1年生 部活動見学 その51年生、熱心に活動に参加しています。 じっくりと検討してから入部届を提出してください。 本日までに、およそ7割の1年生が部活動入部届を提出したようです。 入部届は6月30日が〆切です。 部活動編成会議は、7月2日(木)です。 熱中症対策 〜ミストシャワー設置〜保健室前に設置し、テストしました。 夕立明けの晴れ間が広がった部活動の時間、汗びっしょりの生徒たちが集まってきて、心地よい霧状に噴水するミストを嬉しそうに浴びていました。 もっともっとこれからの季節は暑くなります。このミストシャワーが活躍しそうです。 15日以降の部活動及び、夏季休業期間変更に伴う給食について(訂正 6/26)
県内の警戒度が13日(土)に1となる見込みです。15日以降の八幡中学校の部活動についてお知らせします。依然として様々な制限がありますが、各部とも感染症対策を講じながら部活動を実施します。
なお、夏季休業期間の変更に伴う給食についての変更についてもあわせてお知らせします。 6月26日に配布した給食費にかかる変更通知です。 →市教委より 給食費の追加納入について(お願い)変更通知 以下は先日配布した通知の訂正版です。 →15日からの部活動について、給食の変更点について 給食費についての訂正について、ご迷惑をおかけします。 第37回 八幡中学校 生徒総会例年、全校生徒が体育館へ集まり、総会を開催しました。しかし、今年度は、全校生徒が一堂に会する機会を避けました。 感染症対策のため、各教室を映像と音声で結ぶzoomアプリを使ったオンライン会議に初めて取り組むことにしました。動作確認を事前に行ったとはいえ、本番うまくできるか心配でしたが、無事に議題が進行していきます。 本日の生徒出席数をもって、八幡中生徒総会成立の承認議決です。 生徒のみなさんは、各教室で議案書に目を通しながら、本部役員による議事進行に耳を傾けました。無事に各議案が承認されました。 生徒総会、大成功ではないでしょうか。 技術的には、遠く離れた地域、たとえば海外とのやり取りも、この仕組みを使えば可能だということです。この新しい取組を、学校で、そして八幡中生徒全員で経験できたこと自体に意義があると思います。 本部役員さん、生徒総会に向けた準備に加え、オンライン会議の新しい取組に対する準備、どうもありがとうございました。今後の集会活動でも活用できますね。 みなさんが大人になるころには、さらに技術が進み、もっと便利な使い方ができるはず。夢はもっともっと、さらに広がりますね。 リサイクル肥料納品 農園用の堆肥 もともとは給食の残渣(残飯)このほど、ゆうあい農園用にたい肥を分けていただきました。 群馬県内のNTT関連食堂や、高崎市小中学校の給食残渣物を使って発酵させた堆肥を譲り受けました。ゆうあい農園で実践している「野菜づくり」に、この堆肥を活用します。これからもおいしい野菜を育てます。 給食残渣→発酵→堆肥→畑に利用→野菜に収穫 生徒のみなさん、部活動の際に、よかったらこの堆肥のパッケージを見て下さい。 パッケージの説明に、どんな堆肥なのかが詳しく書いてありますよ。 ぐんまちゃんのイラスト入りです。 特に、3年生のみなさんは、ぜひ「CSR」の文字に着目してくださいね。 「NTTグループ CSR憲章」とあります。 「CSR」については、これから公民で学びますよ。 公民の教科書で予習してみてください。 いったいどのような意味があるのでしょうか。 1年生 部活動見学 その4そろそろ、入部する部活動が固まってきましたか。 屋内競技の部活動は、密になりすぎないように、どの部活動も工夫しています。 卓球部は、人数を半分ずつに分けて、内と外で分けてトレーニングしています。 吹奏楽部は、いまだに合奏練習は自粛。距離をあけての練習です。 1年生のみなさん、家族ともよく相談して、中学校の部活動を決めてください。 生徒会本部役員による あいさつ運動 6/23本部役員による「あいさつ運動」です。 新しい生活様式に則れば、そばに近寄って大きな声での挨拶はできません。なんとも悲しいご時世です。さらに全員がマスクを着用しているので、表情もくみ取りにくいです。そんな条件下で、距離をとっての「あいさつ運動」です。本部役員のみなさん、ありがとうございます。 今のところ、挨拶が一番上手なのは3年生、そして次は2年生。 1年生は、中学校入学したばかりですから仕方ありませんね。 早く先輩たちの挨拶の様子を見習って、挨拶が普通にできるようにしてください。今年度も「あいさつ」がしっかりとできる八幡中にしたいですね。 地震想定による避難訓練実施 6/22今年度になって初めての避難訓練です。 新しい避難経路と避難行動について学びました。 避難訓練は百点満点でなければいけません。80点ではダメです。 なぜなら、人の命にかかわることだからです。 本日は、雨天のため校庭への避難は行わず、地震発生時の教室での動きのみ学習しました。具体的な避難経路の確認は各学級で担任から指導しました。 実際の大地震の際には、訓練通りに落ち着いて行動できないことが多いです。 しかし、もしものための訓練を実施していないと、有事の際に正しい行動ができません。 最近、特に関東地方でも地震が多く発生しています。 本日学んだ避難行動について、家庭でも学校でも、どこにいたとしても、まずは自分の命を守る行動がとれることにつながるといいですね。 なお、震度5強の地震発生時は、保護者への引き渡しとなります。 現時点での学校行事の変更点について(お知らせ)
まだ確定できない日程の行事もございますが、現時点で分かっている、今後の学校行事の変更点についてお知らせします。
以下の通知は、本日お子様へ配布した通知を同じ内容です。ご確認ください。 なお、今後の状況の変化によって、再度変更となることもあります。 分かり次第、ご家庭には変更点をお知らせしていきますので、ご理解・ご協力ください。 → 現時点での学校行事の変更点について → 夏休みの教育相談の実施について 1年生 部活動見学 その2少しずつ先輩たちと一緒に体験しています。縦割りの活動は、活気があふれます。 来週も1年生の部活動見学は続きます。17時までです。 明日は、顧問会議のため、部活動終了は16:30、1年生の部活動見学はありません。 1年生 部活動見学部活動よっては、少しずつですが活動を体験させてもらっています。 ようやく、3学年の縦割りで練習する機会ができるようになりました。 部活動見学及び体験を通して、しっかり、じっくり、自分の所属する部活動を選んでください。 1年生の部活動見学は17時までです。なお、今週金曜日は、顧問会議のため1年生の部活動見学はありません。 一年生の部活動見学開始
部活動も少しずつ始まりました。まだ活動時間は短く、ゆっくりと体を慣らしていきます。
一年生の部活動見学も始まりました。 最初はクラスごとに分けて見学。15日の週からは、1年生がフリーで見学を行います。 ゆっくり見学し、じっくり考えて部活動を決めてください。 オンライン会議のための準備現在の状況下では、まだまだ全校生徒を体育館に集合させられません。 さらに、本校ではビデオ放送システムが活用できません。悩むところです。 そこで、ノー部活デーの放課後、学年会の時間を一部使って、各教室でインターネット回線を利用した「オンライン会議」が可能かどうかの動作確認を行いました。 各教室にタブレットPCを持ち込み、プロジェクターで映像を投影しました。 ZOOMアプリを活用し、アプリ操作の方法も含め、動作確認を行いました。 これで、各教室で同時にオンライン会議が行えるという確認ができました。生徒総会をはじめ、生徒集会など各種集会も必要に応じて各教室で会議が行えそうです。 「総合的な学習の時間を学年で実施する際に、ZOOMアプリを使ってみよう」 「校長先生による講話もすぐにできる」 「集会のために体育館に集まる時間が節約できる」など、実際に職員でテストしてみると、様々なアイディアが浮かんできます。 年配の職員からは、「顔を合わせないと、やっぱりダメ」という声もありました。しかしながら、「オンライン会議を準備できている」ということ自体が大切だと思います。それぞれの方法の一長一短を理解し、必要に応じて「方法」として選択できることが大事です。そんなZOOMアプリ研修を実施できました。当日が楽しみです。 1年生 中学校の授業に慣れましたか 6/121年生にとって中学校の各教科の授業がひとまわりしました。 教科ごとに担当教諭が変わる中学校の授業に少しずつ慣れてきましたか。 理科室では、双眼実体顕微鏡の使い方を学習していました。 やはり、動画コンテンツの学習では限界があるよね。 実際に見て触って、そして友人と一緒に、先生の顔を見ながらの授業が楽しいよね。 本当に、学校が再開できてよかった。 3年生は教室を引っ越し 6/12「先生、多目的室での生活も結構楽しかった」 「いろいろな場所で過ごせたので、それはそれで面白かった」 子ども達は子ども達なりに、この特別な学校生活を楽しんでいたようです。 3年生たちは、柔軟に対応してくれました。 不便をかけることになってしまってごめんなさい。 八幡中学校の生徒たちは、「新しい生活様式」に則って、とても慎重に、そして丁寧に、大人たちからの約束事を守りながら学校生活を送ってくれました。 学校再開後のこの二週間、八幡中では37度以上の再検温者はゼロでした。このことも、保護者の皆様による家庭での丁寧な健康観察を行ってくれたおかげだと思います。 毎朝の検温は、これからもしばらく続きますが、引き続きご協力をお願いします。 群馬県では警戒度が1へと下げられる見込みですが、毎日の手洗いなど、新しい生活様式を守ることなどの感染防止の取組は、今後も自分と大切な家族を守るために続けましょう。 今後、県内の感染状況の悪化がないことを祈るばかりです。 ゆうあい農園 収穫した野菜を… 6/5例年、各学年の校内バレーボール大会当日に、保護者の方にも販売していました。残念ながら今年は体育の授業での実施となりましたので、販売する機会がなくなってしまいました。 技術室棟の隣に新しい作物が植えてありました。 「これはネギですか」と聞くと、「ないしょ」だそうです。 さて、これはきっとネギだとは思いますが、特別な品種のような気がします。 「〇〇ネギ」…いったい何ネギなのでしょうか。みなさんは何ネギだと思いますか。 6月15日以降の教育活動及び、夏季休業期間の変更について 6/11
高崎市からの通知です。夏季休業日の変更が決定しました。本日お子様を通して配布した通知と同じものです。ご確認ください。
なお、夏季休業日の変更に伴う学校行事の再調整については、改めて「年間行事計画」にてお知らせします。 → 6月15日からの教育活動について → 夏季休業日の変更について 各清掃分担箇所の清掃が始まりました 6/10教室一杯に机の間隔を空けて広がって密にならないように工夫することも、生徒もだいぶ慣れましたね。教師も不要な言葉による説明を避けるために、プロジェクターを使用するなど、様々な工夫をしています。 各清掃分担箇所での掃除が今日から本格的に始まりました。 清掃分担責任者の先生から各分担箇所の清掃の仕方を聞き、掃除に取り組みました。 これまでは、教職員が毎日清掃をしていましたが、本日からは、少しずつ生徒達も校舎の清掃を始めます。生徒全員で掃除をすると短時間できれいになりますね。 八幡中の校舎は古いですが、本校の生徒が丁寧に清掃するので、校舎内がとてもきれいに保たれています。今年度も清掃が上手な八幡中を目指しましょう。 なお、トイレの清掃だけは、しばらくは大人が清掃するようにします。ご理解ください。 部活動再開 6/9最初は、各部に分かれてミーティング。夏の市総体が中止となったことを受け、改めて顧問から部員に向けて話がありました。特に、3年生へ向けた顧問からの言葉は、聞いていて胸がしめつけられる思いでした。 「本当によく頑張ってきた3年生だった」 「冬の間、苦しい練習を一緒に頑張ってきた3年生」 「部活動が終わった(引退した)とき、なんにも残らない部活動にはしたくないと常々言ってきたよね。これからもこの競技を全員が続けることはないかもしれない。でも、一緒に部活で頑張ってきた君たちの証はきっと残る。それほど頑張ってきた3年生だった」 顧問からの3年生を讃える言葉が各教室に響きました。 いくつかの部活動は、軽いトレーニングや練習場の環境整備から部活動開始です。 久しぶりの仲間との部活動、楽しかったことでしょう。きっと、厳しい暑さの中で疲れたと思います。ゆっくり自宅で休養をとってください。 学校再開後二週目 6/920分に遅れて登校する生徒はいません。 ご家庭のご協力ありがとうざいます。 再開後二週目となり、生徒も職員も登校時の生徒の受け入れに慣れてきました。 円滑に検温、消毒スプレーを済ませ教室に入り、授業準備を行っています。 8時25分頃になると、どの学年も朝の会が始まる前の「朝の読書」を楽しんでいます。 やはり3年生が一番テキパキと準備し、読書を始める生徒が多いです。 さすが三年生です。 廊下はシーンと静まり返り、生徒も担任も一緒に読書に取り組んでいます。 朝の学活が始まる前の短い時間ですが、学校生活が始まる前のひと時を、「朝の読書」で気持ちを落ち着けてからスタートできます。 |
|