上野三碑「世界の記憶」(世界記憶遺産)登録6周年!!   本校では1年生のふるさと学習や2年生の自然歩道清掃活動で校区内にある上野三碑を題材にした学習活動を行っています。

10月9日(金)登校時の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8時15分ごろ、雨が少し降ってきました。

 台風の影響が心配されますが、学校でも安全確保に努めてまいります。

ふるさと学習(上野三碑の臨書)1年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月7日の6校時、1組と同様、書や筆の性質等についての話をしてくださいました。

ふるさと学習(上野三碑の臨書)1年1組 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教えていただいたそれぞれの碑の書き方のポイントを頭に入れて、臨書をしています。

 みんな集中しています。

ふるさと学習(上野三碑の臨書) 1年1組 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「山上碑」の次は、「金井沢碑」を選んだ生徒に書の特徴を教えてくださいました。

10月8日

画像1 画像1
今日のメニュー:白玉汁、五目ご飯、アーモンド和え、牛乳

生徒会本部役員4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あいさつ運動も4日目となりました。

 途中から教育実習生も加わり、あいさつをしています。

10月8日(木)登校時の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝から雨が降っていました。

 検温用のテントの前で傘をたたみ、玄関に入る前に傘の水を払ってからしっかりまとめてから傘立てに立てていました。

 マナーとしてもすばらしいと思います。当たり前のように行動していますが、立派なことです。

ふるさと学習(上野三碑の臨書) 1年1組 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次に、「山上碑」を選んだ生徒に書き方を教えてくださいました。

ふるさと学習(上野三碑の臨書) 1年1組 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 実際の臨書をする前に、まず、上野三碑の「多胡碑」の書を選んだ生徒を集めて、その筆遣い等を書きながら説明してくださいました。

ふるさと学習(上野三碑の臨書) 1年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5校時、1年生が書家の先生をお招きして上野三碑の臨書を体験しました。

 色々な動物の毛を使ている筆の特徴や描く時の姿勢など、分かりやすく教えていただきました。

 

10月7日

画像1 画像1
今日のメニュー:ミルクちゃんぽん麺、黒パン、牛乳
        杏仁フルーツ

生徒会本部役員3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前生徒会本部役員の生徒は7人です。月曜日から3人ずつあいさつ運動をしているので、今日で7人全員あいさつ運動に参加しました。

 ※秋を感じるコスモスの花が生徒たちを迎え入れているとともに、あいさつ運動に花を添えています。

 

10月7日(水)登校時の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎日、検温の前に健康観察表も確認しています。ご協力ありがとうございます。

心地よい音色

画像1 画像1
画像2 画像2
 校舎内を回っていると、お琴の心地よい音色が聞こえてきました。

 お琴を弾いている姿は、真剣そのもの。心安らぐ素晴らしい音色でした。

ペットボトルキャップの回収

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペットボトルキャップの回収にご協力いただき、誠にありがとうございました。

 お陰様で13720個、総重量34.3kgのペットボトルキャップをNPO法人「世界の子どもにワクチンを」日本委員会に届けました。

 これは、ポリオワクチン27人分、結核ワクチン76人分に相当します。

 みんなで力を結集させるといろいろなことができるんですね。

 中心になって集めてくれた生徒会本部役員のみなさん。人の役に立つ仕事ができましたね。ありがとう!

 ※感謝状は前回いただいたものです。今回の感謝状は、後日届く予定です。

10月6日

画像1 画像1
今日のメニュー:チキンカレー、麦ご飯、チーズサラダ、牛乳

生徒会本部役員2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 密にならないよう人数制限をして、旧生徒会本部役員の生徒があいさつ運動をしています。

 昨日とは違うメンバーです。自分たちにできることを実行する行動力は、さすがです。

10月6日(火)登校時の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2枚目は、8時15分くらいの様子です。登校のピークを迎えています。

幻の大繩跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月に中止した体育祭。10月20日に縮小して実施することになっていますが、種目の候補に大縄跳びがありました。

 密にならないよう人数を減らしたり、大繩の長さを長くして距離を保ったりして工夫したのですが、少し心配な点があったため幻の種目となりました。

 何回か練習したので、その様子を紹介します。

 ※縄を回すのがとても大変で力が必要です。回し手の3年生は力強い!迫力がありました。

理科 染色体を取り出す実験 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少し前になりますが、理科の時間に「染色体」を取り出す?実験をしていました。

 どうすれば・・・? 興味津々です。

 ※理科の実験は、密にならないように短時間で実施しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31