自然環境を生かしている地域(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月25日(月)

 4年生の社会科では「自然環境を生かしている地域」として尾瀬の学習をしています。

 「尾瀬ではどんな職業の人がいるだろうか」という問いに対して「自然を守る仕事をする人」「農業をする人」「スキーに関係ある仕事をする人」など、たくさんの考えが出ていました。

 これから尾瀬の自然を生かした産業や暮らしの工夫について、調べる学習に取り組んでいきます。

すてきなおきゃくさま

画像1 画像1 画像2 画像2
1月25日(月)

 久しぶりに降った雨が上がり、きれいな青空が広がる週明けとなりました。休み時間、校庭で遊んでいた子どもたちが、「先生、見て見て!」と呼ぶので行ってみると・・・校舎の屋上に大きな白鷺が止まっています。
「なんて名前の鳥なの?」
「知ってるよ。シラサギでしょ。家の近くの田んぼにいるよ。」
「きれいだね〜。何を見ているのかな?」
「みんなが遊んでいる様子を見ているのかもね。」
すてきなおきゃくさまのおかげで、子どもたちの楽しい会話が広がりました。

給食週間(2) リクエスト給食!

画像1 画像1 画像2 画像2
1月21日(木)

 今週の給食は、「先生たちの思い出の給食」と題したリクエストメニューです。今日のメインは校長先生のリクエストで、ココアパンに生クリームとイチゴをはさんだクリームサンドが出ました。校長先生はもちろん、子どもたちも大喜びです。自校給食ならではの、たっぷり手間をかけてもらった給食を食べられる幸せを感じました。いかくんサラダも、ラビオリスープも、とってもおいしかったです。

給食週間(1) 給食ができるまで

画像1 画像1 画像2 画像2
1月21日(木)

 今週は片岡小の給食週間です。子どもたちの給食への興味・関心が高まるように様々な取組が行われています。
 今回、給食がどのように作られているのかを紹介するビデオを作成し、クラスで視聴しました。普段は見ることのできない給食室での調理の様子に、子どもたちはもちろん、先生たちも興味津々で見入っていました。衛生面に気を付けながら、栄養があっておいしい給食を大量に作っている栄養士さんと給食技士さんたち。ビデオを見た後、子どもたちは感謝の気持ちをこめてお手紙を書きました。
 

ふゆをたのしもう(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月21日(木)

 1年生の生活科では、身近な自然とかかわる中で、季節によって自然の様子や生活の様子が変わることを感じ取る学習をしています。

 この日は冬の遊びの1つ、たこあげをしました。あまり風がない日だったので、少しでもたこを高く上げるために全力疾走!身長の何倍もの高さに上がると、大きな歓声が上がっていました。

プログラミング学習(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月20日(水)

 株式会社ペリテックさんにご協力いただき、6年生対象のプログラミング学習を行いました。

 これまでも算数や総合等でプログラミング学習を実施してきましたが、今回の授業は、コンピュータの画面上ではなく、「模型の自動ドアが開閉するようにプログラミングする」ことに面白さがありました。

 学習後の子どもたちから「最後の課題は難しかったけれど楽しかった」「身近なところでもプログラミングが使われていることがわかった」という感想が聞かれるなど、充実した学習となりました。

ネット講習会(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月20日(水)

 ぐんま子どもセーフネット活動委員会の方にご協力いただき、5年生を対象にネット講習会を行いました。

 スマートフォンなどからインターネットを介して、子どもたちが被害者になるだけでなく、加害者になる事案も発生しています。講習会では、ネット利用に必要な4つ力(判断力、自制力、責任能力、想像力)など、大切なことを教えていただきました。

 子どもたちがネット被害者にも加害者にもならないよう、ご家庭のご協力をお願いいたします。

万引き防止教室(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月20日(水)

 高崎警察署スクールサポーターの方々にお世話になり、3年生を対象に万引き防止教室を行いました。

 なぜ万引きをしてはいけないのか、万引きをしてしまうとどのような悪い影響があるかなどを、ロールプレイを交えながら考え、教えていただきました。

 やってよいこと、悪いことはみんなわかっています。自分で正しいと思う行動を進んでとれる力を、身に付けられるようにしていきたいと思います。

長縄集会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月20日(水)

 3学期の体育集会は長縄跳びに挑戦します。クラスごとに8の字跳びを5分間行い、回数を数えました。友達にアドバイスしたり、一緒に回数を数えたりと、長縄の練習を通して思いやりの気持ちやクラスの団結力も高まっているようです。寒さに負けず、楽しく外で体を動かす子どもたちです。

租税教室(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月19日(火)

 6年生の社会科で、税理士の方を講師とした「租税教室」を行いました。ちょっと難しそうな「税の使いみち」「税の役割」「税の必要性」などについて、分かりやすく教えていただきました。

 「片岡小の校舎を建て替えるとしたら、お小遣いから税金としていくら出せますか?」など、身近な視点から税について考えることができました。ジュラルミンケースから1億円(と同じ重さの模擬紙幣)が出てきた瞬間はちょっと驚きましたね。
 

あしたへジャンプ(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月19日(火)

 2年生の生活科では、自分の成長を振り返り、自分のことや支えてくれた人々について考え、支えてくれた人々に感謝の気持ちをもつとともに、これからの学習や生活への意欲をさらに高めるための学習をします。

 おうちの方に用意していただいた小さい頃の写真を貼った用紙に、おうちの方への感謝の気持ちを伝える言葉を書きました。

 子どもたちは、自分の成長をしみじみと感じたことと思います。お忙しい中、写真やメッセージを準備していただき、ありがとうございました。

伝統的な和楽器に親しもう(4、5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月18日(月)

 講師の鈴木先生をお招きして、4、5年生の音楽の授業で伝統的な和楽器に親しむ学習を行いました。

 琴の歴史を教えていただいたり、生の琴の音色を聴かせていただいたりと、各学級45分間たっぷり和楽器のよさを味わえました。

図画工作「クミクミックス」(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月13日(水)・15日(金)

 3年生の図画工作では、様々な形に切った段ボールをつないだり組み合わせたりして表したいものをつくる、「クミクミックス」という単元の学習に取り組みます。

 教頭先生に切り方や組み合わせ方のアドバイスを受けながら、楽しそうに作業を進めていました。次回も豊かな発想で、段ボールをつないだり組み合わせたりしましょう!

片岡小のリーダーを引き継ぎます!(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月12日(火)

 3学期からの縦割り活動は、5年生がリーダーとなります。この日は今月末に予定されている縦割り班活動の準備を行いました。各班ごとに、どんな遊びをするか話し合ったり、自己紹介や遊びの説明の練習をしたりしました。

 2月に予定されている「6年生への感謝の会」も、5年生が中心となって行います。4月に向けて、しっかり片岡小のリーダーになるための準備をしていきます!

3学期の学習が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月8日(金)

 今日から、3学期の授業が本格的にスタートしました。充実した3学期になるように、感染症対策に気をつけながらがんばっています。
 そして、来週までにどの学年も書き初め大会を行います。冬休み中の練習も生かして、満足のいく作品になるようにがんばりましょう!

3学期がスタートしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月7日(木)

 この日、3学期の始業式が行われました。

 いつもように放送による始業式で、校長先生のお話を聞きました。校長先生からは「なりたい自分に向けてねばり強く努力しましょう」というお話と、3学期にみなさんにがんばってほしいことについてのお話がありました。
 3学期にがんばってほしいことは、2学期までと同じく、「1つ1つの行事や学習を大切にすること」「自分たちの健康を守ること」「あいさつをしっかりすること」の3つです。よりよい片岡小にするために、みんなで力を合わせてもらいたいと思います。

 始業式の後はさっそく掃除をして身の回りをきれいにしたり、新しい係決めをしたりしていました。感染症対策に気をつかいながらの生活となりますが、学年の締めくくりのために充実した3学期になるよう、支援していきたいと思います。

 保護者の皆様には、3学期もお世話になりますが、よろしくお願いいたします。

明日から3学期です

画像1 画像1
1月6日(水)

 明日から3学期が始まります。それぞれのご家庭でよい冬休みを過ごされたことと思います。

 子どもたちにとって充実した3学期となるよう、教職員一同支援していきたいと思います。引き続き、保護者の皆様にはお世話になりますが、よろしくお願いいたします。

2学期の終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
12月25日(金)

 8月24日から始まった2学期が今日で終わりました。保護者の皆様には、2学期もたくさんのご協力をいただき、深く感謝しております。

 振り返ってみると、2学期も新型コロナウイルスの話題に終始しましたが、子どもたちは1つ1つの行事を大切にし、限られた中でも「工夫してがんばる・楽しむ」姿が見られました。その様子を見ていて、これこそが「コロナに負けない」姿だなと思いました。すばらしかったと思います。

 まだしばらくマスクや手洗いは必要なようです。今年は風邪でお休みする子どもの数が少ないのは、自分の体を自分で守れている証拠だと思います。冬休みも感染症対策をしっかりして、ぜひ、楽しく過ごしてください。

 新たな気持ちで令和3年を迎え、1月7日(木)にみんな元気に登校してくれることを、教職員一同願っております。

※写真は、放送による終業式の話を聞いている様子です。

Merry Christmas!

画像1 画像1 画像2 画像2
12月25日(金)

 今日はクリスマス。英語の学習では、クリスマスの習慣について学んだり、カードづくりを楽しんだりしてきました。廊下にあるクリスマスツリーの掲示にも、子どもたちの作った飾りがたくさんついて、すてきに仕上がりました。子どもたちへ、英語の先生お二人からのメッセージです。

Merry Christmas!
Please enjoy winter vacation with your family.
See you in January,2021!

 

「だれもが暮らしやすい社会」発表会(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月24日(木)

 5年生の総合的な学習の時間では、「だれもが暮らしやすい社会」という単元で、障害をもつ方たちなど、誰にとっても暮らしやすい社会の仕組み・工夫について調べました。

 この日は2学期最後の総合の授業で、点字、ボランティア、手話、ユニバーサルデザインなどなど、各グループで調べたことの発表が行われました。

 この学習を通して、いろいろな立場の人に目を向け、だれもが暮らしやすい社会の在り方について考えることができたと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校経営

保健

市・県より