12/16(水) 音楽集会
朝活動の音楽集会で「あわてんぼうのサンタクロース」を歌いました。1番から5番までストーリーを考えながら歌いました。「リンリンリン」の鈴の音に合わせてジェスチャーをしたり手ばたきをしたりしながら歌い,楽しく体もあたたかくなりました。
今日の給食 12月16日(水)6年 租税教室 12月15日(火)
高崎市役所の市民税課の松本さんが6年生に租税教室を実施してくださいました。「税金はなぜあるのか」「税金にはどんな種類があるのか」「税金が使われて作られているものとそうでないもの」「もし、税金のない世の中だったら」について学習しました。
今日の給食 12月15日(火)今日の給食 12月14日(月)サケの観察3 12月14日(月)6年 体育 12月11日(金)今日の給食 12月11日(金)えのきは、きのこの中でも「ビタミンB1」が豊富です。そのため、他のきのこよりも疲労回復に効果的です。また、しめじには「ビタミンD」が多く含まれます。ビタミンDはストレス防ぐ効果があるそうです。さらに、グルタミンとグルタミン酸も多く含まれているので、疲労回復に役立つそうです。きのこはおいしいだけでなく、いろいろ体のためによいことがあるんですね。 外壁塗装工事 12月11日(金)サケの観察2 12月11日(金)3年 総合的な学習の時間 12月10日(木)
総合的な学習の時間で「高崎市について調べよう」の発表会をしました。初めに、「なぜこのテーマで調べたのか、そして調べた内容、最後に感想を発表します。」という順を話してからの発表形式でしたので、聞く側にとって聞きやすい発表でした。
多胡碑、金井澤碑、観音山古墳、白衣観音、榛名湖、榛名神社・・・・・内容は多岐にわたっていて、高崎市のたくさんの情報を得ることができました。 12/10(木) 4年 歯科指導
2校時,4年担任と養護教諭のTTによる歯科指導が行われました。4年生は乳歯から永久歯にはえかわる真っ最中です。それぞれの歯の名前や役割を知り,よく噛むことの大切さを学びました。よく噛むことが体全体によい影響を及ぼすということを「ひみこのはがいーぜ」の標語で覚えました。また,正しい歯磨きの仕方も確認しました。
今日の給食 12月10日(木)12/9(水) 巡回歯科保健指導(1年)
高崎歯科医療センターより歯科衛生士の方が来校し,1年生に歯科保健指導をしてくださいました。歯の形や並び方,まもなく出てくる6歳きゅう歯について,歯が健康な生活ととても関係があること,などのお話を聞きました。大切な歯を守るためには,「食べたら歯をみがくこと」「甘いものをちょっとにすること」「よくかんで食べること」が重要であることも学びました。それから,実際の歯ブラシは使わずに“エアー歯ブラシ”で正しい歯みがきの仕方を練習しました。歯の健康を意識して生活していけるとよいと思います。
図書室前の飾り 12月9日(水)また、「英語コーナー」には先生や子どもたちの手形で作ったクリスマスツリーが飾られました。どちらも工夫してあって子どもたちは興味津々です。 今日の給食 12月9日(水)12/9(水) 5年体育
月曜日に続いて,今日は5年生の授業にJFA小学校体育サポートインストラクターの清水先生を迎えて,サッカーを教えていただきました。少人数の蹴り合いの練習から,5対5のゲーム形式の練習までできました。ゴールを3つにしたことでシュートを狙いやすく,みんな積極的にボールを追いかけていました。少しずつゴールを減らしたりコートを広くしたりして,本格的なサッカーに近付けていきます。
12/8(火) 2年 歯科指導
6校時,2年担任と養護教諭による歯科指導が行われ,むし歯の予防について考えました。よく食べる食材を「むし歯になりにくいもの」と「むし歯になりやすいもの」に分け,「なりにくいもの」は自然のものが,「なりやすいもの」は砂糖が多く含まれていたり加工されたりしたものが多いことを知りました。事前にとった自分の「おやつ調べ」をチェックしてみると,「むし歯になりやすいもの」がとても多いことに気が付き,食生活をかえていく必要があることが分かりました。そして,正しく歯磨きすることが大切であることも学びました。
12/8(火) 3年 歯科指導
5校時,3年担任と養護教諭のTTによる歯科指導が行われました。3年生は乳歯から永久歯にはえかわる時期を迎え,「歯を大切にしよう」ということで,乳歯と永久歯の違いやむし歯になるメカニズムを学習しました。永久歯は文字どおり一生使う歯なので,正しい歯磨きでむし歯にならないようにすることが大切だということを実感しました。
6年 丈夫な歯を作ろう 12月8日(火)
「丈夫な歯を作る栄養素を知り、丈夫な歯を作ろう」というねらいで、担任と養護教諭で歯科指導の授業を行いました。私たちが「食べたいな。」と思う食べ物をカルシウム、ビタミン、タンパク質、かみ応えのある食品、砂糖の入った食品に分けてみると、丈夫な歯を作るために必要なものをなかなか摂れていないことが分かりました。
「バランスのとれた食品を選ぶこと」が丈夫な歯を作るために必要なことを学びました。 また、歯磨きの習慣も振り返ってみて、特に歯肉に気をつけて磨くことの大切さも学習しました。 |
|