花の作成をしました
タブレット端末操作
6年生向けのタブレットが届き、残り少ない3学期ですが、端末操作を学習しました。補助として、高崎健康福祉大学の学生さんが来校し、わからない部分を教えてくれました。さすが6年生、自分の意見を発信できる機能を理解し、タブレットの良さと機能を上手に使い自分から発信ができました。中学校で更に学習してください。5年生以下については、年度が明けてからタブレットが届きます。
6先生からお世話になった先生方へ
手作りのプレゼントとメッセージカードを渡すために、 準備をしました。 無事、プレゼントが出来上がったので、もうすぐ渡します。 三年生最後の貸し出し
この1年間、子どもたちはたくさんの本を読むことができたと思います。 来年もたくさんの本を読んでほしいです。 「ありがとう6年生集会・出し物4」
「ありがとう6年生集会・出し物3」
「ありがとう6年生集会・出し物」
1枚目 出し物係のリーダーによる初めの言葉 2枚目 出し物係によるオープニング 3枚目 各グループ 「ありがとう6年生集会・出し物2」
2枚目 クラスごと(1組) 3枚目 クラスごと(2組) 6年生 英語
最後の単元「Junior High School Life」の学習が終わりました。ワークシートに「I want to join〜.」を使って中学校で入りたい部活について書き、「I want to enjoy〜.」を使って楽しみな行事を紹介する文を書きました。
一年を通し英語の学習では、よく聞き、よく話し、見よう見まねで書き、よく頑張りました。中学校でも引き続き頑張ってくれることを期待しています。
6年生 自主勉16
提出された自主勉ノートより、自主勉強の一部を紹介します。中学校に向けて学習習慣を確立できるよう、宿題+αで70分を目指していきましょう。
「ありがとう6年生集会・司会進行・児童代表挨拶・放送」
アナウンス音量を上げてアナウンス→アナウンス音量を下げる→ビデオモードに切り替える→ビデオ再生→音量確認を繰り返しました。複雑な作業でしたが、仲間と協力しながらミスなく作業することができました。 6年生 自主勉15
提出された自主勉ノートより、自主勉強の一部を紹介します。中学校に向けて学習習慣が身についてきた児童が増えてきました。学習習慣を確立できるよう、宿題+αで70分を目指していきましょう。
6年生 卒業式へ向けて
卒業式に向けての練習が始まりました。卒業式についての話を聞き、気持ちを高め、練習に臨んでいます。高い緊張感からとても疲れたようですが、その疲れは「練習の頑張り」からの疲れです。立派な姿を保護者の皆様に見ていただけるよう、頑張っていきます。
卒業式まで残り2週間となります。体調を崩すことのないよう、体調管理を徹底してほしいと思います。
縄跳びの練習を頑張っています
図工「ゴーゴードリームカー」
版画完成しました
成長新聞、完成しそうです!
ストローでこんにちは 作品完成!
6年生 自主勉14
子どもたちの自主勉強の一部をご紹介します。
社会でも学習した韓国について、自分で調べることができました。
6年生 体育
体育では、外でサッカーを行っています。チームごとに練習をし、ゲームに挑みます。リーダーを中心に考えて動いています。
|
|
|||||||