニューだそうです。
今日もよく噛んで食べましょう。

3月23日(火)

画像1 画像1
【献立】
赤飯 鶏の唐揚げ かみかみ和え あさりと春野菜のおすまし 牛乳
【一口メモ】
今日は赤飯についてです。
今日は6年生の卒業祝い献立として赤飯をだしてみました。赤飯は、餅米に小豆またはささげをまぜて蒸した赤い飯で強飯、または、おこわともいいます。あずきの栄養についてですが、主成分は、糖質とたんぱく質です。大きな特徴としては、ビタミンB1が豊富な点です。玄米よりも含有量が多く、かっけの妙薬として昔から用いられてきました。ビタミンB1は糖質の消化分解には欠かせないものです。そのため、赤飯にしたり、まんじゅうやもちにあんこを合わせるのは理にかなっています。
今日もよく噛んで食べましょう。

3月22日(月)

画像1 画像1
【献立】
こめっこぱん 豚肉のアップルソースかけ イタリアンサラダ 玉子スープ 牛乳
【一口メモ】
今日は豚肉についてです。
豚肉の主な栄養は、たんぱく質、脂肪、ビタミンB1です。ビタミンB1は、牛肉や鶏肉には少ない栄養素です。疲労回復、スタミナのビタミンと呼ばれ、糖質をエネルギーに変えるのに欠かせない成分なので、米を主食とする日本人にはうってつけです。
今日もよく噛んで食べましょう。

今日の2年生(3月18日)

 生活科「明日へジャンプ」で作っていた、自分の成長記録の発表会をしました。

 みんな友達の成長に興味心身で、発表後はお互いに交換会をして作品の鑑賞をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月19日(金)

画像1 画像1
【献立】
パエリア イタリアンスープ ブルーベリーヨーグルト 牛乳
【一口メモ】
今日はヨーグルトについてです。
ヨーグルトには、お腹の調子を整える働きや免疫力を強くする働き、花粉症の予防や改善、インフルエンザの予防など、さまざまな効果があります。これらはヨーグルトに含まれる乳酸菌の働きによるものです。ヨーグルトの健康効果は乳酸菌によるものだけではなく、筋肉や血液を作るたんぱく質、骨や歯を丈夫にするカルシウムを豊富に含んでいます。
今日もよく噛んで食べましょう。

3月18日(木)

画像1 画像1
【献立】
ごはん ふりかけ さばの西京みそ焼き ごまマヨネーズあえ 前橋tonton汁 牛乳 
【一口メモ】
今日はtonton汁に入っているじゃがいもについてです。
じゃがいもは、熱や力のもとになる働きをする黄色の仲間です。しかも、じゃがいもや、さつまいもはなどのいも類は、ウィルスから体を守ったり、肌を丈夫にして守ったりする働きをするビタミンCもたくさんあります。果物や野菜に多いビタミンCですが、じゃがいもなどの芋類に含まれるビタミンCは、熱に強いので、煮ても栄養素がこわれにくいのが特徴です。
今日もよく噛んで食べましょう。

3月17日(水)

画像1 画像1
【献立】
ソフトフランス チョコクリーム いかのプロバンスふう コーンソテー ポトフ 牛乳
【一口メモ】
今日はいかについてです。
いかは、日本人にとっても馴染みの深い魚介類の1つです。いかは、魚のように骨はなく、さんまやいわしを焼いたときのような臭みはなく、甘みがあるのが人気の理由といわれています。いかには多くの種類が存在しますが、一般的に食べられているいかは主にするめいかです。するめいかは、お刺身などによく使われています。その他には、やりいか、あかいか、けんざきいか、こういかなども食べられています。
今日もよく噛んで食べましょう。

3月16日(火)

画像1 画像1
【献立】
高崎丼 中華コーンスープ ワインゼリー 牛乳
【一口メモ】
今日は高崎丼のチンゲンサイについてです。
高崎丼は、中華丼の中に地元でとれたチンゲンサイをたっぷり入れているので、高崎丼といいます。群馬県内では、高崎市が生産量が一番です。チンゲンサイは、ガンや生活習慣病の予防に期待できるβカロテンが豊富です。アクやクセがなく栄養素の損失が少ない野菜です。今日のワインゼリーは中室田小6年生からのリクエストです。
今日もよく噛んで食べましょう。

3月15日(月)

画像1 画像1
【献立】
スパゲッティミートソース キャベツサラダ ジョアマスカット
【一口メモ】
今日は,キャベツサラダの春キャベツについてです。
キャベツは季節に合わせていろいろな種類のものが作られ1年中出回っていますが、春キャベツは葉がやわらかく、みずみずしく中まで緑色を帯びていて、この時期だけ出回るものです。出回る時期は、だいたい3月頃からで、多く出回るのが4月から6月です。キャベツには胃腸の粘膜を健康に保つ効果があるので、胃腸薬などに含まれています。
今日もよく噛んで食べましょう。

3月12日(金)

画像1 画像1
【献立】
クリームサンド 大根サラダ ミネストローネ 牛乳
【一口メモ】
今日はミネストローネについてです。
ミネストローネは、主にトマトを使ったイタリアの野菜スープのことです。イタリアでは、使う野菜も季節や地方によって様々であり、決まったレシピではなく田舎の家庭料理といったスープです。トマトを入れていないものでもミネストローネと呼ばれることがあり、材料は玉ねぎ、じゃがいも、にんじん、キャベツ,セロリ、ズッキーニ、さやいんげん、ベーコン、パスタや米などを入れることが多いです。日本にとってのみそ汁のような存在です。
今日もよく噛んで食べましょう。

3月11日(木)

画像1 画像1
【献立】
麦ごはん カツカレー こんにゃくサラダ 牛乳
【一口メモ】
今日はこんにゃくサラダのこんにゃくについてです。
こんにゃくの原料となるこんにゃくいもの生産は群馬県が全国第一位で生産量の約90%を占めています。2位が栃木県、3位が茨城県なので、日本では約95%が北関東で生産されています。こんにゃくは、カロリーが極めて低い食品の1つとされ、ダイエット食としてよく利用されています。2010年代あたりから、フランスでは低カロリーで調理時間が短くて済むパスタの代用品としてしらたきが利用されるようになり、健康的なパスタとして欧米で流行しました。今日のカツカレーは下室田小6年生からのリクエストです。
今日もよく噛んで食べましょう。

3月10日(水)

画像1 画像1
【献立】
春キャベツのタンメン 梅マヨサラダ でこぼん 牛乳
【一口メモ】
今日は、「でこぽん」についてです。
清見オレンジとポンカンの掛け合わせで『しらぬひ』とも呼ばれます。でこぽんは、糖度13度以上である事やクエン酸1.0以下など柑橘類のなかで唯一全国統一された基準を満たさなければ、でこぽんとして出荷することができません。でこぽんの特徴として頭部がこぶのように出ています。これをデコと呼びます。旬は春先で2月頃から出回り始めますが、完熟型は4月前後が収穫期で食べ頃の旬となります。生産量トップは熊本県で全国の約25%を作っています。次いで愛媛県、和歌山県となっています。
旬の味を味わって食べましょう。

3月9日(火)

画像1 画像1
【献立】
わかめごはん 筑前煮 なめこと豆腐のみそ汁 牛乳
【一口メモ】
今日は筑前煮についてです。
筑前煮は、福岡県の代表的な郷土料理です。がめ煮やいりどり、筑前炊きとも呼ばれます。正月料理や祝いの席での料理として作られるほど地元では欠かせない味となっており、水炊きとともに農山漁村の郷土料理百選に選ばれています。
今日もよく噛んで食べましょう。

3月8日(月)

画像1 画像1
【献立】
ナシゴレン フォー 杏仁フルーツ 牛乳
【一口メモ】
今日はナシゴレンについてです。
ナシゴレンとは、インドネシアおよびマレーシアの焼き飯料理のことです。インドネシア語でnasi(なし)は『飯』、goreng(ゴレン)は『揚げる』の意味です。現地では代表的な料理であり、具や調味料を変えたさまざまなバリエーションのものが作られます。見た目は日本で見るチャーハンとあまり変わらないですが、主な特徴は、サンバル、ケチャップマニス、トラシなど現地特有の調味料を使うことです。今日の給食には、ナンプラーという調味料を取り入れました。
今日もよく噛んで食べましょう。

3月5日(金)

画像1 画像1
【献立】
食パン メイプル&マーガリン 高崎名物オランダコロッケ シーザーサラダ
ラビオリスープ 牛乳
【一口メモ】
今日は高崎名物 オランダコロッケについてです。
2000年に日本とオランダの国交400周年と市制100周年記念事業の一環として『オランフェスタinたかさき』が開催されました。このイベントで市内の食肉関連店が協賛して生まれたのがオランダコロッケの始まりです。オランダコロッケは、じゃがいも、ベーコン、たまねぎ、パセリを絶妙にブレンドしています。
今日もよく噛んで食べましょう。

3月4日(木)

画像1 画像1
【献立】
えびドリア チンゲンサイの卵スープ みかんジュース
【一口メモ】
今日は、えびドリアのえびについてです。
日本人のえび好きは有名で、世界各国から多量に輸入されています。泳ぐのに適した遊泳型のくるま海老と歩くのが得意な歩行型の伊勢エビがあります。くるま海老は世界各地で養殖されています。アジア諸国では、ブラックタイガーの養殖が盛んです。寿命は1年でとても成長が早いです。海老ははじめから赤いのではなく茹でると赤くなるのです。これはアスタキサンチンといってガン予防に役立つと言われています。
今日もよく噛んで食べましょう。

3月3日(水)

画像1 画像1
【献立】
ちらし寿司 おひたし すまし汁 牛乳
【一口メモ】
本日はひなまつりです。
ひなまつりには、古くから伝わる伝統的なお祝い料理があり、春の訪れを伝える旬の食材が使われています。代表的なものとして、はまぐりのお吸い物やひし餅、ひなあられや甘酒、ちらしずしなどがあげられます。そしてひな人形を飾り、女の子の健やかな成長と幸せを願ってお祝いします。
今日もよく噛んで食べましょう。

3月2日(火)

画像1 画像1
【献立】
チキンライス オムレツ ABCスープ 牛乳
【一口メモ】
今日は野菜の栄養についてです。
野菜は各種類のビタミンが多く含まれています。またカルシウムなどのミネラルも野菜には多く含まれています。野菜にたっぷり含まれる食物繊維は、生活習慣病の予防に重要な働きをしていることが明らかになっています。このように野菜は、人の健康にとって欠かすことのできない栄養素を多く含んでいますので、毎日色々な種類の野菜をたくさん食べるようにしましょう。

3月1日(月)

画像1 画像1
【献立】
ココア揚げパン ツナサラダ 肉入りワンタンスープ 牛乳
【一口メモ】
今日は、ココア揚げパンについてです。
ココア揚げパンは上室田小の6年生がリクエストしてくれました。ココアの原料はカカオの種子です。ココア揚げパンは給食室でパンを油で揚げて1つ1つココアと砂糖をまぶして作ります。昭和39年頃は給食のパンといえばコッペパンだけでした。今のパンのようにマーガリンなどを使っていないため、かたくなりがちなパンを揚げることでやわらかくふっくらとしたパンになりました。でもその当時は砂糖をまぶしただけでした。今ではきなこ、アーモンド、ココア、抹茶など味も種類も豊富になりました。
今日もよく噛んで食べましょう。

重要 コロナ感染者は減少してきましたが、感染防止対策の継続が必要です!

「第3波」と呼ばれた感染拡大の波は、緊急事態宣言も功を奏したのか収まってきています。群馬県や高崎市も新規感染者数が減少に向かっています。
しかし、年度末から年度はじめの大切な時期です。コロナ対策を講じながら、限定された形で日々の授業や行事を実施してきていますが、クラスターが発生すれば休校措置を取らざるをえません。まだまだ警戒が必要です。
学校では「新しい生活様式」の取組を継続していきたいと思います。
ご家庭においても、子供たちとともに取組の継続をお願いしたいと思います。
登校の際には、本人または家族に発熱や咳などの症状があった場合には、感染防止のために無理をせず、学校に連絡して休ませてください。欠席扱いにはなりません。出席停止となります。また、咳や発熱の症状がなくても、感染が心配されるため登校を控えさせる場合にも、学校に申し出てください。出席停止になります。
なお、お子さんや家族に心配な症状が出て、新型コロナウイルス感染症の検査(PCR検査、抗原検査等)を受けることとなった場合、あるいは濃厚接触者に特定された場合には、速やかに学校へお知らせください。相談窓口は、かかりつけの内科医や県・市の受信相談センターです。最初は電話で問い合わせ、医師等の指示を仰いでください。
学校はプライバシーを守りつつ、教育委員会や保健所と連携して、感染拡大の対策を講じます。

家庭での感染防止のポイント(12月21日配布「新型コロナウイルス感染防止のために」より)

1. 基本的な感染防止対策
○マスクを着用(ウイルスを移さない)
○人と人との距離を確保(1mを目安に)
○3密(密閉・密集・密接)を避ける。大声を出さない。
2.寒い環境でも換気を実施(寒い思いをしないように工夫を)
○常時換気(室温が下がらない範囲で窓を少し開けておく)
○定期的に5〜10分ほど窓を開け、空気を入れ換える。
3.適度な保湿(湿度40%以上を目安に)
○換気しながら加湿(加湿器使用や洗濯物の室内干し)
○こまめな拭き掃除
4. 毎日の検温と健康観察
○毎日の検温は家族全員で行うとよい。
○同居家族に発熱等がみられる時は、学校や仕事を休む。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 学年始休業日〜6日

学校だより

各種お知らせ

学校経営

学校評価

保健室より

給食の献立

図書室より

家庭学習のすすめ

学校の再開について

旗振り当番表