桜 満開です
今日で令和2年度も終わります。新型コロナウィルスの影響で、いろいろなことに制限や変更が加わった一年でしたが、児童が元気に過ごせたことが一番でした。
保護者の皆様、地域の皆様には心から感謝申し上げます。 明日からは新年度になります。新体制で、気持ちも新たに取り組んでまいります。 これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。 六郷小学校教職員一同 ![]() ![]() 新学期に向けて
今日は学童の子どもたちの下校の練習をしました。
駐在所の方や、指導員さん、保護者の方々、地域の方々も加わって、学童に帰る道順と、見通しの悪い危険な場所を確認しながら歩きました。 明日からいよいよ令和3年度。楽しい学校生活が待っていますよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 修了式・退任式がありました
令和2年度の修了式が行われました。
学校長からは日本が昔からずっと大切にしてきた「残心」という言葉が伝えられました。今年頑張ってきた「心」を残して、一年間の振り返りをしてくださいというメッセージでした。 写真は、この春の異動で六郷小を去る先生方です。児童の皆さんから花束が贈られました。お世話になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() お楽しみ会
どこのクラスもいろんな企画をたてているようです。
このクラスは外で漫才ライブをしていますよ。みんな大爆笑です。思わず職員室の先生たちも加わりました。 そして、教室では、フルーツバスケットやクイズ、ゲームで盛り上がっています。 一年間でとっても仲良くなりました。クラス替えはちょっと寂しいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次に使う後輩のために
3年生が丁寧に掃除をしている様子です。
新3年生のために、机やいす、ロッカーを丁寧に掃除しています。 1年間、ありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ2年生
今日は今年度最後の給食です。1年生の教室をのぞいてみたら、何だかみんな大きくなったら様な気がしました。毎日、給食に出てくるいろんな食材をしっかり食べて、元気に過ごしました。
おいしいお顔は、いいお顔ですね。さあ、いよいよ2年生になります。お兄さん、お姉さんになりますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式
春の日差しあふれる中、令和2年度の卒業式が行われました。
一人ひとりの手に、卒業証書が授与されました。 学校長からは「是非夢中になれるものをみつけてください。そして思いやりの心を持って生活してください。」という式辞が送られました。 本日87名の児童が六郷小学校を卒業します。彼らの輝かしい前途を、教職員一同心からお祈り申し上げます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生最後の朝の様子です
各教室では、先生たちの手作りのムービーが流れています。
「わー、なつかしい!」という声があがっていました。卒業アルバムを見たり、友達と語りあって大切な時間を過ごしています。卒業式まで、あと1時間です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業おめでとう!
PTAの方々から、6年生へのプレゼントは、鬼滅のイラストです。よく見ると・・・六郷小の体育着をきていますよ。さあ、手作りの門を通って、最後の学級活動へどうぞ。
「卒業おめでとうございます!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は卒業式
5年生が一生懸命準備をしています。紅白幕を張って、椅子を等間隔で整えて、隅々まできれいに掃除をしてくれました。
明日は卒業式。学校で一番大切な式典です。6年生87名が、巣立ちの日を迎えます。 卒業おめでとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数 多面体(5年生)
正多面体の学習のあと、発展学習として星形多面体に挑戦しました。
図書の先生がすすめてくださった本はユニット折り紙。基本のパーツを組み合わせて作ります。 こんなにきれいな作品ができました。いったい何枚の折り紙を使っているのでしょう? ![]() ![]() ![]() ![]() 金魚の放流(4年生)
4年生が中心となって進めてきた中庭再生プロジェクト。
今年度の最後は、校長先生からのプレゼントです。 立派な金魚が約30匹放流されました。 気持ちよさそうに泳いでいます。この池が気に入るといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生最後の給食
今日はみんなが大好きなキーマカレー。クレープのデザートもついています。
6年間、バランスの良いおいしい給食を食べて、どんどん心も体も成長しました。 最後の給食はこんな笑顔です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生ありがとうございます
「職員室のみなさんへ
6年間ありがとうございました。私たちのためにありがとうございます。・・・」という温かいメッセージが並んでいます。嬉しいですね。ご卒業おめでとうございます。 とても嬉しいけれど、巣立ちを迎えるちょっぴり寂しい気持ちが職員室に広がっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式の練習(6年生)
堂々とした姿勢です。
小学校生活も残り3日。6年生は一日一日をいとおしむように過ごしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() どんなスポーツが好き?(2年生)
"What sports do you like?"
何と2年生が英語で質問しています。耳から音がどんどん入っていくのが伝わってきます。そして、身振り、手ぶりのジェスチャーで、体で覚えます。 ALTの先生の、楽しい授業は、子どもたちが楽しみにしている授業のひとつです。今日、盛り上がっているのは、ジャスチャーゲーム。 後ろの人から、ジェスチャーが送られてきます。さて、何のスポーツかな?どの班も必死です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の奉仕作業
朝、校舎を回っていたら、3階の木の部屋からも昨日の奉仕作業の様子が伝わってきました。どこかわかりますか?
この部屋の障子は、休校期間に先生たちがすべて張り替えたのですが、子どもの残念ないたずらで、2学期に入っていくつも指であけた穴が並んでいました。掃除の係の子どもたちがそれを悲しんでいたのを、6年生は知っていたのですね。 6年生のおかげで、心のこもった素敵な障子になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いちごのクリームサンド![]() ![]() 奉仕作業(6年生)
今日の午後は、6年生が奉仕作業をしていました。新一年生のクラスに机やいすを移動させたり、管理棟の窓ふき、玄関と玄関の前の側溝の掃除、そして飼育小屋横のコンポストの清掃・・・と、とても意欲的取り組んでくれました。学校はピカピカです。
6年生は、6年間の学び舎から、あと数日で飛び立ちます。次使う仲間たちのために、心を込めて校舎を整えてくれました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生へのメッセージ
在校生の思いのこもったプレゼントです。
6年生が喜んでくれて、よかったですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|