2年生 鉄道文化村に行ってきました

今日は、校外学習で鉄道文化村に行ってきました。

群馬八幡駅から横川駅まで電車に乗って向かいました。
鉄道文化村は少し肌寒かったですが、子どもたちは元気いっぱいに活動をしていました。

まず、クラスごとにミニSLやあぷとくんに乗り、その後は班ごとにスタンプラリーを行いました。
途中で電車のジオラマを見ている班もありました。

活動の後は、お待ちかねのランチタイムです。
お弁当の中身を紹介し合って盛り上がっていました。
みんな美味しそうに食べていました。

帰りは、自分で切符を買って電車に乗りました。
ドキドキしている様子でしたが、学校で練習した甲斐もあり、みんなスムーズに買うことができました。

全員無事に学校に帰ってくることができ、とても楽しい1日になりました。
公共交通機関の乗り方やマナー、施設を利用するときのルールなど、普段の授業では学べないようなことも経験することができました。
今日の学びを、今後の学校生活にも是非生かしていきたいと思います。

お弁当や持ち物の用意など、保護者の皆様には多くのご協力を頂き、ありがとうございました。
大変お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川の観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の学習で、川の観察に出かけました。学校近くの鼻高橋の上から、川の曲がっている内側と外側の様子や災害を防ぐ工夫などについて観察しました。教室で学習した流れる水の働きを、身近な自然の中で感じることができました。

4年生 社会科見学

画像1 画像1
 本日4年生の社会科見学です。秋晴れのよい日になりました。富岡製糸場、多胡碑を見学します。
 朝の出発風景です。子供たちはわくわくしながら出発前の話を聞いていました。

 本日、大型バスが14:30〜15:30の間に学校に戻ってきます。体育館南側の駐車場の乗り入れはご遠慮くださいますよう、よろしくお願いします。



万引き防止教室

10月16日(金)の2、3校時に、3年生の万引き防止教室がありました。万引きをしない強い気持ちを持ち続ける大切さを学びました。この学習をこれからの生活に、活かしていけたらいいなと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

プログラミング教育

 今年度から始まったプログラミング教育。5年生は、算数でプログラミングの学習を行いました。今回はキャラクターに倍数や公倍数を求めさせるプログラムを考える学習です。パソコン上のブロックをつなげたり組み合わせたりして、キャラクターにどのような動きをどのような順序でさせるのかを考えました。
 子どもたちは、だんだん複雑で難しくなっていく問題に試行錯誤しながらも、プログラミングを楽しんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

巡回歯科保健指導

巡回歯科保健指導 巡回歯科保健指導 巡回歯科保健指導 巡回歯科保健指導 巡回歯科保健指導 巡回歯科保健指導
巡回歯科保健指導がありました。・甘いものはちょっとにしましょう。・よくかんで食べましょう。・食べたら歯をみがきましょう。など歯について子ども達にわかりやすい言葉で手書きの絵を交えながら学習しました。6歳臼歯や12歳臼歯の大切さや歯のみがき方も丁寧に教えていただきました。その日の給食後、歯ブラシが古くなっていないかチェックをする子どももいました。「健康は歯と歯ぐきと食生活から」のパンフレットを参考にしながら、お子さんと一緒に歯の健康について話し合ってみてください。

高学年 体育学習発表会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月2日は高学年の体育学習発表会です。
本番に向けて表現運動「ボクらの歌」の練習を頑張っています。「大きな動きで元気よく」「リズムに合わせて笑顔で楽しく」など、めあてをもって取り組んでいます。
本番では高学年らしい堂々とした演技をぜひご覧いただきたいと思います。

2年生 体育学習発表会

本日は、あいにくの天候で、残念ながら低学年の体育学習発表会が中止となってしまいました。

保護者の皆様の前で演技をすることはできませんでしたが、子どもたちは限られた時間の中で、練習をよく頑張り、自分の力を伸ばしていました。
今回頑張った経験を、今後の学習活動に生かしていきたいと思います。

また、お忙しい中学級懇談会にお越しいただき、ありがとうございました。
今後とも何卒よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送朝礼

画像1 画像1
 今朝は放送朝礼でした。校長先生から新型コロナウイルスに関する差別についてのお話がありました。差別をしない、偏見を持たない心が大切だということの話を聞きました。
 校長先生の話の後、表彰を行いました。昨年度までは体育館で全校児童の前での表彰をしていましたが、今年度は放送で呼名をする方法でしばらくは進めていきます。

高学年の体育学習発表会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は雨でできませんでしたが、先週の金曜日に5,6年生で体育学習発表会の練習ができました。
初めて高学年全員で合わせて練習を行いましたが、そろえるところはきれいにそろえ、大きく踊るところでは元気よく踊ることができました。
本番に向けてさらにレベルアップしていきましょう。

大造じいさんとがん

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語では「大造じいさんとがん」の学習をしました。授業では、大造じいさんの残雪に対する心情の変化を読み取ってお話の「やま場」を見付けたり、情景描写の工夫について学んだりしました。最後に、学習したことをワークシートにまとめました。

2年生 練習を頑張っています!

2学期が始まり、2週間が経ちました。
勉強はもちろんのこと、体育学習発表会の練習も頑張っています。

今年度は、1年生と一緒に「七月エイサー」を踊ります。
すでに振り付けを覚えた人もいるようです。
かっこいい動きと掛け声にご期待ください。

9月になりましたが、まだまだ蒸し暑い日が続いています。
体調管理に気を付け、学習にも運動にも集中して取り組めるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育学習発表会の練習〜エイサー〜

練習風景その1 練習風景その1 練習風景その2 練習風景その2 練習風景その3 練習風景その3
9月に入り、体育学習発表会の練習が始まりました。1・2学年合同での発表は、徒競走と表現発表になります。表現の発表は、沖縄民舞〜エイサー〜を踊ります。初めて、曲を聞いたときは、「何を言っているかわからない。」と、馴染みの薄い曲や方言に戸惑っていました。練習も2週間が過ぎる頃は、「楽しい!」と言ってリズムに乗れるようになってきました。沖縄の独特のかけ声も覚えて、楽しく練習に取り組んでいます。残暑の残る中、体育館での練習は水分補給をしっかり行い、無理のない時間配分で練習に励んでいます。学校生活もこの暑さやコロナ疲れで、体調を崩す児童も毎日数名出ています。ご家庭での休息や食事をバランスよく取ることで、健やかな毎日が送れるようにご家庭でのご協力をよろしくお願いいたします。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、避難訓練を行いました。火災時の避難経路の確認や身の守り方について学習しました。教室から校庭へ避難する際には、一人一人が「お・は・し・も」(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない)を守り、真剣に取り組むことができました。

体育学習発表会の練習スタート!

 5年生は、体育学習発表会に向けて、練習を始めました。今日は、ブリッジや肩倒立などの技を練習しました。なかなか慣れない動きですが、どの子も一生懸命に取り組んでいました。これから少しずつ練習が始まってくるので、体調管理をしっかりとして頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

今年初めての集団下校

画像1 画像1
 今年度初めての地区別集会を行いました。毎朝、登校班で学校に来ていますが、集団下校は初めてでした。校庭での集合場所と下校の仕方を確認して、班長を先頭に下校をしました。

24日は始業式です

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月1日から夏休みが始まり、あっという間に終わりに近づきました。今年の夏休みはどう過ごしたでしょうか。24日から2学期が始まります。生活リズムを整え、元気に登校してほしいです。
 校舎内の掲示物を整えたり教室を整理したりしました。子供たちが元気に登校すること楽しみにしています。
 1学期末に各学年で配布された学年だよりをご覧いただき、忘れ物がないようにご家庭で準備をお願いします。24日は11時15分下校となります。
 

2年生 ミニトマトがたくさんできました!

毎日暑い日が続いていますが、2年生の皆さんは元気に過ごしていますか。

先生たちの育てているミニトマトが、夏の日差しをいっぱい浴びて、おいしそうに育ちました。
赤、オレンジ、黄緑、様々な色のミニトマトが実っています。

皆さんのお家のミニトマトはどうでしょうか。
学校が始まったら、また先生たちに教えてくださいね。

さて、いよいよ来週から2学期が始まります。
生活リズムを整えて、元気に登校できるようにしましょう。
笑顔いっぱいの皆さんに会えることを、先生たちは楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2

「えのぐ」講習会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「絵の具」講習会が開かれました。絵の具セットを手にした時から、絵の具を使って絵を描いてみたいとワクワクしていたことでしょう。水を汲みにいったり、パレットに絵の具を出したりするときも楽しそうに準備をしていました。初めは、青と赤を出して紫色を作りました。赤多めの紫や青多めの紫。水分量の違いで様々な色の紫色ができました。「アジサイ」の花びらに筆を置く作業になると、一瞬時が止まったかのように、緊張感が広がりました。次に黄色を出して、赤と黄色を混ぜてオレンジ色を作り、クラス名と名前を書きました。最後に黄色と青を混ぜて緑色にして、アジサイの葉を描いて出来上がりです。この後の片付けもきちんとできました。講師の先生が、「みんな違う色です。世界に一つしかないアジサイの絵です。」「優しい色はどれですか?」「力強い色は?」「おなかがすいた色は?」と全員の絵の鑑賞会を開いてくださり、講習会が無事終了しました。
夏休みの作品募集で「図画・ポスター」の作品募集がありますので、ぜひ絵の具でチャレンジしてほしいと思います。

楽しい理科の実験!

理科で「風やゴムのはたらき」を学習しました。
ゴムの伸ばし方を変えて車を走らせます。
教室や廊下を車が走る様子はとても楽しく、みんな笑顔で実験をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 学年始休業日
4/6 6年生 始業準備(午前)